Nicotto Town


すずき はなこ


情報集約量、落ち着いてきました。

だいたい、ここ2か月のネットで公開された情報や、
巷の噂話まで、ざーっと読み漁りました。

うーんとね、上手に整理はできませんが、
まず、読み手の側(こちら)の立ち位置で、
情報へ向きあうスタンスが、変わるんですね。
そりゃ、そうですがね。

だから、このコロナ禍の情報の集約は、
読んでる人の、社会的状況で、重要度が変わるんですよ。
わたし、2か月前から、つい2週間前までの情報が、
「生活苦」「経営難」ばかりだったので、
日本全体が、エライことになっているのかと思ったんですが・・・
(ある意味、経済はエライことになってるんですが)

全世界的な視野で考えると、
日本人は、言わずと知れた貯蓄好き国民です。
企業も、あの手この手で内部留保に努めてました。
全体の半分くらいは、その貯蓄体質や内部留保に救われたようです。

「昔から、貯金しとけよって言うたやろ!」という、
親の罵声が聞こえてきそうです(もう死んでる)
ネットニュースや、テレビでは、その大方の、
貯蓄・内部留保で「うまく凌げました」という意見は、前には出てきません。
ずっとそれが不思議だったんですけど、
それも、よく考えてみれは、フツーのことにニュース性はないからなんですよね。
それに、この時期、
「わたしは別にどってことないですよ」とは言いづらい雰囲気です。
まあ、一応、大変だ大変だと言っておくほうが良いという同調気質。

大方の人は、じゃあ、うまく切り抜けているというのなら、
これは、これで、良いことです。

うち(仕事)は、理由あってのバイトが二人増えて、
この二人との関係性がとても良くなって、
(まあ、いままでいろいろ訳ありなんですが)
実際に、バイトという形で、行動に変化があり、
双方の関係がとても良くなりました。

この点では、コロナがきっかけになり、小さな幸せを発見できました。

「会員制海洋レジャークラブ」の集客率は、75%減ですが、
この時期、逆にバイトを増やすことができるのは、
親会社(吹け飛び株株式会社)の内部留保が潤沢なおかげです。
イソップの「アリとキリギリス」を思い出しました。
日本人の半数くらいは、アリさんタイプだったのですね。
良かった、良かった♪

しかし、寒い冬は、まだまだ続きそうです。
乗り切りましょう。

アバター
2020/05/12 15:32
最近のガンプラ。
老眼の身には非常に辛い部品と説明書の文字の大きさに(ーー;

昔のプラモはパーツ同士の合が悪いとか普通でしたからね。
それこそ合が悪いパーツは愛で着ける的な←
瓶入り接着剤を片方に塗ってパーツを合わせてグニグニ動かし
溶けてはみ出た樹脂と接着剤は乾いたらナイフで切り取るか
紙やすりでやすって段差消すなんて良くやりました。
アバター
2020/05/12 09:00
らんなーさんたちのような、手先の器用なモデラーさんばかりじゃないからー(笑)
かめでも組み立てられるモデルができたんだなーって思ってました。
一因として「息子のプラモの手伝い」のできる時間のあるお父さんが
減ったのではないかと思ったり、友達同士でそういう繋がりが無くなったり
っていうのがあるのかも。プラモ作るよりゲームで対戦するほうが多数派っていう時代
ですしねー(^▽^;)
アバター
2020/05/11 18:28
タキさんは良いお客さんでしたねヽ(´ω`)ノ
最近のは接着剤を使わないとかで、んなもんプラモデルかい!みたいな感覚はあります。
作る楽しみを奪ってるような気がする…(´ω`) ンー…
アバター
2020/05/11 18:18
確か、仮面ライダーって名前なのにバイク乗らずに車運転してるライダーも居ましたからね(^^;
新しい挑戦と言えば聞こえは良いですがバイク乗らなければライダー違うやんとツッコみ入れてました。
仮面ライダードライブって既にライダー捨ててるし。

仮面ライダーや戦隊シリーズでやたらイケメンが増えたのは各家の財務大臣である
おかーちゃんを取り込む為の戦略だと言う都市伝説も・・・・・

私、昔から少数派でガンダムだとジムやザク、ゴックとか選んでましたね。
マクロスは主役機のバルキリーではなくデストロイドスパルタンやトマホーク好きでして(^^;
アバター
2020/05/11 01:40
アメリカで東洋人差別が起きているニュースを見てガッカリです(´・ω・`)
地球人類の歴史って、まだまだ浅いですからね。一体今はいつの時代?
技術がいくら進歩しても、人間のレベルが全然上がってないのはなぜ?
進化しないのはなぜ?という話になっていく。

