Nicotto Town


koshiのお部屋分家


1行ぶんの知識で5行書き殴った駄文の山です。

Knightsbridge March

いよいよロンドン五輪も終盤。
金メダル獲得は5つと多くはないものの,各種目に於ける日本勢の活躍は目覚ましく,銀と銅だけで30個を越えるメダルを獲得しています。
以前も述べましたが,過去の数少ない海外体験のうち,観光で1度,トランジットで1度(チューリッヒに向かうのに直行便が取れず,ロンドン経由という...

>> 続きを読む


夏を聴く・・・2012

君知るや南の国,シトロンの花咲き
暗き茂みに黄金のオレンジは燃え
風やわらかく青き空よりそよぎつ
ミルテは静かにローレルは聳ゆ
竹山道雄が訳したゲーテの詩集「ミニヨン」からの一節です。
欧州の民族を簡単に分けると,アルプスから北がゲルマン,南がラテンとなります。
北方のゲルマン民族にとって,チロル...

>> 続きを読む


明日は本番・・・

3年ぶりのオケの本番が明日に迫った。
私の出る曲目は,ビゼーのカルメン組曲。
有名な歌劇から演奏会用にフリッツ・ホフマンが選曲・編曲したものであるが,以下の通りとなる。
第1組曲
1.前奏曲(第1幕への前奏曲の後半部分)
2.アラゴネーズ(第4幕への間奏曲)
3.間奏曲(第3幕への間奏曲)
4.セギ...

>> 続きを読む


昨日に引き続き・・・

・・・オタ系のエントリとなります・・・。


ガンダム系は名曲が多い。
例えば,もはや伝説と化していると言っても過言ではないと思われる1stガンダムの音楽担当だった故渡辺岳夫(父は同じく作曲家の渡辺浦人)による楽曲は,今聴いても決して時代がかったりせず,メロディアスでいて斬新でもある。
尤も,現時点...

>> 続きを読む


やる気が無いから,手を抜くぜぃ・・・

眠くて気力が湧かない日。
こういう日は,動画を貼ってお茶を濁します・・・。
現代ソヴィエトを代表する作曲家ディミトリ・ショスタコーヴィチ(1906-75)によるピアノ協奏曲第2番ヘ長調op.102~第1楽章(1957)。
ショスタコーヴィチというと,残された交響曲からも窺い知れるように,戦争とか革命...

>> 続きを読む






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.