Nicotto Town


すずき はなこ


盆中、割る。

熟慮に熟慮を重ねて・・・
今回、「破れ鍋」君を刑事告訴(公務員職権乱用罪)することは止めます。
今回ね。

やはり持つべきものは友人です。

じつはこの「友人」達、ありがたいことに警察官の皆さんです。
和歌山県警の皆さん、ありがとうございます。
日頃、「生ぬるいぃ」とか「田舎ケーサツ」とか言われていますが、
O坂フケ―より、よっぽど親身で理性的です。
(O坂フケ―にも、もちろん知り合いは多いので、
客観的に比較検討して責任を持って発言しています)

皆さん、感情移入してくれ、法律解釈も詳しく説明してくださいました。
基本、告訴はできるし、
そういう方法の取り方もあるということでは同意も得ましたが、
この直前のブログでも書いたように、
課長の立場も考えた方が、角が立たないということに重きを置きました。
(彼の部下だし)彼に、任せようと思います。

それに友人たちに相談したことによって、
結局は、心に傷がついていた部分を修復してくれていたんですね。
わたし「暴対法」適用して逮捕すると言われたことに、
自尊心もプライドも、傷ついていたんです。
友人たちは、そこにも理解を示してくれました。

「逮捕する」という言葉は、慎重に使わなければならないこと。
軽犯罪法では(ほぼ)現行犯逮捕しかないこと(が多い)
つまり、「破れ鍋」が言っている状況での逮捕は有り得ないこと。
有り得ないことを言って、相手を脅かすのは「恐喝」になること。
それ以前に、「破れ鍋」君は、どうも平素の行動に・・・
(ここは、これ以上は書けません)

結論から言うと、
今回のことは、「わたしは良い友人をたくさん持っていた」ということです。
これは、とても素晴らしいことです。
お金に勝る財産です。
「破れ鍋」君に関わったことよりも、
彼を通して、友人たちのありがたさを心から痛感できました。

みんな、良いヤツばかりです。
ありがとう(ございます。)

あんたたちと「盆中、割れて」最高だぜ。
(え?この表現はオカシイ?いえいえ、紙一重ってこと)



脚注;「盆中、割る」

 「日常用語」
盆中=親しい間柄の仲好し。中身のこと。
盆中を割る=内容を明るみに出す。
       「関西ヤクザ隠語辞典」よりコピペ

アバター
2016/09/12 14:29
「盆中、割る」
あ始めて聞く表現です(笑)

腹を割って話す
というような意味ですね

良い方向で終わったようで何よりです
持つべきものは友ですね
アバター
2016/09/12 10:02
ボン ソ ワール ?
盆中割る。
知らなかったのでサラッと調べてみましたが、よくわかりませんでした。(^^;
目先の利を活かすという意味でいいのでしょうか。
アバター
2016/09/11 22:50
そっかぁ。
鍋、ゴミに出さずにもうちっと使うんだね・・・。
捨てるのはいつでもできるしね・・・。
アバター
2016/09/11 22:03
次回は ありませんように・・・。
アバター
2016/09/11 14:04
つまり「彼」は「フツウ」じゃないわけですね・・・

でも「次」はないんだぜ~(笑)

はなこさんが良い人で助かりましたね~
綺麗な花には、綺麗な蝶や蜜蜂が寄ってくるんです~
アバター
2016/09/11 08:28
鍋破れて地固まる(違
あれですね、えーと塞翁が馬♪



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.