Nicotto Town


すずき はなこ


お題「今年の夏の楽しみな出来事」について。

昨日、書いたはずなのに、
どこかへ旅立ったわたしの日記…
天の川の向こうへ、行ってしまったのね。

もう一度、同じのを書こうと思いましたが、
天の川の向こうへ飛び去った内容が、あまりにお粗末だったから、
消えたのかもしれないので、
あらためて、真面目に書きます。
(いや、昨日のも真面目だった…)

「今年の夏の楽しみな出来事」
それぞれに、どの予約表を見ても、
当「会員制海洋レジャークラブ」をご利用いただけるのは、
楽しみな出来事なのですが、
とりわけ、楽しみにしているのは、

和歌山県立自然博物館の「昆虫博士養成コース」です。

これは、もう毎年恒例行事で、
うちで1泊二日、夜を日を徹して野山を駆け巡り、
昆虫を捕まえて、乾燥機に放り込み、
たったの一晩で、博物館で特別展示をするレベルの昆虫標本を作るという・・・
過酷な教育合宿です。

フツー、「みんなでお泊り」というと、
子どもたちは、夜も寝ないで遊ぶものですが、
「昆虫博士養成コース」は、まるっきり違います。

子どもたち、寝かせません。

寝ないで、夜中、昆虫採集に走り回ります。
宿舎に帰る頃には、
疲れ果てて、もう誰も口をききません。
静かなもんです。
捕まえた昆虫の観察や、スケッチもさせられます。
もちろん講義は、大学レベルです。
参加してくる時点で、実は立派な虫博士だったりします。

これが、毎年、楽しみでね~♪

わたしは、飯炊きババアになり、
鈴ちゃんは、三助(風呂当番)に成り下がります。
子どもたちと、まさしく大格闘して、
合宿は終わります。

今年は、助成金を確保できたので、
子どもたちに2000円相当の標本箱がプレゼントされます。
参加費は、3000円なのに、2000円のお土産が付く合宿です。
夕食の弁当代だけで、残り予算は吹っ飛ぶようなプランです。

毎年、県立自然博物館と、
このような(なににせよ)破壊的な影響力のある合宿が出来て、
わたしたち、本当に幸せだなあと思うんです。
今年も、暴れるぜ~♪

アバター
2018/07/07 20:51
昆虫…居住地の昆虫博物館にゾウムシ研究の第一人者として養老先生がおいでで、
科博がスポンサー:フヂTVで香川照之で…<顔カゲ

小学生に大学レベルの講義、すごいなあ…
『乾燥機』…?
アバター
2018/07/07 07:38
最高ですよね。
お弁当おいしいし、夏休みの自由研究も出来るし、お風呂も良いし。
子供達の良い思い出まちがいなし。(^^)
アバター
2018/07/06 23:28
徹夜で昆虫採集!
子供達には貴重な体験になりますね。
素晴らしい!! (*^^)v
アバター
2018/07/06 20:08
わー暴れるんだー\(^o^)/
昆虫採集って夜がメインだったりしますもんねー。
お天気に恵まれますように♪
アバター
2018/07/06 20:07
あーそうだったんですね。
夜間は確かに昆虫採集にもってこいだし… 
子供達にはハードだけども、ワクワクしたのは確かですね。
そっか~(=゜ω゜)ボー…



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.