Nicotto Town


koshiのお部屋分家


MIKASA・・・

朝出かけるときに気がついた。
明日から近所の小学校も中学校も夏休みに入る。
だから小学生はランドセルを背負って居なかった。
うちは上の子が中学校に入り,下の子は来年小学校に上がる予定なので,今のところ地域の小学校とは縁が切れた状況なのだが,あることに気づいた。


高学年とおぼしきでかい小学生(特に女子)の持ち物が皆同じなのだ。
そう,我が街で一昨年急に流行ったという噂のMIKASAバッグである。
色とりどり(さっき近所のスーパーでエコバッグと一緒に売られているのを見たら,12色有った)だが,当然形は同じ。
今日は授業も無いのか,はたまた教科書はいらないからなのか,MIKASAバッグを肩から提げながら集団で歩いていた。


異様な光景だった。
ま,人のことだからどーでも良いのだが,私が中学生だったら絶対に持たないだろう・・・ と思った。
人と同じことをするのは,体制・大衆に迎合するようで私の性に合わないし,別にぺらぺらのナイロンのバッグを欲しいとも思わない。
上の子は,私同様流行やファッションに興味がないようで,欲しいと言うどころか話題にすらしない。
MIKASAって,確か広島が本社でmoltenと共に競技用ボールのメーカーとして有名だが,どうもこのナイロンバッグの異常な流行は我が街だけで,他の都府県ではさっぱり,という話を2年前に聞いた記憶がある。
一体全体何なんだろう・・・。


因みに我が街発祥と言われる列挙してみる。


・笹蒲鉾
・冷やし中華
・牛タン
・ルーズソックス
・レゲエパンチ


以上だが,この中で歴史的に根拠があるのは笹蒲鉾だけである・・・。
・・・で,他府県の方にMIKASAが流行っているかどうか教えていただきたいものだ・・・。

アバター
2010/07/21 22:55
結芽さん,今晩は。
をを,遂に確認情報が・・・って,結芽さんは東京でしたっけ??
もしそうだとしたら,東日本の一部限定ということでしょうかね・・・。
いずれにしても,変なものが流行るもんです・・・。
アバター
2010/07/21 22:53
ありすさん,今晩は。
東海地区でも未発見ですか・・・。
いよいよ我が街限定か・・・。
こちらの夏休みは,小-7/21-8/25,中-7/21-8/18(学校によって違う模様)のようです。
関東以西のように,8月いっぱい休みというのが羨ましいです・・・。
岩手や山形は,小学校も8/21に始まるようで・・・。
アバター
2010/07/21 22:50
Ronnieさん,今晩は。
やはりMIKASAは発見できなかったようですね・・・。
初代メカゴジラは確か金星人の地球侵略兵器だったような・・・。
それが平成ゴジラでは,自衛隊の対ゴジラ兵器となって,何でおねいさんが操縦するのかよく分かりません・・・。
そうなんです,早稲田の「紺碧の空」も先生の作です。
先生の生誕地である福島市の音楽堂傍には,記念館があります・・・。
アバター
2010/07/21 22:46
エリカさん,今晩は。
コメントありがとうございました。
おかげさまで九州地区には存在しないことが分かりました。
妙なものが流行るもので,発端とか未だに謎です。
アバター
2010/07/21 21:49
あ、MIKASAのバッグよく見かけます!!
部活のかなーって思いましたが、尋常じゃない人数が持ってたので違うと気付きました(笑
あれって流行りなんですか!?
私もあれは欲しいとは思いません;;
アバター
2010/07/21 18:30
東海地区でもたぶん見たことないなあ・・・
っていうか、すごいカラフルだし、事故防止にはいいんじゃない??(笑)

もう夏休みなの??
うちの中学・高校生は明日終業式だけど 明後日から補習授業なので
結局学校じゃん(笑)
アバター
2010/07/21 18:06
私もネットで調べて初めてその存在を知りました。
さすがにあのきのこお化けは、本でしか見たことがありません^^;
メカゴジラは平成のほうのデザインが好きですね。
『紺碧の空』など、いろんな曲を作っていて、すごい方だなと思います^^
アバター
2010/07/21 01:55
エリカは 九州の某県庁所在地に住んでいますが
MIKASAのバッグを持った子は
見た事ありません(エリカ自身 今さっきネットで検索して
ビニールバッグの画像を初めて見ました) 

エリカ家の甥や姪は小学生の時はランドセル
中学生の時は紺色の斜め掛けのスクールバッグで
登校してました




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.