Nicotto Town


すずき はなこ


お題「美容・健康」

なーんにも特別なことはしていませんが、
我が家は、源泉かけ流しの温泉です。
炭酸ナトリウム水素泉、通称「美人の湯」というヤツです。

今、箱根の大涌谷が火山性微動で大変ですが、
温泉管理人まで入山できなくて、
温泉の管理ができなくなると嘆いていますが、
あれは本当です。
温泉というのは、ボイラーや汲み上げポンプに多大の影響を及ぼし、
毎日のメンテナンスに手間がかかります。
いったん、温泉成分や泥が詰まったりしたら、
瞬く間に全部が詰まってしまうのです。
それに、腐食も瞬く間に進んでしまうのです。
うちは、ここ5年で大型ポンプが2台やられましたし、
近畿は冷泉なので、再加熱のボイラーがすぐ傷んでしまいます。
かけ流しなので、沸かしなおしはしませんが、
もし沸かし直し機能なんて付けていたら、
まず真っ先に故障していたでしょう。

設備はお金がかかりますが、
なんといっても温泉、
冷え性はすっかり治りましたし、
アトピー性皮膚炎にはとても良い泉質だそうです。
わたしは、アトピーじゃないのですがね、
お客様たちは、ときどきご家族に持って帰られます。
屋内岩風呂と、露天風呂を作りました。
これからの時期、残念ながら露天風呂は、
蚊の餌食になりますので、お勧めできませんが、
そりゃあもう、天下一品の温泉です。

アバター
2015/05/14 15:57
いいなぁ~(・´з`・)羨ましぃ~☆
アバター
2015/05/14 12:48
ご希望とあらば、大人6人がいっぺんに入れるジャグジーあります。
ただ鈴ちゃんが、「え?あれ出すの?」と露骨に嫌な顔をします。
すっけー、気持ちいいんだけど、
片づけるのが、超面倒くさいので、鈴ちゃんの気持ちも分かります。
アバター
2015/05/14 12:20
そんな大物さんご推薦の泥パックが出来るなんて羨ましい!
素朴な感じがステキですが、スパみたくしてもよさそうですね~
アバター
2015/05/14 08:04
まさに今の地が
はなこさんの最後のエデンなのですね?
アバター
2015/05/14 05:29
うちの温泉は通称「掘ったら出たがな温泉」と呼ばれています。
美容に一番いいのは、
夏の一番暑いときに、タンクの中を掃除するのですが、
そのタンクの底にシルトと呼ばれる絹のような泥が溜まっています。
その泥を全身に塗って、パックすると、
信じられないくらいお肌がスベスベになります。
国際アロマテラピー学院の理事長が、
「その泥が欲しい!」と懇願されるくらいです。

そうだなあ。
すっかり忘れていますが、
わたしがここに来た時は(5年前)、
腎臓移植まで宣告されていた病人でした。
まあ、それが、今では殺しても死なないようなオバハンです。
やっぱり温泉付き田舎暮らしは、健康にも良いという証明ですね。

寿命を延ばしてもらえました。
確かにそう言えます。
アバター
2015/05/14 00:01
年とって動けなくなる前に一度は伺いたいなぁ。(^^)
その時はよろしくお願いします。m(_ _)m
稼がないと無理ですが。。。orz
アバター
2015/05/13 23:12
露店風呂で蚊の餌食になっちゃうんですか。
それは、残念ですね。
一年中入れるなら入りたいです。
アバター
2015/05/13 22:27
素敵ですねー。
管理と維持が無かったら最高(笑)
こちらも温泉が多い土地ですが、源泉かけ流しは
少ないかもしれないなぁ。はなこさんは、温泉美人っとφ(..)メモメモ
アバター
2015/05/13 20:53
ぜひ入りたいです~

お肌がツルツルになる泉質ですよね~
うらやましいです~
アバター
2015/05/13 20:11
こんばんは☆
自宅で温泉かけ流しの湯に入れるなんて良いですね。
病気が逃げ出したのは温泉のおかげもあるかもしれませんね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.