Nicotto Town


すずき はなこ


先行き不透明

新型コロナウィルスの影響で、たいへんなことになっています。
うちも「会員制海洋レジャークラブ」の教育行事が、中止になりました。
まあ、これは致し方ないこと。
強行して、感染源になったりするともっと大変なことになります。

できるだけ人混みは避けるようにし、
お買い物など、どうしても混雑するショッピングセンターに行くときは、
マスクはもちろん、手洗いも実行しています。

近隣の飲食店などは、かなりの集客減と聞いています。
これ、3月末でまた経済動向が発表されると、
マイナスに振れるんでしょうねえ。

今のところ、新型コロナウィルスは収束の方向へ向いているとは言えません。
さて、この先、どーなることでございましょうか。

「会員制海洋レジャークラブ」の宿泊予約表は、
逆にいっぱい埋まって行っています。
だって、うち、アウトドア施設だし、
3万坪もあったら、お客さん、遭難しそうなほど空いているし、
皆さん、のびのびしておられますもん♪

でもなー、恐いなー。
どーなるんでしょう?
誰か、教えてください。

アバター
2020/03/09 16:34
どちらにしても今は人を集めるのはリスクが高い。
極楽内での感染は防げても極楽に来る時や帰る際の安全保障迄は厳しいかと。
遠足ではないですが「家に帰り着く迄が遠足」なので。
お客さんが多い時は出来ない修繕やらその他を今はやるのが現実的かと思います。
大掃除の前倒しとか何もやる事が無いって訳ではないでしょうし。
後は普段休めないのだから1週間丸々完全休業も良いのでは?
普段なら長期休暇なんて取れないのだから他の施設やらへ偵察行く好機と考えても良いかもです。

恐らく今回の新型コロナは日本の企業にとって運命の分かれ道になるでは?(天王山的な?)
このまま何も考えず座して朽ちるのを待つかこれを好機と考えて色々実験的に試すとか。
アバター
2020/03/09 13:22
極楽での教室は参加者一人一人が体験して学ぶものですから
Youtubeでライブ発信するという方法では本来の目的から外れてしまうし…
(´ω`) ンー…
仮にgoogleのストリートビューみたいな方式でバーチャルに
生き物を探したり、環境を確認することはできたとしても、
リアルな音や触感、空気の匂い、味覚まで満たすことは不可能。
やっぱり極楽行かないとダメですからねぇ…
先生にライブ発信してもらったとしても、どこかしら腑に落ちないんじゃないかな?

1台のバスで人が集中する事を避ければ、ある程度行けそうな気はするけど…
アバター
2020/03/09 08:26
↓タキさんの意見に賛成ですー♪
「どうしたらできるか」を考えるいいチャンスですよね。
アバター
2020/03/08 23:59
今現在巻き起こってるイベント開催に対しても批判って感染予防とかの意味合いよりも
自分らが我慢してるのにイベントやりやがってって部分の「嫉妬」な部分が見え隠れしてる様な気も。
イベントも会場での一体感は味わえずとも有料会員向けにネットで配信するって手も有りますし。
(某坂道グループは中止のコンサートの代わりにネットで配信してました)

1個ダメで終わるのではなくダメならこの方法は?とか考えられる様になれば経済も少しは
回るようになるのでは?

アバター
2020/03/08 23:39
Σ( ̄Д ̄;)イベント中止ですか
まぁ大事を取って仕方ないとしても…(´ω`) ンー…
政府は事を小さく隠蔽しようとしている気がしますね。
「政府の対応が遅かった」などと批判する報道局に圧力をかけたそうで
言論(報道)の自由を奪おうとしたらしい。
原発大爆発の時もそうでしたね。
汚染水が溜まる一方なのに、どこが「アンダーコントロール」なのやら?
経済に大打撃なのは明らかだけども、全ての責任を
「コロナウイルス」に押し付けようとするんじゃないかと危惧しています。

今は、オリンピックを中止、延期させたくないので必死なんでしょうけどね
世界中に感染が広まっているから、どこでやっても同じ、
とすると2020年は異例の「オリンピック無し年」になるかもしれない?
(´ω`) ンー… 不透明ですよね… ほんと見えない
アバター
2020/03/08 23:23
このウィルス、潜伏期間中も感染力が有るとの事で。
発症してても旅行行くとかウィルスばら撒いてやるとか言い出すのは論外としても
感染してても無症状の人も結構居る様なので対策は難しいですね。
全国民が一定期間、自宅警備員すれば確かにその期間中の感染拡大のスピードは
落ちそうですが現実問題としては不可能ですし。
色々な情報が錯そうしてるので最終的には自らの勘働きを信じるしかないですね・・・・
アバター
2020/03/08 22:58
お久しぶりです。

まあ、気を付けるに越したことはないですが、不思議なことにかからない人は
どんなに気を付けなくてもかからないし、かかりやすい人は何してもかかる・・・。

飲食店なんかはテイクアウトや出前できる所はなんとかやれてるでしょうけど、
それができない所は・・・うーん。
アバター
2020/03/08 21:28
20代の男性、でしたよね?髄膜炎も併発して倒れていたのって。
怖いんですけど・・・
でも、かめさんの書込みで平常心でいることが大事だと思いました。
アバター
2020/03/08 19:30
感染したからといって即発症するわけではなく
発症したからと言って、必ず重症化するわけではないのは
普通の感染症と同じことだと思います。とりあえずよく食べてよく寝て
免疫力の低下を避けて健康を保つことでしょうか。明けない夜はない♪
アバター
2020/03/08 19:25
各々が出来る対策をやるしかないでしょうね。

どちらにしても新型コロナの感染者が実際に何人いるか全く把握出来ないのですから対策をするのは無理な話で。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.