Nicotto Town


すずき はなこ


途方もない仕事の先に・・・

昨日の日記で「途方もない仕事」の量…と、書きましたが、
世の中には、そのような「途方もない仕事」を、
いとも簡単にやってのける人がいるものです。

録画していた「激レアさん」を見ました。

どこにもない旅館を作る!とかで、
竹藪を切り開いた、呆れた経営者の話です。

似たようなことをやる人がいるもんですね。
いろいろ調べて見ましたら、
郡上八幡というところのキャンプ場も、
そんなような感じでした。

シンクロニシティだ。
シンクロニシティ(英語:synchronicity)とは、ユングが提唱した概念で「意味のある偶然の一致」を指し、日本語では「共時性」「同時性」「同時発生」と訳される。例えば、虫の知らせのようなもので因果関係がない2つの事象が、類似性と近接性を持つこと。ユングはこれを「非因果的連関の原理」と呼んだ。

ふうん。
じゃ、わたしが企んでいることは、
かなりの確率で、成功するということだな。
(別に失敗しても、リスクはありませんが)

そうか♪
そうと分かれば、今は、目先の仕事を片付けていけばよいということです。
きっと、いつか、わたしたちと一緒に働いてくれる仲間が現れる。
去年の初めころ、棟梁が来たのと同じように。

わたしたちの仲間は、必ず集まる。
そんな強い勇気が、静かに湧いてきました。

わたし、ここをほんとうに「極楽」にするどーっ♪!

https://nannsetogg.naturum.ne.jp/

アバター
2019/05/24 09:00
千里の道も一歩から。
という言葉を思い出しました。

いいことが起こりますようにv
アバター
2019/05/23 05:33
ユングの「共時性」 懐かしいです
「天啓」という言い方も同じでしょうか?
映画「バグジー」で
マフィアのベンジャミン"バグジー"シーゲルが砂漠の真ん中でなぜフラミンゴ・ラスベガスを思いついたのか?
因果律を無視した虫の知らせというものは確かに存在します
人との出会いもそうかもしれません
アバター
2019/05/22 23:02
極楽ばんざーい!・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
アバター
2019/05/22 21:19
こんばんわ。
竹って根が厄介ですからねぇ。
切り倒した後は、根の掘り起こしもお忘れなく。

どんな苦境も、楽しめるなら勝機ありです。
アバター
2019/05/22 21:19
関東にある庭園とか植物園は誠に狭いので、由緒正しく素晴らしい日本庭園の背景に
東京ドームがボコンと見えたり、高層ビルが見えたり。仕方ないですが、配慮の無さが異常で異様。
「市民の森」の名を冠しながら、園内にサラリーマン住宅が何故か建っていたりで、メチャクチャです。
街中の神社など御神体の山?に木がほとんどないので、霊性みたいなものも薄い気が。
自然である点を活かしての開発でありますれば、神々の互助力がありましょうか。
(すいません 適当(∩´∀`)∩)



アバター
2019/05/22 11:37
おぉ、同時多発的虫のしらせですか~ (=゜ω゜)…
シアノバクテリアが地球全体に発生したのも、
ひょっとするとシンクロニシティ的なものじゃないかな?と感じたり…
ターシャ・テューダのような心を持つ人だって、たった一人だけじゃない。
なるほど~。近似した心を持つ人 “ヘ( ̄ω ̄ )カモォーン
アバター
2019/05/22 10:34
うんうん、私もアレ見てましたー。
すごいですよね、土地の買い付けもすごいけど
竹を1万本切るのにノコギリ一本でやり始めたって(^_^;)
アバター
2019/05/22 09:42
大変失礼な表現にはなりますが「物好き」が集まった集団って信じられない力を発揮しますからね。
良い意味での類話共を呼ぶです。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.