マイナンバーカードで申請する場合はカードリーダーも必要なんですよ。
んなもん、持ってる方がどれだけ居るのかも疑問です。一人一人に振られた
背番号を使って行政手続するなんざ、自分としては許せない部分があって
カードさえ作ってませんけどね…(税金徴収のためのシステムであるとか諸々)

アニメ業界がパチンコ業界で資金を得ているのは、玩具メーカーのバンダイが
悪どい商売を続けてきたからで、スポンサーの立場でありながら、作品作りにまで
あれこれ口出して宣伝させてきた部分が大きいからです。
いい加減ウザイと、玩具メーカーから脱却したのが庵野さんのガイナックスでした。
現在で顕著なのはプリキュア。毎年のようにメンバーや道具が変わっていくのは
バンダイの影響が大きいからです。
特撮もそうですね。原型を留めていない仮面ライダーや特殊戦隊シリーズとか
全部オモチャを売るためのバンダイの宣伝になってしまった。

また、売り方も汚いやり方を展開しておもちゃ屋さんを苦しめてきました。
ガンプラが良い例で、お店側はガンダム本体だけを注文することはできず、
敵役の売れもしないモビルスーツ多種類とセットで売りつけられる。
子供達(大人も含む)は主役のガンダムが欲しい訳で、敵役ロボットを
揃えるつもりの人は少数派だと思います。商売にはならない。

原発大爆発の時にあれこれ人間社会の闇が浮き彫りになりましたが、
新型コロナウイルスは尚も際立たせてくれていると感じます。
アバター
2020/05/10 23:36
新型コロナで支給される事になった10万円。
私が住む地区では申請書が発送されるのが早くて5月中旬以降。
申請書送り返し実際に振り込まれるのは6月下旬の見込みだそうな。
電子申請は既に5月1日から始まってる自治体もありますが私の所は
電子申請で申し込んでも10万円が振り込まれるのは最速で5月下旬。
余談ですが電子申請はマイナンバーカードを持ってる事が条件だそうです。
ただ、かなりの人数がパスワード忘れてる為に役所の窓口に押し掛け
3密どころの騒ぎではないそうで。(6時間待ちもあるそう)

横浜の中華街にもそこそこの数のマスクの在庫が初期段階では有ったそうです。
ただ、新大久保ほどはディープではないので無くなるのも早かったそうで。
チャイナタウンの方々は元々華僑の流れを継いでる方々なので中国の親類から
送ってもらう事も有ったそうですが工場が中国共産党の監視下に置かれて以降は
纏まった数のマスクを日本に送るのは厳しくなったそうです。

パチ屋とアニメ業界の繋がり。
最近のパチンコやスロットはアニメのが多いのが現実です。
アニメ制作の資金源になってたのは事実でしょうね。
私自身は呑む打つ買うを全くしない人間なのでパチ屋=軍艦行進曲のイメージしかないです←古っ

しかし今の日本人の多くがネットや報道の表面だけみて一喜一憂し過ぎです。
令和おじさんが得意気に月産8億枚のマスクを生産出来るようにと言ってましたが
我が国の総人口は1億2600万人弱。
国民1人1日1枚としても単純計算で8日持ちません。
1ヶ月は何日有るか知らんのですかね??
政府やマスコミはこの程度の計算も出来ないでマスクの品薄が解消しそうとか言ってます。
アバター
2020/05/10 21:32
こんばんは。
消費税が10%になる前に安倍総理が「リーマンショック級のことがないかぎり消費税はあげる」って言っていたことを思い出します。現在のコロナウイルスはあきらかに「リーマンショック級」だと思うのですが、誰もツッコミを入れないですね。
1ヵ月ほど前、週刊文春の記者が東京都内でマスクがどこでも買えなかったときに、通常よりは若干高いけれどコロナウイルス以前に当たり前に商品棚に並んでいたマスクをひとり1箱だけど余裕で買えたとレポートを書いていました。家庭内在庫がある程度あるのにドラッグストアに並んでいる人たちの傾向を見て、外国人ばかりのディープな街に彼らは行かないだろうと判断して、上野とか新大久保のチャイナタウンとかコリアンタウンの薬局へ行ったところ簡単に買えたとのこと。非合法なお店ではなく、コロナ以前から許可を取って営業している薬局の話です。
現在、パチンコ業界は悪の権化のように言われていて、メディアでもなんで開けているんだって報道がされています。ネットではパチンコ業界は悪だから潰してしまえまで。
私はまったくパチンコはしませんが(学生時代に少しと出版社時代に取材で行ったくらい)、パチンコ業界の雇用だけで約23万人で、彼らが全員失業者になった場合、リーディングスキルの低い人が多く別業種に移れないってことが起こりえます。ってことは報道されたことがないとか、パチンコ業界がアニメ業界を支えるくらいお金を出しているとか、社会のつながりが見えない人が多いなあってこと。
私も妻も4月7日くらいからテレワークでずっと自宅でいますが、喧嘩にもならず、一緒にいろいろやったりで楽しく過ごしています。自粛ばかりで喧嘩になって警察沙汰ってことが多く、なぜって思いますが、育ってきた環境とか個人の資質とか違うのだってことがわかってきました。難しい問題ですね。

