Nicotto Town


すずき はなこ


肋間神経痛

先日、駐車場で水道管が破裂する事故があり、
男手に交じって、わたしも一生懸命、土木工事に従事したのですが・・・
それが悪かったのか、
このところ、どうも「肋間神経痛」が出たようです。

左肋骨に、激痛が走ります。
この2日は、ほとんど寝ることが出来ません。
辛いなあ。
痛いなあ。

肋間神経痛は、ストレスによっても引き起こされるので、
改めて自分が、生身の人間だったと考えさせられました。
車両通行禁止違犯のバイクに轢かれることこと3回、
乱闘、傷害、暴行事件多数、
放火による火災で焼け出されたり、
窃盗、恐喝が相次ぐ現場で、
鈴ちゃんと結婚以来、休みなしで働いているもんなあ~。
そりゃあ、ストレスも溜まるでしょう。

朝から、ジムで全身振動マシーンに乗ったり、
筋トレマシンで、ストレッチから始めています。

トラブルさえなければ、いいところなんですよお。
セミの声が、聞こえています・・・?
あ、これ耳鳴りかなあ。
参ったなあ。

アバター
2016/07/20 22:17
出遅れました
肋間神経痛
私の母もなりました
アバター
2016/07/20 18:54
お大事に。><
アバター
2016/07/20 18:49
お身体ご自愛ください。
アバター
2016/07/20 17:08
えぇ~(゚ω゚;)。oそんなになるまで動いちゃうなんて・・・
痛み治まるまで安静にしていた方が良いのでは。
あんまり無理しちゃうともっといろんな所が故障しちゃいますよw

どうぞお大事にして下さい(*´・д・)
アバター
2016/07/20 13:25
お大事に・・・
アバター
2016/07/20 12:27
お疲れ様です。
あまり無理はなさらないでくださいね。
アバター
2016/07/20 10:41
私も肋間神経痛持ちです~
わかります~

はなこさんは規則正しい生活をなさってますものね~
あほな無法者のせいですね~

今月から、アニマルプラネットで『アワビウォーズ』と『森林レンジャー』という番組が始まったのですが、
前者はオーストラリアでアワビの密猟が出てきました。
個人では5個以上は密漁なんですって。
厳しいパトロールで取り締まっていて、けっこう罪は重いです。
『森林』はワシントン郊外の森で、木が違法伐採されているんですって。
観るたび、はなこさんのご苦労をしのんでいます。
アバター
2016/07/20 09:54
せめて、夏にバイトを雇う、なんて不可能でしょうか・・・・。
はなちゃんは一人しかいないのですから、メンテナンスの時間も必要です(><)

大事にして下さいね!!
アバター
2016/07/20 09:53
私は、肋間神経痛だと思っていたのが帯状疱疹だと分かり、こじらせて1か月入院したことがあります。
なので記事のタイトル見て気になり、カキコさせて頂きました。
寝れないほど痛いですか、辛いですね。
お大事にお過ごしください。

アバター
2016/07/20 08:57
肋間神経痛歴35年です
診断が確定したのは、35過ぎてからだから、それまでは、心臓が悪いのかと検査してました・・・
心臓は異常なしでしたけど、かえって原因不明の痛みで、心配でした!

今は、良く効く痛み止めがあるので、どうしても苦しいときは、服薬します
軽い痛みのときは、基本、横になってます^^;

セミは、今朝から急にうるさいです;;

はなちゃんは、ゆっくり横になれないから、ひどくしないように気をつけてくださいね!
アバター
2016/07/20 08:35
自力で難しいときは、トレーナーのいるところでの
運動やストレッチ、ヨガがいいと思います。
妹がそういう仕事なので、近かったら
ご紹介したい所ですけど・・・。
お大事にー(^_^;)
アバター
2016/07/20 08:32
らんなーさん、うぁあああ♪ありがとうございます。

凝ってる,凝ってる!
右の肩、バキバキに凝っています。
今月に入って、お客様が多いので、
交差点バリカー錠の開閉が、激務になっていました。
このバリカー錠、めちゃくちゃ重いんです。

あああ、マッサージ行って来よっと。
ありがとうございます!
アバター
2016/07/20 08:07
大丈夫、セミ鳴いてます(*^ー゚)b

【肋間神経痛の治し方】
http://xn--68j2b807w83fxjmd8eh0h51gq66c.com/53
どの部分が痛いかで、対応している背骨の場所がほぼ正確に判るようです。
背骨から出ている神経が圧迫されているのが原因なので、肋間神経痛の場合は
「腕を動かす筋肉」をほぐしてやると、症状が緩和するのだとかΣ( ̄Д ̄;)おぉ… 参考になります。

腕周りの筋肉の、左右の緊張バランスが崩れたりしても痛みが出るそうなので、
肩から背中にかけて左右バランス良く… これ、鈴ちゃんにマッサージしてもらうと良いかも?
凝っている部分は硬いしこりみたいになってたりするので判りやすいです。
自分でやる場合はそこまで手が回らないので、運動してほぐしていくしかありませんね。
ラジオ体操第一でも良いし、ヨガとかでストレッチしても良いし…  お大事に~(-m-)”



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.