Nicotto Town


すずき はなこ


海がおかしい。

やっぱり海がおかしいです。
今日、大阪湾に「ザトウクジラ」が打ち上がりました。
全長8メートルは優に越しています。
いままで、スナメリやイルカはときどき、入り込んでいましたが、
あんな超大物が、海岸に打ち上がっているとは思いもしませんでした。

当NPO法人学術団体、四方八方に手分けして、
「クジラ、早い者勝ち!」の号令を出しました。
取ったのは、大阪市立自然史博物館の「ほねほね団」
ザトウクジラは、骨格標本になるようです。

良かった、良かった♪

うち?いらん、いらん。
めちゃくちゃ臭いんだもの~。
あの臭いだけは、御免こうむりたい。
「ほねほね団」の皆さん、がんばってください。
よろしくお願いします。

写真をアップしようにも、NPO法人のメーリングリストは、
研究用なので、一般公開できません。
ごめんなさい。
そのうち、新聞にも載るでしょうから、
どこかで見たら「あ、このことだな」と思ってください。

冒頭の一行に戻りますが、
やっぱり海がおかしいです。
今年は、タチウオが不漁で、例年のようには獲れません。
ノマセの小鰺も釣れないので、アオモノガイケてません。
そして、今日は、エイが飛び跳ねていたそうです。

東北地方の大水害も、異常気象のせいだとテレビで言っていました。
大きな地震もありましたし、
火山も活発になっています。
天変地異の前触れと言ったところでしょうか。

あの大きなザトウクジラ、
なんで、こんなところまで来ちゃったのかな。
磁場が狂ったのか,寄生虫か。
骨格標本になりたくって,やって来た訳でもないでしょうに。

やっぱり海がおかしいです。

アバター
2015/09/13 15:33
竜宮の使いとか上がってきませんように~

鬼怒川の災害は、半分人災なのですよ~
元々、「鬼が怒る」と当てたような暴れ川だった上に、
なんとTVで報道されていた決壊場所の上流すぐが私有地で、
そこの所有者が自然堤防だった土手を大幅に削ってソーラーパネルの
会社に貸していたのですよ~そこからダダ漏れが始まりだそうです。

そして役所も「こんな大事になるとは思わなかった」って
色々後手後手に回っていたそうです。
アバター
2015/09/13 08:48
大阪湾に「ザトウクジラ」
確かに初耳です
今は鬼怒川、宮城の堤防決壊、水害&安保法制の報道が主になってますから
後回しなのでしょう?

けど、海がおかしいのは
現場に近い はなこさんの敏感な肌感覚でビンビンに感じてらっしゃるのでしょう?
地球のラジエーターの役割を果している氷の大陸が機能していないのかも知れません
アバター
2015/09/13 08:43
クジラを帰りに 見に行きましたら大阪府Kが道路を封鎖して K官にダメ! 言われましたわ
遠くからでも funkyな腐臭が漂ってましたよ〜
(;´∀`)・・・うわぁ・・・
アバター
2015/09/12 22:01
毎年、天変地異がありますね。
そんなに近くにザトウクジラがいるんですね。
昔の人がクジラを取っていたのが感じられました。
アバター
2015/09/12 21:22
平常と思われる日常世界が実は刹那的なもの。
諸行無常
地球も緩んだり絞まったりずっと変化してきたらしいので
今はその転換期に入っているのかもしれません。
アバター
2015/09/12 21:12
もう、なんだか「日本壊れる」のカウントダウンに入ったような・・・。
台風、地震、活発化する火山、等々人の力では抗えない事ゆえ不気味です。」
アバター
2015/09/12 21:05
宏観異常連発ですか…(´ω`) ンー…
ここ数週間は電離層もずっと異常でしたからね。地磁気も乱れっぱなしでした。
小笠原での深発地震をきっかけに、本州のあちこちでタガが緩んでいるような
イメージはあります。

さて… 関東が先か、東海・東南海・南海が先か… ガメラかゴジラか?
アバター
2015/09/12 20:24
それは世が世なれば
まつりごとを司るものが不出来だから
ということで天変地異が起ると言われてますよねー。
やっぱりあの人がやらかしてるのがアカンっちゅーことでは・・・(笑)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.