Nicotto Town


すずき はなこ


「裁く」ということ

「破れ鍋」君を刑法193条「公務員職権乱用罪」で、告訴する方法を考えています。

まずそのためには、交通課事故係で今回の事故を扱わないという「破れ鍋」の決定を確認しなければなりません。
口頭では、確かにそういったのですがね。
(その夜の診断書の提出の際も、そう言われた)
この点だけ踏まえたら、
実行行為に当たる「被害者の権利の行使を妨害する行為」に相当するようにも考えられますが、
まだ、交通課事故係全体の判断を仰いだわけではありません。
う~ん、
わたし、ここの課長さんとは仲がいいんですよねえ。
この課長に迷惑がかかるようなことはしたくないなあ。
課長采配で、担当警察官が変わることも考えられるし、
だとしたら、課長が「破れ鍋」に事情を聴いてる段階で事を運ぶには早すぎるよなあ。

ここのところは、抗議までかあ。
でも事故当日,この抗議は課長に2回、
警察本部に1回行っています。
課長はこのとき「まあ、待って」と言っていました。
この「待って」の有効期間は、恐らく週明けの月曜日までと言うこと(だと思う)

ここの課長は良い人なんですよねえ。
もう6年来の付き合いになるかなあ。
実直な方で、面倒見のいい信頼できる方です。
あんまりこの人の顔を潰したくはありません。

そうか、
告訴状は「司法警察員」だったら(誰でも課を越えて)受理できるので、
この課長に提出する(提出という形で相談)する方が、納まりがいいかあ。
いきなり刑事告訴というより、まずこの課長だなあ。
・・・・

とかなんとか・・・
夜中の2時に目が覚めてしまって、
(前の晩、8時には寝てたから無理もありませんが)
つらつらと考えています。
これは、わたしの性分で、
一度気がかりなことを考え出すと、もうその時点で目が覚めてしまうのです。
そして、そのあと延々とそのことを考え続けます。
心理学でいう「粘着性気質」
(粘着するモノにもよりますが)
学生時代は、この粘着性気質が幸いし、
学業でいったん気になった事柄は、徹底解明しないと気がすみませんでした。
しかし、社会人になると、この性質はあまり良い面を持たないような気がします。
まず「執念深い」、これ聞こえは悪いですが、
不動産業で、悪質業者の前歴・手法を覚えているというところでは役に立ちます。
悪い点では(いや、ホント悪いですねえ、ごめんなさい)
相手が謝罪なり、不備を認めるまで許しません。
(いやあ、申し訳ないよう、すんません)

もう一つの性格は(おそらく)
前項と相反しますが、
「竹を割っ(中のかぐや姫まで真っ二つにする)た」ような性格。
執着する反面、執着が切れたらバッサリ・・・

え~?
良くないヤツじゃん。

こういうことを考え出すと、
自分の中で1本筋の通った、ブレない指標のようなものが欲しくなりますね。
これこそが、法律だと思います。
自分を律するための法律・・・
これはね、また話しが突飛すぎるように感じるかもしれませんが、
わたしにとって、自分の法律は「聖書」なんです。
もう、今となっては、どこの宗派、どこの教会ではありません。
心の中に、きっちりと入り込んだ法律書が聖書だということです。

じゃ、アタマに入り込んでいる「刑事訴訟法」と、
心にしまい込んだ「聖書」では背反しているのではないかというと、
これがまた便利なことに、聖書の中にも
「汝の敵を愛せ」と「公正を求めよ」という分岐があります。
(第一、敵は愛せないわな。敵は敵だわ)
息の根を止めて、殺すことはしないけど、
「敵」だなという感覚は、ぬぐえるものではありません。
ましてや愛すなんて、どーしてわたしにできるでしょう。

これはね、
「敵を愛す」なんてことが、簡単にはできないことだから、
わざわざ書いてあるんですよ。
誰にでもできることなら、書かないでしょ。
だから、はなこ流解釈では、
「汝の敵(が、謝ってきたら)さっぱりと許す」ふりをする・・・

悪いなあ~、
わたし、ほんとに悪いヤツだわー。

アバター
2016/09/11 18:52
「ちょっとわるいおひと」がいいんじゃないでしょか。
まんがで天使と悪魔がささやくモチーフは、その人の善悪を表しています。

今は「グレー」ちゅうのもいるらしいです。
限りなくヘンなグレーがここにいますよー…
アバター
2016/09/11 09:34
罪を憎んで人を憎まず。
むずかしいですよねー。
私は逆にもぉいい加減な奴なんで
余程のこと以外はドンドン忘れます(^_^;)
人からお礼を言われたときも「なんでしたっけ?」って聞くくらい忘れる。
「いいこと」をしようと思っていなくて「自分がやりたいこと」をやってるだけなんで(笑)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.