Nicotto Town


すずき はなこ


マイナンバー制度。

ところで皆さん、警戒警報ですよ。
政府税調が検討しているとかいう「マイナンバー制度」
そう、国民の納税義務をしっかりもれなく果たしていただくという、
国民総背番号制度のことです。
ちらとみたYahoo!ニュースでは、やるとかやらないとか、
まだ決まってないようなことを言っていますが、
もう税務署は、動いています。

来週、当「弱小零細吹けば飛ぶよな将棋の駒悪徳不動産株式会社」に、
法定書類を作成しに…とか、今まで聞いたこともないような理由で、
税務署のお役人様がおいでになるそうです。
「吹け飛び株式会社」は、弱小零細ながらも、
健全経営、脱税疑惑などかかりようもありませんが、
なんと、お調べになりたいのは本当はうちではなく、
うちからお金をもらった人たちを調べたいのですって!
あら驚き。
そうです。
前年度、「買わない、買わない」と言いながら、
3件も買ってしまった収益物件。
その物件の前の所有者、つまり売主さんね、
この売主さんたちが、ほんとうに不動産売買益を、
税務署に申告したかどうか!を調べたいらしいです。
ありゃりゃ~。
そりゃあ、うちでは全部現金決済で済ませましたから、
お金が渡っているのは確かですが、
それを申告されたかどうかは,わたしんとこでは分かりません。
だから、税務署が、誰から買ったかを知りたいらしいのです。
「売買契約書を見たい」と言っていました。
でも、そういう言い方を「法定書類を作るため」というのですね。

これは、実はマイナンバー制度の布石なんですって。
これから、不動産の動きは、こうやって完全掌握を狙っていくそうです。
恐いですねー。
ええ、正直「税務署です」って電話かかって来ただけで、
ビビりあがりましたわ。

ごめんなさいねー。
うちに物件を売ってくださったお3名様、
売主様の情報を流出させるのは忍びないのですが~、
税務署には逆らえません。
不動産売買益の申告、されていますようにー。
専務は、収入印紙の確認をするよーに。
張ってなかったじゃ、すみませんよー。

アバター
2015/06/11 05:44
ちゃいろやさん、おはようございます。
そうそう、3大義務を調べようと思っていて忘れていました、ありがとうございます。
扶養する子女の教育の義務と、
ちゃいろやさんが教えてくださった勤労の義務でした。

勤労の義務とは、意外でした。
ニートとかさ、引きこもりとかさ、
いっぱいいらっしゃるのにねえ。
アバター
2015/06/10 21:56
三大義務?
徴兵っていうか、国防の義務が無いのが日本国憲法の特色の一つだそうな。
その代わりに「働かざるもの食うべからず」ってので、勤労の義務ってのがあるそうな。
と、いうわけで税務署の人も何かしら働かなきゃならんのでしょう。
  
アバター
2015/06/10 16:50
Yukiさん、おもしろい!

途中で、ぜったい税務署の話だっ!と確信しました。
やっぱイギリスでも、税務署関係はこーなんですねー。
う~ん、渋いわ。

ありがとうございます。
アバター
2015/06/10 12:34
マイナンバーとは関係は無いのですが、ちょっと思い出したのは以下の英国の小話。

あるパブで男が3人カウンターに並んで飲んでいた。ちょっとほろ酔い気分となった時、
一番目の頑強な男が、「見ていろよ!」と言ってレモン1つを手で握り潰し、なんとコップ一杯のレモン汁を絞り出した。
二番目のさらに屈強な男が、「まだまだ!」と言って、一人目の男が絞り切ったレモンからさらにコップ一杯のレモン汁を絞り出した。
それを見ていた三番目の男。身なりはきちんとしているが腕は細くてひ弱で頼りない。ところが、だれが見ても二人が絞り切ったカラカラの残りかすから、この男が何も言わずにさらにコップ一杯のレモン汁を絞り出した。

驚いた他の客がバーテンに聞いた。「あの三番目の男、何者ですかね?」
バーテンが答えて曰く、「ああ、奴は税務署の人間ですよ。」
アバター
2015/06/10 09:35
大喜さん、うちの税理士によると、
「これからのお金の流れはすべて掌握されるであろう」とのことです。
そのうえで、税金がかけられる名目のものは、すべて追っかけてくる仕組みですね。
相続税だって、名家3代続いたら相続でスッカラカンのお家取りつぶし状態です。

