Nicotto Town


koshiのお部屋分家


お出でくださいまして,ありがとうございます。

連夜のF1根多に多数のコメントをいただき,唯々感謝です。
F1語ると止まらなくなる私ですので,嬉しい限りです・・・。

アバター
2010/03/21 18:01
エリカさん,今晩は。
えーと,片山は92年がラルース・ランボルギーニ,93-96がティレル(個人的にはタイレルと言った方がピンと来ます・・・)・ヤマハ,97年がミナルティ・コスワースですので,91年モナコですね。
ティレル・ホンダのモデナが2位(3位だったか??)の大健闘でした。
ですからティレル・ホンダのもう1台は中嶋ということになります。
93年は,トップのプロストがピットでエンストして,次いでトップに立ったシューがトラブルでリタイヤ。
セナが勝ちを拾い,ヒル,ベルガーの順だったと記憶しています(プロストはFR叩いて4位)。
ゲストが和製セナを気取るとんねるずの石橋で,解説の古舘と一緒になって莫迦騒ぎしたので興ざめだった記憶があります・・・。
シューのリタイヤの瞬間,
「やってもうた~」
と騒ぎ,
「ふっふっふ,シューマッハーのタイヤに釘を刺しておいたんですよ」
と言われたとき,何でこんなやつゲストに呼んだんだ・・・,と思ったものです。
伝統と格式のモナコに,およそ似つかわしくない2人でした・・・。

・・・ということで,古舘は私も駄目でしたね。
面白いと言えば確かにそうなんですが・・・。
「もの凄い炸裂だぁ~」
って,何が炸裂なのか意味不明だし,92年のポルトガルGPのスタート直後の様子を指して,
「まるで岸和田だんじり祭りのようだ~」
と訳分からんこと言っていました・・・。

ただ,各ドライバーに付けた古舘流のコピーは面白かったですね。
「音速の貴公子」(セナ)
はあまりにも有名ですが,
「サーキットの荒法師」,「大英帝国の困った息子」(マン太郎)
「私生活のワールドチャンプ」,「オーストリアのラテン系」(ベルガー)
「走るIRA」,「六本木の帝王」(アーパイン)
「顔面サファリパーク」(バルバッツァ-知っている人居るかな・・・)
・・・といった具合で笑えました・・・。
もっと笑える根多もありますが,下品なので自粛します・・・。

いかん・・・今日も止まらん・・・(遁走)。
アバター
2010/03/19 00:52
93年の モナコでした。 
片山はティレルホンダでしたね。 
途中で 1・2・3・4 だった周が何周かあったのです。 
セナ ベル モデナ 片山 3周位だったかなぁ?
数周でしたが 凄く興奮した事を覚えています。

F1速報持ってくれば 分るのでしょうが 別の部屋なので 
記憶だけですが・・・。

92年のモナコ マンセルのピットインは 本当に不思議でした
何故?って感じでしたね。

古館さんの実況は 苦手でした。(好きだったらごめんなさいね)
アメリカGPでしたか 最初の実況の時 あまりの喋りに 
「黙れ!」と テレビに向かって叫びました(マジで)
それとあの 過剰な形容詞が苦手でした。
私は シンプルな実況の方が好きです。
塩ちゃんも苦手です。 臭いのはいやだぁ。。。。。

観戦日記 あまりにも細かくて **の追い抜きがズバッと行ってよかった。
とか そのレースを見ながら書いているので 全体の総括ではないのです。
いや・・・最後に総括も書いていたか?? 今見ると 恥ずかしいです。
それに テレビを見ながら ベッドに寝転んで書いているので
ミミズが這った様な字で読めない所が多々あると思われます。^^;

あの 観戦日記はいつまで書いていたのだろうか?
自分でも覚えておりません。

koshiさんが 知りたいGPがあれば
探して見ますね

2000何年まで書いてたんだろう?? 

 

アバター
2010/03/18 20:34
エリカさん,今晩は。
F1なら毎夜語れる私です・・・。

94年のモナコのダミーグリッドには,イモラで逝ったセナとローランド・ラッツェンバーガーの名と国旗が表示されましたね。
そうした中で,確かトンネルの出口で将来を嘱望されていたカール・ベンドリンガー(墺:ザウバー・イルモア)が大クラッシュし,その後のF1人生をほぼ棒に振ったというショッキングな事故もありました。

はて,87年のシルバーストーンでのホンダ1-2-3-4というのは記憶していますが(マンセル-ピケ-セナ-中嶋の順?)
,モナコでのホンダ四重連は記憶にありません・・・。
ロータスホンダということは,87,88年の中嶋・・・ということでしょうか・・・。

