Nicotto Town


すずき はなこ


黙祷

5年前の今日、
この和歌山の地からでも、
いつもと違う波を見ました。
あんな不気味な波は、いままで見たことはありません。

震災の日のあと、
漁師の底引き網は、多くのご遺体を引き上げたそうです。
サカナをひく網に、
ご遺体がまるでサカナのようにぎっしり詰まっていたと聞きました。
公表されていませんが、
その後の網は使い物にならなくなり、
漁業補償がされたと聞いています。

今日は「会員制海洋レジャークラブ」追悼の意味でお休みです。
静かに海を眺めています。

アバター
2016/03/11 15:00
今年は、14時46分に黙祷ができました

あの時私はスーパーにいました
阪神淡路大震災ほどの揺れはありませんでしたが
当時、まだアナログ放送でしたので、
車内テレビが映りましたので、あの光景を見ました

震災から1ヵ月後
4月11日は安土城跡にいました
茶室で黙祷をしたのを覚えています

公表されない地獄絵図があったと思います
こればかりは、日本のマスコミも自粛したのでしょう
その点は良かったと思います

ご冥福を祈ります
アバター
2016/03/11 14:28
私は暫くの間太平洋側で捕れた魚を食べる気がしませんでした・・・だって・・・
人肉食べたかもしれないと思って・・(´-ω-`)
アバター
2016/03/11 11:51
黙祷 (-人-)

直接的には、ここでも余震と計画停電、物不足
間接的には、広告機構の「贅沢はひかえましょう」CMのおかげで
うちの業界は瀕死になりました。

アバター
2016/03/11 09:14
長野でも翌日、大地震がありまして。
わが家からはるか離れた所なので、どっちも
直接的な影響はありませんでしたが、第二秘書の
卒業式に群馬に行かないといけなかったので、色々と覚悟をして
行って来ました。群馬もあちこちで家が傾いてブルーシートで応急処置を
してあったのを覚えてます。
アバター
2016/03/11 08:34
あの日は、忘れられない日の一つです
あとは、阪神・淡路大震災、同時多発テロ、福知山線脱線事故です
リアルタイムの映像は、その後流されない部分も多く・・・かえって目焼きついています

いつもと変わらない日常が一変する惨事でした

ここ埼玉でも、余震、計画停電、物不足・・・不安な日々がありました
幸い義父母の住む岩手県の内陸では、変わらぬ町並みですが、
私達が震災前に住んでいた仙台市内では、まだ爪あとが残っているようです

その仙台に、相方が4月に移動する事が今日決まります
初めは単身赴任にしてもらい、長くなれば、いずれは私も行く事になると思います
これからの5年間で、いろいろ変化がありそうなので、じっくり考えないとなりません



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.