Nicotto Town


すずき はなこ


なんとも先細りの老人福祉。

「サ高住」といわれる、サービス付き高齢者専用住宅や、
シニアハウス、小規模グループホームを考えて、ずっと調べていますが、
2015年の介護報酬&介護保険法改正で、
小規模な老人介護施設は、淘汰されていく時代になるんですって。
あらら~。
それでケアマネの友人は、
「大規模に変えろ」と言っていたのか~。

太陽光発電の時もそうだったけど、
巷でどっと増えてくると、
買い取り価格を変えたり、
もう買い取りはしないと簡単に進路変更。
そんな安易なものだったら、
もっと最初から言っておいてくれないと。

確かに、安易に参入できる事業である小規模デイサービスは激増し、
今では、全国のコンビニ総数より多いらしいですが、
今度はこれを潰していくの~?
大変なことになりそうですね。

そのうちどっかの保育所みたいに、
毛布でグルグル巻きにされた年寄りが、
ポ~ンと床の上に放り出されて弱っていくのを待つようになるかも。
事実、拘束状態の介護も多いしなあ。

う~ん、シニアハウス「ヘミングウェイ」の構想は、
もろくも崩れそうです。
そんなに難しいことなんでしょうか。
年寄りは、いったいどうやって死んでいけばいいんだろう。
やっぱり、今から有料老人ホームを探しておくほうが、
一番手堅い現実なのかなあ。
それしか、前途はないのでしょうか。
静かに、余生を送りたいだけなんですけどねえ。
難しいなあ。

アバター
2015/03/12 08:31
個人がどうこうするのは無理なのかなあ?
協力者や仲間も足りないのかも知れませんね?
今は勉強の時かも知れませんね?
でも、志は温めてくださいね!
私も共感します

吉田松陰なら「行動せよ!諸君!狂いたまえ!!」と言いかねませんが(笑)
アバター
2015/03/11 11:44
サブマリンさん、コメントありがとうございます。

わたしと鈴ちゃんの間にも、子供はいないんです。
鈴ちゃんには、前の奥さんとの間に二人の娘さんがいますが、
その娘さんたちに老後を期待することはできません。

わたしたちも、
「自分が年老いたら・・・」どうしようと考えて、
老人ホーム計画を立てていました。
幸い、会社も順調ですし・・・。

だけど、とても難しい現実にぶち当たってしまい、
もうどうしようかと途方に暮れています。
アバター
2015/03/11 11:33
なるほどなるほど、勉強になりますなぁ!
ちなみに知り合いの司法書士から聞いた話ですが、
低所得者にとっては、重度の認知賞や、脳梗塞の
親をみなければならない子供として住まいの安アパ
ートに親を閉じ込めて、仕事に行き、帰宅したら散ら
かっている部屋の掃除、食事を作って食べさせて、自
分がやっとほっと出来るころにはもう寝る時間・・・みた
いな生活が現実なんだそうです。

兄弟が居ても、誰も引き取り手にはならないし、親戚も
知らん顔、私も他人事ではないですが・・・・。

更に、親を看取る事が出来たとしても、子供の居ない自
分が年老いたら、自殺するしかないんでしょうかね。
アバター
2015/03/11 08:03
そうですよ、yoniさん。
今日も事件になっていましたが、
タコ部屋に入れられた老人の親族でさえ、
それでも身元引受人にはならないんですよ。

「サ高住」にしたって、
認可を受けるためには、
廊下の幅とか建築基準が大変厳しく、
規程通りに建築物を新築すると、最低でも一人当たり1000万の建築費がかかります。
(これ、うちの建築部門の格安価格でね。)

有料老人ホームの、
初期費用1500万というのは、
ほとんどその費用でしょう。
だから、入居した老人が3人くらい死んで、
回転率が上がったころからやっと収益が見込めるのです。

実際には、そんなひどい状況です。
アバター
2015/03/10 23:43
感じているのは、老後も格差が一層広がるだろうな、と言ううことです。
サービス付き高齢者専用住宅に入れるのは、ごく一部の金持ちで
それ以外の人はタコ部屋に入れられるんだろうなあ。
と漠然と考えています。
アバター
2015/03/10 19:03
え。それ、ほんと。
にこるさん、恐いよ。

あ、そういえば。
不動産業界で、貧困産業の話、聞いたことありますが、
そういえば、そんなだったような気がする・・・

ど、どーすればよいの?!
アバター
2015/03/10 18:21
過去に聞いた話。

組織的自由業の方々が住民のいないマンションを買い取って始めたデイサービス(なのか)。
実体は預かった老人を鎖で配管などに繋ぎ、下っ端がモニターで監視。
モチロン彼らは福祉資格などありません。競馬新聞を読んでるでしょう。
たまに『殺傷力の無い』おもちゃを与えて、痴呆症老人がケンカするのを煽ったり、
ケガをしても弱っても放置。家族もそれを承知していて預けに来るそうです。

こうして日本は滅びていくんでしょうか。
アバター
2015/03/10 15:31
パゴットさん、早速のコメントありがとうございます。

財政的に激増した社会保障費が原因だそうです。
無い袖は振れなくなるので、
こんどはさっさと潰しておこうという感じでしょうか。

そして、
<<<画一的に効率よく・・ということを推し進めた結果が現在、・・・
ということになっていくのでしょう。

歳をとることには違いないのですが、
その前途は多難です。
アバター
2015/03/10 15:21
>小規模な
小泉政権時の大店法で
街の小売店がぞくぞくと潰れるきっかけを作ったのと同じような気がします。

何事も大規模にすることで、インフラを集中的にできるとか、
効率的に均等なサービスを提供できるとか、
お題目はいろいろつけていますが、
昭和からずっと政府(自○党)&官僚の方針は、
とにかく税金を徴収しやすくすることしか念頭にないようです。
法人(企業)が大事で個人はミニマムだから無視。
人間の個性・多様性を見失っていて、なのか、あえて無視なのかわかりませんが
画一的に効率よく・・ということを推し進めた結果が現在、
ということを見ないふりをしているようにしか思えません。
(意見には個人差があります。私の個人的な見解です。汗)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.