セナとモナコ,と言えばまずは84年の非力なトールマンでの雨中の激走でしょうが,さすがにリアルでは見ていません(その後ろの,シュテファン・グラフがもっと凄かったらしい)。
・・・となると,やはり92年でしょうね。
トップのマンセルの謎のピットイン(スローパンクチャーらしい)でセナが終盤トップに立つと,マンセルがすぐ食らいつき,まるで殴り合いの喧嘩のような,それでいてフェアなテール・トゥ・ノーズが続き,素晴らしくスペクタクルなシーンが展開しました・・・。
伝統と格式のモナコに全く相応しからぬ古舘のセナ贔屓の実況を除けば,私が見た中では最高のバトルでした・・・。

>観戦日記,走り書き

是非アップしてください。
読みたいです・・・。

三宅アナの実況は良かったですね。
塩原さんは,最近スケートの実況とかもやっていますが,殆ど古舘の焼き直しみたいに聞こえます・・・。
解説はやはり今宮さんと森脇さんが良いですね。
ベネトンのピットクルーだった森脇さんの解説は,技術と知識の裏付けがあり,トーンも落ち着いていてオトナの雰囲気です。
パスなのは,燐寸・U京・A久里の3人ですね。
負のトライアングルと私は呼んでおり,日本勢が全滅しそうな気がしました・・・・。
川井ちゃんも懐かしいですね・・・。
あの「川井コレクション」を見てみたかったです・・・。
何でもベルガーと友だちで,一緒に遊んだとか・・・(何して遊んだんだ・・・)

いかん,この手の根多も止まらん・・・。
アバター
2010/03/18 01:21
長くなる エリカです 

5月1日のサンマリノよりも 
次のレース モナコGPの時が
辛くて 辛くて 号泣しました。

セナがいない モナコなんて考えられなかった。

セナの為のダミーポールポジション・・・・。

セナが亡くなった サンマリノの記憶は 余りにも
ショックで 覚えていない・・いえ 思い出したくないのでしょう。

毎年 モナコGPを見ると 表彰式での 力ないセナを思い出し

セナ マクラーレン時代 片山がロータスホンダ?違ったか? 
で1・2・3・4 ホンダが上位を占めて 走ったモナコを
思い出し(結局 セナ以外はリタイアだったと思うけど?)
あれは 嬉しかったです。

あ~~~思い出せない記憶が沢山ある。
誰にも話をしないしね。

昔は レースを見ながら 観戦日記をつけていたんだすけどね。
(チラシの裏とかに^^;)
今でも その走り書きの紙残してあります。
判読不能の場合も多々ある代物ですが 捨てられない。

エリカは 実況 三宅さんもしくは馬場(字違うか?)さん 解説は今宮さん
ゲスト解説 森脇さん ピットレポート 川井ちゃんが好きでした。

アバター
2010/03/17 20:03
エリカさん,今晩は。
F1根多を語る方がいらして嬉しい限りです。
ハッキネンとハーバーとのコンビネーションをご存知とは,さすがでございます。
92年のロータスですね。
あの2人は,一緒に入浴(気色悪い)するくらい仲良しでしたね・・・。

私は,80年代だと我がマン太郎と中嶋悟を除くと,
「ステファン・ヨハンソン」
とか,
「ルネ・アルヌー(古舘曰く妖怪とおせんぼじじい)」
と言って,どん引きされました・・・。

私も,F速,ASF,F1PRIX(92年廃刊),F1GP特集,F1der(廃刊-TOYOTAの専門誌)が段ボールに山ほど有ります(でかい版のやつは何でしたっけ??)。
マン太郎と衣鉢を継いだヒルが勝ったときは,全部買いました。

91年鈴鹿は,HONDAとセナ好きにとってはたまらない内容だったでしょうが,ベルガー(古舘曰く,私生活のワールドチャンプ,快楽とスピードのシンドバット)を追うマン太郎のFW14が1コーナーで果てたので,萎えました・・・。

セナが好きではなかった私としても94.5.1はこたえましたね・・・。
あの時の何とも不快でやるせない気分は忘れられません・・・。
ブルーノには頑張って欲しいです・・・。

今度ぜひお会いして,F1について語りませう・・・。
私も長くなったので,これで・・・。
アバター
2010/03/17 00:09
リアルでは 話せる相手が少なくて・・・いや全くいなくて^^;
おばちゃんになっても見てる人少なくてね。
セナが出てて ブームだった頃にはF1ファンって人は
エリカの周りにも若干いたのですが 今はもう誰もいません。

当時でさえも 「誰のファン?」と聞かれ
「ミカハッキネンとジョニーハーバート」っと答えて
相手を沈黙させました。

ベネトンでチームメイトだった2人 仲良しで
見てるとホッとしたんですよね。

ん~~エリカも F1語りだすと長いから。

エリカ家には1991年からの「F1速報」がありますよ。
(プチ自慢^^;)

セナはね 日本GPの最終コーナーで ベルガーに
譲ったのが どうしても・・・好きでなのです。
(その点だけね)
譲るなら もっと早くに譲れよ~~!!

セナを思い出すと 未だに辛いです。
日曜日のレースを見て ブルーノの眼差しが
セナそっくりだったので 感傷的になりました。

あ・・・また長くなった。
この辺で m(_ _)m




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.