Nicotto Town


すずき はなこ


今年は春からお勉強ブームです。

あのね、最近「教育系」YouTubeにハマってます。
面白いわー♪

興味がどんどん湧いてくるようなコンテンツが、いっぱい♪
良いなあ、今の時代の学生は。
YouTubeで、勉強したら、
へたな予備校より、よっぽどアタマに入るみたいよ。

もちろん裏取りも大事だから、
本も探して読んでみようと思っていますが、
これが、また、量が増えそうで…嬉しー♪

「微積」だって、YouTubeで解説してたぜー。
びっくりしたー。

アバター
2020/01/06 14:11
YouTube、興味を持ったのはピアノです。
駅や都庁に置いてある、アレです…

「ねこふんじゃった」「エリーゼのために」をやられると
鉈を持って後ろから…ですが、<やめなさい
本当に上手な方の演奏には感動すら覚えます。

ちっちゃいおもちゃピアノで、弾けそうな曲(ねことエリーゼは大却下)をやってみたいな。

しかし車検(2月)、車保険(4月)がーーーっっっっ!
アバター
2020/01/05 02:16
自宅のネット回線が不調で最近はYouTubeとか見なくなりました。

趣味にしろ勉強にしろ本人に興味が無ければ続きませんからね。

最近、「ネットに書いてあったから」とか言う言葉を良く聞きます。
昔(20数年前かな?)にも存在していましたが。

物事全てに裏取は必須ですよね。
アバター
2020/01/04 22:06
「面白い」というのは強力なモチベーションになりますからねー。
それに記憶の定着も「面白い」とかなりいいですし。
わたしもこの前ハングルの「コマッター」を
覚えました(笑)
アバター
2020/01/04 21:58
うん。今年はスイスイ頭に入ってくる気がします。
ローレンツ変換は代数だから、自分で導き出してみようかと思ったけど
なかなか辿り着かず。
でも、アインシュタインが自ら原理を見直して導き出したローレンツ変換の
教えの通りにやってみたら、自分でも導きだすことができました。ヽ(´ω`)ノ
結構嬉しい。先生はアインシュタインだし~「わが相対性理論」

おぉ!テレビでは「JAWS」やってますよん…:(;゙゚'ω゚'):
アバター
2020/01/04 21:28
残念ながら、うちの姪甥は、ヒカキンやはじめしゃちょー、子供向けおもちゃの新商品を紹介するYOUTUBERに夢中です><。

チョコバナナ美味しそうですよね
RTしてた方がキャンプ中で、ヤマダ電機とラブホの看板しか見えないと嘆いていたので、ハナコさんのところを紹介したくなりましたが、思いとどまりましたw



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.