え?年金も減らされちゃうの~?
今の給付額だって、生活保護より低いのに~!
え~、こりゃあたいへんな老後になりそうですねー。
参ったなあー。
アバター
2015/06/10 09:29
パゴットさんおはようございます。
はい!事が事ですので、税理士を通して税務署職員であることを確認いたしました!
間違いありません。

それだけに恐いです。
アバター
2015/06/10 09:27
ちゃいろやさん、おはようございます。

冗談抜きで「子供の小遣い」から贈与税とか徴収されると思います。
この間、テレビで「納税は国民の3大義務の一つ!」と言っていましたが、
鈴ちゃんと、「え?じゃあ、あと2つって何?」と話していました。
徴兵制度?違うよなー。
アバター
2015/06/10 09:25
泪珠さん、そうですよねえ、

警察と税務署に対して、何か被害妄想を持ってしまっているような・・・
ごめんね、警察と税務署の方。
アバター
2015/06/10 09:24
ひふみさん、そりゃあエライこってすよ!

<<<国籍がないムスリムが群馬に大量に不法入国しているとか。
国籍がないので強制送還も出来ないという人たちをどうするのかきっちり・・・

なんで群馬なんですか?
そういえばこちらも、スーパーの閉店時間になると、どこからともなく大量の外国人が出没します。
あの人たちは、どこから来るんだろう???
アバター
2015/06/10 09:21
mt.かめさん、おはようございます。
ちょうどテレビのマルサの特集を見たもんだから、びっくりしちゃいました。

マイナンバー制度は、お金の流れを、細かく把握するのに効果があるそうで(税務署にとって)
一生懸命、会社に隠れてバイトしているOLたちは、ひとたまりもないようです。
キャバクラのお姉さんたちの就労比率が変わるかも~。
アバター
2015/06/10 08:28
取ることばかり躍起になってるけど
出る(税金の使われ方)ことのチェックは税務署はせんのか?
取立てが厳しくなりそうですね
それと、収入や財産がある人は年金支給ストップもあるような気がします
アバター
2015/06/09 23:20
本物の税務署署員なんでしょうか。。(¬¬)
いち市民の義務として
“ちゃんと相手の身分を確認してから”協力しましょうね。
お上を名乗っているからと言って私は素直に信じません。
ウィルスメールを開いてしまったのは年金機構だけではなく
さまざまな省庁企業でも情報が漏洩したそうです。
さまざまな詐欺が横行している昨今
場合によっては、
はなこさんのところに被害が無いとしても
先方が被害にあったら目覚めが悪いと言って
「身分証のコピーをとらせろ。」と言ってもおかしくは無いと思います。
こっちは相手先の連絡先が本当に正しいか、
たとえ名刺などの電話番号に連絡を入れてみても
向こうがグルだったら確証はないですからね。


マイナンバーも一括管理なんてしようもんなら
一挙に全国民の情報が盗まれてしまうリスクがあるのに
政府や自治体にきちんと管理できるのか、、、?

原発もマイナンバーも、「もしもの時」のリスクは棚に上げて
目先の自分たち(統治者)の利便性しか考えていないものは
国民に拒否する権利を与えてもらいたい。

・・・猜疑心の塊だな。σ(^^;
アバター
2015/06/09 21:20
高額の不動産売買もそうですが、
ささやかなアルバイトや臨時パートの収入からも
税金をとろうというのでしょう。

真面目な人がバカを見る そんな世の中は確かに嫌だけど
子供の小遣いのようなものにまで 頼らなアカン国家ってのはもっと嫌。
アバター
2015/06/09 20:42
税務署と警察は、何もやましくなくてもドキっとしてしまうのですよ~
アバター
2015/06/09 20:40
こんばんは☆
税金をきっちり徴収するのはいいけれど、「使い方がザルの状況のままではね~(--;」と思ってしまいます。

国籍がないムスリムが群馬に大量に不法入国しているとか。
国籍がないので強制送還も出来ないという人たちをどうするのかきっちり決めておかないと、今後大量になだれ込んでくるような事になったら、生活支援やらなんやらで日本の財政が破たんするのではないかな…(==;
アバター
2015/06/09 20:12
うわー、税務署から電話ってそういうことでもかかってくるんだ(^_^;)
やだなー、税務署からの電話。マイナンバーもなにかあったら
自分の情報が全部流出しそうでこわいし。いい面もあるけど
万一のリスクを考えるとヤメテほしいと思ってる。でも
はじまっちゃうんだろうなー、やだなー。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.