Nicotto Town


すずき はなこ


段ボール、やっと!片付きました。

先月8月17日に搬入された図書室の本、
段ボール30箱分、やっと今日、最後の一箱が開封されました!
そのうち20箱分の書籍を、書架増設後の2階のラウンジに入れて、
学術団体とは、今んとこ無縁の「国文」「小説」「エッセイ」は、
自宅2階の書斎に振り分けることになりました。
その他、数箱は倉庫入りです。

あ~、やれやれ。
やっと目鼻がついてきました。

これらの本の山を見た人は、一様に、
「これ全部、読んだの?!すごい」と言いますが、
ほんとにすごかったら、読んだ本はアタマに入っているはずです。
それが、あんまり、入ってないんですよね~。
おんなじ本を買っているフシもあるし、
「なんじゃい、これは!」というようなしょーもない本もあります。
ドラゴンクエストの攻略本が、何冊も出てきたり、
尋常小学校の教科書(復刻版)が、出てきたのには驚きました。

書籍を整理しつつ、
「これは高そうだな」と思える本をネットで検索してみましたら、
1万円を軽く超える書籍が、けっこうたくさんありました。
これは嬉しい♬
気分は「セドリ」
(自分の本をセドッてどうする?)
それと高価な本で多かったのは、洋書です。
外国へ行くたびに、古本屋で写真集や料理の本を買っていましたので、
綺麗な写真で楽しめる洋書がたくさんありました。

なかでもスペシャルな料理の本!
「アフリカン・キッチン」
これは、すごい!
中をお見せ出来ないのが残念ですが、
普通の料理もアフリカに来るとこうなる!という手本のような料理の本です。
1例を挙げると「目玉焼き」
建築用の角スコを、焚火に突っ込んで、卵を一個わり入れただけ。
なんともワイルドな料理の本です。
他には、ブラッディマリーを作ってあって(なんのことはない)
ただしストローは、ヤマアラシの棘。
どうやって、ヤマアラシの棘を手に入れればいいんでしょうか。

ああ、アフリカのサバンナで料理をするのは、
なんて楽しいんだ~と思わせる素晴らしい料理の本です。

これをもう一度読めただけでも、
図書室を移転させたメリットはあります。
わ~い!
おうちに、また図書コーナーが出来たぞ~♪

アバター
2016/09/04 08:17
にこるちゃん、おはようございます。

アフリカに料理の本があるのが、驚きでしたが、
書いたのはアフリカ人じゃないので、
アフリカのキッチンで作ったウェスタンということでしょうか。

まあ、イイカゲンさが絶妙です。
アバター
2016/09/04 08:13
Mt.かめさん、おはようございます。
うちのトンちゃんは、今、右足骨折、右翼骨折で、止まり木にとまることもできず、
○ンコまみれで這いつくばっていますので、
とても、トンちゃんの羽根で、ブラッディマリーを飲む気にはなれません。

○ンコ・マリーになります。
アバター
2016/09/03 19:43
わーわーいいな!居座りたいです!
『アフリカン・キッチン』…ツツイ御大とヒラノレミ、「やってTRY」を足して割ったようなメニュー?
アバター
2016/09/03 19:25
ヤマアラシの棘はムリですが
トンビの羽の軸は手に入りそうですね(笑)
あれも中空だからストロー代わりになる??
アバター
2016/09/03 19:24
女子会しよーぜ~(^^♪
アバター
2016/09/03 18:43
あーりーがーとー!!
アバター
2016/09/03 18:39
まぎまぎちゃん、ありがとう!
近いんだからさ、本を読みに来るって手もありますぜ~♪
特に心理学関係は、ビョーキになりそうなくらいありましたよ。

また、お泊りしにおいでよ。
アバター
2016/09/03 17:45
お料理本って見るだけでもわくわくしますね!
ですが、アフリカン・キッチンはちょーっと違うのかなぁ(笑)
サバイバルでも通用しそうな感じかなぁ・・・?

お片付け お疲れさまでした!!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.