ってことが雑感としてありますね。
アバター
2020/05/10 16:05
あ〰‼ 税金〰⁉
何処までも何処までも摂取することは省かないんだな‼
こんな一大事に‼
アバター
2020/05/10 13:15
今現在、中国製のマスクの底値が2500円くらい。
新大久保やアメ横の中国人オーナーの店で並んでるそうです。
後は横浜中華街のも有るそうです。
当方の近所だと中国と取引がある会社が1箱50枚入りを3000円から4000円で販売してます。
近所の嫁さんが中国人の家で親戚から送ってもらったのがガレージセール的に2500円で売られてます。

アルコールに関しては色々な役所が絡んでるので融通が利かないのが現実だそうです。
(消毒用だと薬事法、一般向けアルコールは酒税法等)

まぁ、融通って言うより税金の取り分の問題なのでポンコツ役人が足かせになってて
当分の間はアルコールの品薄状態は続くと思います。

工業用のIPAも成分的には似てるのですが医薬品ではないから確実に人体に無害かと言われると
正直危ないと言わざるおえない状態で(実際何が含まれてるか不明)
アバター
2020/05/10 11:58
お気に入りのバナナもGW明けには店頭に並んでいました。
アルコール、マスクは相変わらずですが、もう少し我慢したら又買えるようになるかなぁ。
ただ、緊急事態に慣れつつ有るのか、キツい口調で訪問を拒んだお客様からごめんね電話が入ったりもして、この緩みにつけこまれて、又感染の再拡大が起こらないか少し懸念もあります。
兎に角、今、こうして生活できていることに感謝しつつ、どうにかやり過ごせるよう頑張るしかないです。
アバター
2020/05/10 10:55
これからじわじわと、いろいろ出てくる気がしますよ。
いまのところは何とかしのいでますけどね。
気を抜いた頃が危ないんじゃないかと
ヒヤヒヤしています(^▽^;)
だって、こんなに大量に財政出動してるんですもん。
日本だけのことじゃないですし、予断は許さないと思ってます。
まあ個人としては「できることをしていく」しかないんですけどねー(笑)
アバター
2020/05/10 10:53
うちの船舶代理店業も色々な場所の工場が定期修理になったのとコロナで飛行機飛ばずに燃料消費が無くなり仕事量が半減してますね。

影響で早々に昇給賞与が無しの方向に決まった感じです。

まぁ、住宅ローンはある物のボーナス払いは無いので給料自体が半減とかなければなんとかなる感じです。

ただ、大きな会社は良いとして本当の零細企業はかなり閉めてるのは事実です。
知り合いの町工場も潮時だからと足を洗ってる人多いです(年齢的なのも理由)
アバター
2020/05/10 10:51
世界の報道とか見ていると、結構、国民性が出るもんだなぁと感じました。
アメリカは未だに終息に向かっているのか判らないぐらい新規の感染者数も
死者も多くて首を傾げるのですが、やたらハグする習慣がちょっとしたうっかりで
そうさせるのかな?と思ったり。日本人は世界と比較すれば行儀が良いので
強制力の無いお願いだけで、これだけ抑えられたのか?と思ったり
申告された世界のデータでは、もう随分数値的に落ち着いてきているのも事実です。
日本がアメリカほど酷くなっていない事に、世界が疑問を抱くほどですからね…
「お行儀です!」と言い返したくなったりします。(検査してないのも事実だけど)

ただ、危惧されているようにスペイン風邪のような第二波が起こる可能性は
まだありますね。自粛制限を解除したら第二波が起きたようですから。

うちの方では「ママさん直売所」が再開して一安心です( ´ω`)~3
娘さん夫婦と関係改善。良かったですねヽ(´ω`)ノ



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.