Nicotto Town


すずき はなこ


昏睡状態の彼へ。

昔、フォークブームの頃、
仕事で袖すりあったシンガーが、
末期がんでこん睡状態に陥っていると、ネットニュースで見ました。

当時、わたしは駆け出しのグラフィックデザイナーで、
音楽関係のポスターや、チラシを作っていましたが、
人手が足りないときは、コンサートスタッフや、
ロードマネージャーとして駆り出されていました。
(要するに何でも屋)
そのときにコンサートを手掛けたシンガーです。

そういえば、多くのミュージシャンが居ました。
Wちゃんは、酒の呑み過ぎで死んだし、
Kさんや、Mさんは、いったいどうしたんだろう。
今の若い人に言っても、知らない名前ばかりのミュージシャンです。

ミュージシャンばかりではありません。
興行主だった社長たち、
ヘッドスタッフの面々、
関係者たちも皆、そういえばどうしているのだろう。

時代は、大きく変わってしまったし、
当時、フォークブームは続くと信じて、
大学を辞めた若者たちも大勢いました。
みんな「自由」とか「反体制」とか「安保反対」とか言ってた・・・

わたしたちの前の世代が、
「高度経済成長」とか「モーレツサラリーマン」が花形で、
その時流に反対するかのように、
ウッドストックやヒッピーブームが来たのです。

そして、みんな居なくなった。

わたしたちは、何をしていたんだろう。
何を信じて、何をしようとしていたのだろう。
多くの友人、知人が、死んで行ってしまった。

先日、「働き方改革」のシンポジウムを開催しましたが、
「働きたくない」人々は、今に始まったことではありません。
昔から、居たわあ。
働きたくないけど、遊んでいると、世間の風当たりが冷たいので、
ミュージシャンになったり、映画を撮ったり、芸術家になったりしていた。
そうだあ、
そういえば、周りに「絵描き」は多かったなあ。
どこかで、誰かが個展をやっていた。

わたしはいつの間にか、美術から、地質学に変わり、
専攻を取り直して、自然科学への道を進みました。
モンゴルで恐竜を掘ったり、世界中ハンマー片手に掘り歩きました。
たまたま、当時結婚していた相手がミュージシャンだったので、
音楽業界には、ヘロヘロ出没していましたが、
基本は、地質学、古生物学に埋没していました。

それが、いろんなことがあり、
今は「会員制海洋レジャークラブ」のおばはんです。
弱小零細吹けば飛ぶよな将棋の駒悪徳不動産株式会社の代取です。

はじめ思い描いていた人生とは、
全然違う道のりを歩んでいます。
「働き方改革」?
ほんとにそんなこと考えているのかな、わたし。
じゅうぶん、世の中に沿わない働き方ばっかりしてきたじゃないか。
自分の好きなことしかしてこなかった・・・

なにを偉そうに「働き方を改革しよう」などと言っているのか。

真面目に働いたことなんか、あったんだろうか・・・

いかんですな。
遠藤賢司さん、もう一度「ネズミよこれが太平洋だ」が聞きたい。

アバター
2017/10/26 18:16
こんにちは

どうも時代背景がチャンポンになって、よく分からないような?

私の前の時代は、兄の時代で、当時東大の安田講堂に代表される学生運動の最たるときでした。
その時代が、「反体勢」とか「学生紛争」が盛んで、その時の学生が所謂団塊の世代、つまり「高度成長期」であり、また、「モーレツサラリーマン」の時代でもあります。
それでも、今の時代よりは、余裕があったと思います。
まだ、書類も手描き、今考えると、削られる部分は、かなりあった。
それを人海戦術で、対応していたので、確かに忙しかったでしょうが、心の余裕はあったように思えます。
飲みにも行っていたようですし。

「フォーク」ブームは、その後の私の時代で、いろいろなミュージシャンがだいとうしてきましたね。
それからのコンピュータの出現により、削る部分がなくなった。
女性の一般分野での進出も、賃金の低下に拍車をかけるようになってしまった。
しかも、同一賃金が言われるようになったため、女性の2倍~3倍働いても、賃金は、増えず。
結局資本主義の典型である、金持ちはますます金持ちに、大企業は、内部留保に走るようになった。

>弱小零細吹けば飛ぶよな将棋の駒悪徳不動産株式会社の代取です。
と言われてますが、零細企業の苦しさは、毎日数十件以上の決算書をみていても分かりますが、代表取り締まり役であれば、ご自分自身で働き方改革ができる立場でないかと思います。

私も平均200時間以上のサービス残業を続けていたし、最高は、300時間のサービス残業もしてました。
新年会も忘年会もない世界でした。
今の、ブラック企業の残業が150時間とか聞くと、なんだそんなものかと思えますが、それは、負の考えでしょうね。

コンピュータを駆使できる能力があれば、まだ、楽をすることはできますが、それがいいのかどうか、難しいことです。
アバター
2017/10/25 19:32
Youtubeで聴いてみました。「寝図美よこれが太平洋だ」「カレーライス」
フォークソング時代ですねぇ… って、この記事のあとに亡くなられたようです。
(-m-)” ご冥福をお祈りします…
聴いた事はなかったのですが、生前に聴けたのも、はなこさんの奇跡かもしれない。
アバター
2017/10/25 18:08
すずき はなこ さんの表現力・・・大変わかりやすいでつ (^^)//"-☆
アバター
2017/10/25 17:39
検索して、居たんですか!
競争の激しい世界で、生き残ってるのが凄いですねー
アバター
2017/10/25 17:09
時代を切り開いてきた人々に感謝。 <(_ _)>
アバター
2017/10/25 15:26
YouTubeで検索したら、
ほかの大多数は、健在でしたっ!(^^♪
みんな、まだ、音楽やってるよーっ!
いやあ、びっくりしたー!

おっそろしくジジイになってるーっ!
ジジイになっても、みんな変わってなーい!
嬉しーっ!!!
アバター
2017/10/25 13:58
若い頃に予想していたのとは
かなり違う人生になって、大変楽になってます。
若い自分に会うことができたら「だいじょうぶ♪」といってやりたい(笑)
まだまだジタバタしてますけど、若いときよりは不安や迷いがないとおもう。
もーちょっとがんばって未来の自分が、もっと楽しくなるようになりたい\(^o^)/
アバター
2017/10/25 12:43
はなちゃんの人生は、濃いですよね^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.