Nicotto Town


すずき はなこ


ちょっと古い本だけど、今頃マイブーム♪

実は今週は、ずっと、
「7つの習慣~人格主義への回復」というのをやっています。
言わずと知れた世界的な名著ですが、
実際に、「やってみる」というところまで来ました。
(今までは、本を読んでいるだけ)

前々から、習慣化することのメリットは知っていましたが、
実際にやってみるのは、なかなか骨の折れる仕事です。
でも、なんとか、今週は続けられているので、
3日ボウズは、免れたようです。

今んとこ、一番難しいことは、
第2の習慣の「終わりを思い描くことから始める」という課題。
無いんですよー、これが。
わたしの終わり(死ぬとき)は、どんな風に死ぬのかを思い描く。

うーん、まったく想像ができません。

「どんな葬式をしてもらっているか」考えるともありましたが、
わたしの葬式は、
骨上げ無用の直葬(病院からう焼き場へ)というヤツですので、
葬式はありません。
骨上げもありません。
そのまま、うっちゃっといて欲しいのです。
もちろん、戒名も要りませんし、
宗旨が違うので、仏壇なんかに祀って欲しくない。

なーも、いらないのです。

もう一歩、考え方を手前において、
じゃ、死期が迫った時には、どんな生き方をしているか、
考えてみましたが、
おそらく今と大差ないでしょう。

何をしていたいか。

せめて、第2源泉(温泉の湧き出し口)を整備し終えていたい。
(現時点で、第2源泉は、もう敷地内にあります)
草刈りも済ませていたいなあ。
キャンプ場に、ブッシュクラフト用地を開発していたいなあ。
(これも、もう予定地は、整備済みです)

だから、目新しいものが何もないのです。

「会員制海洋レジャークラブ」は、
あまり会員を増やす予定はありませんし、
今でも、かなり当初の予定会員数をオーバーしています。
特別にどこかを、これ以上開発する予定もありません。

山本周五郎の何かの小説にあった、
武士の妻が死んだあと、
遺品の中に何も貴重なものがなかったというのが理想です。

だから、この「7つの習慣」の第2のテーマ、
終わりを思い描くことができないでいます。

これは、Hawaiiで初めての授業を受けた時にも会ったテーマでした。
「GOAL」、「GOAL」はなにか。
その時も、わたしは答えられなかったんです。
具体的な「GOAL」が、ないんです。

この第2の習慣の「終わりを思い描く」という課題は、
その終わりから、今の位置までを逆算して、
路程表作るということでしょうが、

今、終わりでもいい」という状況の今、
路程表が、まったく出来上がりません。
困ったなあ。
難しいなあ。

仕方がないので、第2の習慣を飛ばして、
出来るとこから、一つ一つやって行っています。

とりあえず、4日経って、
1日の行動が、明確になってきたように思います。
時間の使い方も、無駄がなくなってきました。

何か、新しいことを手探りで始めるって、
新しい経験が積めて、面白いですね。
第2の習慣、これだけが難問ですが・・・

アバター
2019/10/07 09:32
おはようございます
アドバイスありがとうございます。

私の地元にお坊さんのお経つきで船を出してくれる業者がいるので、そこの費用分はと考えていました。
そこが適正価格が調べてみます。

とはいえ、持ち物整理はまだ始まったばかりで、これからです^^;
アバター
2019/10/04 13:57
こんにちは
私も葬儀その他一切いらいない派です。
ただ、捨て置いて残った家族が負担に思うと可愛そうなので、海洋散骨が希望です。
その時の費用だけは残して、最後に何もないのが理想です。

人生の最後を考えると人生が変わると聞いた事があったので、少し考えるようになりました。
アバター
2019/10/04 10:20
安元さんのラヂヲ『天才軍師』での、リスナーさんからのメールなんですが、
その方は「こうなったらいいなメモ」というのを作っているのです。
「〇〇のバッグがほしいな」「お給料UPしたら」「資格が取れる」という風に書いて、
その目標に向かって、やれることをやる、やっていくという。
実際、資格取得→お給料UP→バッグが買えました!というステキな報告でした。
安元さんも「声優になりたい→養成所を探す→そこのパンフレットを貰ったり見学する→
オーディションを受ける。声優になれたら、思い描いていたように、がんばっていく」
とコメントしてました。

はなこ姐さんはいつもが「スタート」だと思うのです。
例えば、ワタクシが小さかった頃、少女まんがでは「恋が成就する」「結婚」
などのエンドが多かったです。
今は「それからどうなる、どうした」を描いた作品が多いです。
なので毎日「こういうコト始めたよー!」で、お客さんのためにアイデアを出したり、
改善して、姐さんも人生を大いに楽しんでください!

最終日…の『憧れ』、それは『銀英伝』シェーンコップの最終日。
「子供、孫たちに毒を吐きまくって「ああ…やっと逝った…」と言われる」です…
<実際は違うんですが…
ピンシャンコロリ。ですかねえ…
荒川弘さん『百姓貴族』の、お祖母さんの亡くなり方もよい。と思います。
アバター
2019/10/04 07:37
「人格主義」 (ざっくり書評から)
”誠意、謙虚、誠実、勇気、正義、忍耐、勤勉、質素、節制などを大切にする…”

南総里見八犬伝の『仁義礼智忠信孝悌』に近いものがある?なんて感じたり…
精進せよ!って事ですね。(´ω`) ンー… なかなか大変。
あーそれで7つの習慣ってことなのか…なるほど。

(話は変わりますが)BBT今週金曜日でシーズン3が終了しますが、
来週はシーズン4が始まります。ヽ(´ω`)ノ 番組予定表にS4 #1 S4#2とありましたから。
アバター
2019/10/03 18:02
「これは理想だなあ」と思うのが
「ぶたばあちゃん」という絵本ですねー。
孫娘と暮らすぶたばあちゃんが、ある日粛々と
店の付けの支払いをしたり、後々で孫に面倒のないように
全て片付けてからお亡くなりになると言う話でした。
現実的には、かなり難しいでしょうけど(^_^;)
そんな風に死ねたらいいな♪



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.