Nicotto Town


すずき はなこ


楽しかったよ、面白かったよっ♪

アタマの中は、日常のいろんなことで渦巻いていますが、
今日は、違うの~♫
スペシャルな日。

先日、ブログのお題で「最近読んだ本」とか聞かれていましたが、
わたしは「和歌山及び尾崎地域の地質」と、書きました。
えっへっへ~♫
その著者、神戸大学の名誉教授の直々のレクチャーです。
だから読んでたんですよ~♫
(げ、しまった。確か面白くないって書いた)

面白かったです。
現場は、たいへん面白かったです。
論文の中では、よくワカラナイ表現も、
先生が、にこにこしながら優しく説明してくださるので、
「へー!」「ほー!」「は~♫」がどんどん出て来ます。

真面目そうな写真ばっかり出ていますがね、
ほんとは、ぎゃはぎゃは大笑いしながら、
身内で楽しい地質巡検でした~~~♫

http://nannsetogg.naturum.ne.jp/

追記:
化石マニアにはたまらない集まりです。
この中に、モササウルスの全身骨格を発見した人が、
二人もいるんですよ~♫
凄いっしょ!

アバター
2018/01/17 16:46
モササウルス・・・名前が面白いww
アバター
2018/01/17 15:37
もっさちゃん(とお呼びしています)の全身骨格!!!見てみたい~~~!!!
ウチで売ってる小さな化石だって面白いんだから、全身骨格…すごいんだろうなあ…
アバター
2018/01/17 09:16
まだ時期じゃないけど、インスタばえといえば
桜の花でしょうね。あとは紅葉でしょうか。
冬は椿?夏はひまわりですかねー。
ガーデンプランを立てるのにいい時期ですし♪
アバター
2018/01/17 06:38
地質学の読み物も面白いですよね
「移行期化石の発見」や「人類20億年 遥かなる旅」とかも読みましたが
一番印象残っているのはリチャード・フォーティの「生命40億年全史」です
中でも興味を惹かれえるのはオパビニアやハルキゲニアと共に
カンブリア紀の海に居たアノマロカリスという生き物です
小学生の時は恐竜に夢を馳せましたが
絶滅してみることのない生物の世界とういのは夢を抱かせますよね
アバター
2018/01/16 23:12
化石発見すごいですね。
もう、テーマパークになる日も近いのでは(^_^)

アバター
2018/01/16 22:40
ええー、モササウルスって歯が一杯のワニみたいな顔の
水生恐竜でしたっけ?いいなああ、そういうの。
見てみたーい♪
アバター
2018/01/16 22:04
写真を見ても、素人にはさっぱり判らないレベル… orz
川で採掘する時はノジュールを見つけて割ったりしてるのを見たことがありますが、
地層にそのまま埋まってると、こうも判らないものかと…  (´ω`) ンー… 
ぼこぼこしてる感じが何かありそうだなぁ…ぐらいかな。
アバター
2018/01/16 21:57
ほ乳類、爬虫類、両生類、魚類にわたって生き物の形の収斂って
もの凄いですよね。
アバター
2018/01/16 21:41
モササウルス! T-レックスをバクッと一噛みで倒したあいつですな!
しかも全身骨格って凄すぎる~  :(;゙゚'ω゚'):

ぐりぐり押されて押されて和泉層群が出来上がっていくのが見えるような論文でした。
(=゜ω゜)ボー… 
アバター
2018/01/16 21:23
ももさうるすぅーーーー!!
滾る・・・
アバター
2018/01/16 21:09
太古の歴史に触れる浪漫を感じます
子供の頃の夢の一つに考古学者がありました



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.