Nicotto Town


すずき はなこ


今日も、晴読雨読♬

去年は、何かにつけYouTube検索で、学びの機会を得ていました。

これ、ほぼ1年続けたわけですが、
やっぱり得るものは、多かったと。(身についたかどうかは別として)

今年も、相変わらずYouTubeで歴史から英語から、
みんなタダ勉させていただいています。
ありがとうございます(YouTuberならびにGoogle様へ)

うーん、すごいなあ。
量が凄いし、モノによっては質もなかなか凄いんです。
も、ちょっと若いときから、見てればよかったなあ。
今日はね、「99,9%は幸せの素人」という本の要約から、
ほほーっと思うものがあったので、又聞きですが披露いたします。

「自分にとって、何が幸せか」がよく分ってない人は、
「自分にとっては、これだけは絶対不幸だからいやだ」
と、いうことを書き連ねてみるとよいそうです。

例えば、寝たきりになるような重病人になるのは嫌だ・・・とか、
ゴハンが食べられないような生活は嫌だ・・・とか、
こんな感じかな?
そして、それを反転して想像すると、
それが、究極的には自分の幸せの具体化になるらしいのです。

「健康な体」
「満足のいく食事」かな?
ふーん、
自分の幸せの形って、思ってたのとちょっと違ったみたい。
でも、いわれてみれば、健康のありがたみって、
健康なうちから、気を付けていないと分かりませんよね。

ほんの一部ですが、ちょっとおもしろかったので。

https://www.kadokawa.co.jp/product/322007000740/

アバター
2021/01/10 08:27
まあ「しあわせ」って人それぞれですけど
「自分が満足な状態」ってなにかを追求すれば
わかってくるんじゃないかなー。できるだけ単純化するのが
いいと私は思ってますけどね。「とりあえず今日はこれができたら良し」
というのを私は作っておきます(笑)
アバター
2021/01/08 21:49
レビューは商品ページの一番下にあって、さらにその下に
「すべてのレビューを見る」 ←ここをクリックすると
肯定的レビューと否定的レビューが振り分けられてて、
どちらか「すべての○○的レビューを見る」で、ズラズラと列挙されます…
どちらの意見も参考になりますね。否定的意見が無い方が良いのは明らか。

本とか映像作品だと、大概どちらもありますw
物品だと、重大な欠陥がある場合があるので、チェックは必要だし。
アバター
2021/01/08 20:38
らんなーさん、興味深いご指摘、ありがとうございます。
わたしも、さっそくレビューを見に行ってきます♪
アバター
2021/01/08 19:57
「(*゜ω゜)ん?」と思う項目が幾つかあったので
amazonで書評を見てきました。
こういうのは否定的レビューを見た方が、落とし穴が見えてきます。
著者の主張の裏づけは、他の共著者の科学的データを参照していて、
データはデータとして鵜呑みにしても、そこからの解釈が主観的で
甘いんじゃないか?ということらしいのです。
本書を読んだ訳ではないので、のっけから批判するのも変ですが、
最初に「(*゜ω゜)ンッ?」と思った引っかかりはソコだろうなと推測できます。
他人の言う事を鵜呑みにできない姿勢があって、自分が納得できるように
吟味していくのが大変そうな本だなと感じました。
じっくり考えるのは大切な事です。考えてるだけで幸せを感じるんですけどね…
うん。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.