Nicotto Town


koshiのお部屋分家


どうにかしてくれよ・・・

平民宰相という言葉がある。
政治家として頂点とも言うべき総理に登りつめたが,出身は一般市民という意であり,専ら原敬を指す言葉として使われることが多いようだ(最も原は南部藩の上士の出身であり,本当に平民であったかは疑問だが・・・。爵位を断り続けたことからそう呼ばれたらしい)。


で,現在の首相である菅直人はどうか。
近年では珍しいサラリーマン経験者である。
東工大卒業後,特許事務所に勤めつつ弁理士の資格を取り,政界進出は市川房枝の選挙事務所に勤め,選挙参謀となったこときっかけだったという。
その菅氏が出馬した民主党の代表選挙は,小沢一郎氏との覇権争いもさながら,今後の政局を占うものだったと思う。
結果は予想通り菅氏の圧勝。
小沢前幹事長は小選挙区での得票が伸びず落選と相成った・・・。


では,菅氏圧勝をうけて民主党内部は安定するのだろうか。
答えは断じて否である。
長年にわたって隠然たる勢力を党内に培ってきた小沢派が,このまま黙っているとも思われない。
小沢氏の今後の処遇に対して菅氏は口を開かないが,放っておいたら民主党が内部から崩壊しかねない。
で,参院選で野党が圧倒的多数を占めるねじれ国会が菅氏を待ち受ける。
つまり政局の混乱はまだまだ続くと言っても良いだろう・・・。


勿論私は民主党支持者ではないし,旧保守勢力を支持・容認する者でも無ければ共産主義や左翼を標榜・支持する者でも無い。
ただ民意を汲んだ政権の安定を願うだけである。
そうした意味でも,根っからの政治屋でも二世議員でもない菅氏の手腕に注目はしている。
かつての薬害エイズ問題とO157で揉めた96年のカイワレ大食いパフォーマンスしか記憶に無いのだが・・・。

アバター
2010/09/15 20:22
銀木犀さん,今晩は。
お出でくださいまして,有り難うございます。
まったくをもって仰る通りで,このご時世誰が首相を務めても同じということでしょう。
でもって,それにもかかわらず次々と首相が乱立して政権が変わるのは,その時の特典が大きいのでしょうね・・・。
アバター
2010/09/15 20:16
瑠璃さん,今晩は。
政党内閣の歴史を繙くと,面白くない近代史を習った中学時代に無理矢理覚えた乏しい知識を思い出します。
1912年の原敬内閣とか,普通選挙法改正後の護憲三派と言われた加藤高明内閣とか,既に100年の歴史を持つものなんですね・・・。
途中軍部の独裁とかはありましたが・・・。
確かに,多数党が政権を取って組閣するという制度自体に問題があり,見直す時期に来ているのかも知れません・・・。
ただ,それを変えるとなると,改憲の嵐となるでしょうけど・・・。
アバター
2010/09/15 20:04
しかさん,今晩は。
小沢氏当選なら民主党内のゴタが拡大して,ねじれ国会は泥沼化し,政局の混迷に一層拍車がかかるでしょうね・・・。
勿論,長期政権が常識の海外から見れば,一体何しとる・・・となって,莫迦にされるだけでしょう。
我が国は多数党による組閣と二院制ですが,米英のような二党政治はどうなんでしょうね・・・。
アバター
2010/09/14 22:28
ブログ広場からお邪魔しています。

思うのは、
誰がやっても、
どこになっても、
自分たちの特権を無くそうとは言わない。
と言うことでしょうか。

お邪魔しました。
アバター
2010/09/14 20:22
政党活動の目的が、与党となって政権をとることだという事が 先ず問題だと思います。
平和で、経済も問題ない、そんな時代であれば通用するのでしょうが、今はそんなことを言っている場合じゃない。具体的に何をどうするのか、行動力と結果が求められているのですから。

これで民主党内部がゴタゴタするのでは何にもならないですよね。
さっさと動け!って言いたいです。
アバター
2010/09/14 19:54
まぁ、ここで小沢さんになったら、また首相変わるのかってことで
諸外国からますます軽んじられること必須ですからね。
なにがいいのか、さっぱりぽんです・・・(-_-;)
うちの会社の中では、政党政治に無理が来ていると
いう意見もありました。いっそのこと大統領にしましょうかねww




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.