Nicotto Town


すずき はなこ


マルチタスクのお薦め。

このところ、ほとんど毎日、
経営学、行動経済学、心理学、歴史の勉強ばかりしていますが、
勉強している間は、他のことは何もしないのかというと…

そんなことはありません。
これはAmerica(Hawaii州立)留学中に学んだマルチタスク活用法です。

1日24時間しかないのは、どんな人も同じですが、
24時間を有効に使う方法は、今の世の中、山のようにあります。
要は、「慣れ」です。
ここでも、「物事を習慣で行う」ことが出来れば、ラクだということですね。
ほんと、おススメしますよー。

面倒なことは「習慣」にしてしまう!
グズッたり考えているだけ無駄!
サッサとやってしまうっ!これに尽きます。

昨日は、丸一日かけて、
牛骨3本をスープにしていました~♬
練炭に火をつけて、屋外に放り出しておくだけです。
夕方には、こってりとした濃厚なスープが、出来上がっていました。
上澄みは、純粋な牛脂。
これは小分け冷凍にして、料理に使います。
すき焼き、ステーキ、牛丼など、牛肉ベースの油に使えます。
味も格段に良くなるのです♪

フォンドボー(仔牛の骨のスープ)は、7リットル取れました♪
ちょっと贅沢なスープです。
カレーはもちろん、ビーフシチューや、牛スジの煮込みに使います。
うちのカレーライスは、基本、このフォンドボーがベースですので、
お客様にまかない料理でお出ししても、
「美味しい!」と言っていただけるのです。

よく「どこのルーですか?!」って聞かれますが、
ルーの問題では、無いんですよ~♬
むしろ、フォンドボーを使っているときは、
ルーで邪魔しないように、固形ルーは減らし気味にします。
スープが美味しいので♬

今日はね、フレッシュフォンドボーで、ビビンバクッパにしようかな♪
いやあ、迷うわー。

スープ作りの他には、掃除洗濯は当たり前、
買い物行ったり、鈴ちゃん(配偶者)とお茶を飲んだり、
その上もちろん「会員制海洋レジャークラブ」の業務です。
合間合間に、畑仕事もやりますし、
一日2回のブログネタも、構築します。

慣れっスよ、慣れ!
習慣以外のナニモノでもありません。
つまり、誰でもできるってこと。
やってみ、
やってみ!
一日が、早いで~。

歳取るのも、早いと思うわー。

アバター
2018/10/17 22:40
なんにもやらないでグズってる間に歳をとる・・・・
それは嫌やなぁ・・・
アバター
2018/10/17 21:17
じっくり煮込んだスープで作る料理は美味しいでしょうね。
外に一日置いて どんな味なんだろう、
( ^ω^ )
アバター
2018/10/17 17:19
フォンドボーを自分で作るなんてステキですよねー。
我が家の月桂樹の葉っぱを差し上げたい(笑)
枝を切るついでに知り合いのパン屋さんに
月桂樹の枝を差し上げる季節になりました♪
アバター
2018/10/17 15:31
慣れですよね、慣れ。
これでも若いころはできたんですよ。
それが脳内スタックメモリーの経年劣化で、
マルチタスクがマルチトラブルになってしまいます。(T_T)
アバター
2018/10/17 14:54
沢山の仕事をこなすには
「今すぐ一つの仕事に取り掛かれ!」 という話がありましたが、
時間配分を考慮した上でやっていけば、幾らでもマルチタスクになる!
という事でもありますね。 そういうのを習慣化していれば苦でも何でもない。
(´ω`) ンー…なるほどー 
ま、でもうちにはそこまでやる仕事もありませんけどね…orz
いや、あるにはある。 やるのだーやらねばーやる時… ゴタ剥いてないでヤレ!とw
ニャータも忙しいのだぞ!と。
アバター
2018/10/17 13:07
「習慣」「さっさとやってしまう」が出来れば―
今頃ワタクシの部屋は床にモノが無く、机の上もFBI局員のようで、
レースカーテンは取り替えて真っ白、小タンスはリフォームシートで
可愛くなっているのに―いるのにーいるのにー

そしてパウンドケーキを焼きに焼いて、妹に「ここは(しょっぼい)ケーキ屋か!!」と怒られる。
<カレーに凝っていた時、週1でやらかし「ここは何処の海自だ!!」と叱られる…

丸一日のホンドヴォー…あああ…
アバター
2018/10/17 13:02
>歳取るのも、早いと思うわー。


嫌だわーw



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.