Nicotto Town


koshiのお部屋分家


2010年F1GP-第16戦日本GP

日中は留守番。
洗濯ものを取り込んで干して畳んで,模型屋に行ってトップコートと墨入れペン買うつもりがガンプラも買ってしまって・・・。
帰宅後は子どもと散歩に行ってガソリン入れに行って(123円/L),レンタルビデオ(DVD1枚50円)行って・・・6時過ぎに帰宅。
ビール(もとい発泡性雑酒)をフリーザーから取り出したグラスに注いで,満を持す思いでHDDレコーダーを起動・・・。


いやー,近年のリーマンショックに伴う「和製スクーデリア」の相次ぐ撤退によって,感情移入できるF1を失ってきた私にとって,久々に熱いものが込み上げてくるGPでした。昨年の日本GPの主役がヤルノ・トゥルーリなら,今年のそれは紛れもなく小林可夢偉でしょう。
あの熱い走りに,鈴鹿サーキットを埋め尽くしたファンは痺れたのではないでしょうか・・・。

可夢偉の作戦は分かっていました。
ハードタイヤでスタートして,できるだけ引っ張って燃料が軽くなったらスパートをかける。
そこでソフトタイヤでスタートした中段勢を・・・というわかりやすい戦術でした。
しかし,ソフトでスタートした面々のタイヤが意外に保ち(15周程度と思われていたのに,+5周は保った),可夢偉が後半にソフトタイヤに履き替えてコースに戻ったときは12位でしたので,作戦失敗かと思われたのですが・・・。


いやー,凄いオーバーテイクショーでした。
それもすべてタイトなヘアピンで仕掛けたというのが素晴らしいです・・・。
確かに,鈴鹿の最大のオーバーテイクポイントは最終コーナーとも言うべきシケインですが(実はシケインを立ち上がると緩い右Rが有る),ストレートスピードで遜色の著しいザウバーのマシンでは,高速130Rの果てのシケインではオーバーテイクが難しいということでしょう。
ですからデグナーを抜け,立体交差をくぐった直後のヘアピンでのブレーキング勝負に出たということでしょう。
・・・にしても,インからアウトから見事としか言いようのないオーバーテイクでした。アルグエリスアリ(西:STRフェラーリ)を2度目に抜いた際に,接触して左フロントの整流板を壊して万事休すか,と思ったのですが,直後にラップタイムが上がってFL叩いたのは一体何だったのでしょう。
空力パーツを失って,スピードが上がるというならそれらのパーツは一体・・・。
尤も,車が軽くなったことと,ソフトタイヤに熱が入ってグリップが良くなったということでしょうか・・・。
その後,バリチェロ(ウィリアムズコスワース)と同僚のハイドフェルドを抜き去った走りに,ついつい我を忘れました・・・。


・・・ということで,可夢偉にばかり目がいき,肝心のレースですが,スタートでのペトロフ,まっさん,ヒュルケン,リウッツィが一気に逝ったのは驚きでした。
まっさんは踏んだり蹴ったりで気の毒です・・・。
何か08年の最終戦(の最終ラップの最終コーナーで)ですべてのつきを失ってしまったような様相です・・・。
そんでもって,セーフティカー導入中に2位走行中のクビカ(ルノー)も止まる・・・。
ネット上の知り合いに2人いらっしゃるクビカのファンである女性の悲憤慷慨が聞こえるようでした・・・。
後は,順位通り淡々と進んだ感じでした。
バトンとハミルトンの順位が入れ替わったのは,ハミルトンがどうやら三速ギアを失ったのが理由のようですが,それでミッションが弾けないのですからやはり強運の持ち主です・・・。
淡々とした展開なればこそ,スペクタクルな可夢偉の走りが際立ったと思います。
久々に熱いF1を見せてくれた可夢偉に感謝です・・・。


さて,次戦は二週間後に韓国です。
果たして開催できるんでしょうか・・・。
それが最大の懸念です・・・。

アバター
2010/10/12 21:47
ありすさん,今晩は。
ロベルトは残念でしたが,可夢偉くんが見どころを作ってくれました。
確かに,ロベルトは性格良さそうなので,きっとステアリング投げたりしませんね。
今までは,ブランデルとハミルトンが投げるのを見てきましたけど・・・。
次の韓国GPでの活躍に期待しましょう・・・。
アバター
2010/10/12 08:09
いやあ、みなさん興奮してテレビ観戦で良かったです。
私も鈴鹿、2度目ですけど、1回目はチビたち連れだったので決勝はほとんど見てないので(笑)

今回、エキシビジョンのカムイも気になる、でも目の前でシューミーとロズベルグの
バトルもすごい・・・て感じで、観客の歓声も どっちへの?? 私はどっち見たらいいの?状態で(笑)
ロバートは残念だったけど、そのあと、シューミーが通せんぼで退屈になるかと思いきや、
すっごい最後まで ハラハラでしたねえ・・・

出来れば、あの中にロバートがいてくれたら・・・でしたけど。
でも、彼は紳士なので、自分のミスでなくても
ステアリングを投げつけたりしませんね。
ちゃんと大事にステアレングを戻してマシンから離れました。
きっと、心の中は すっごい悔しかっただろうに・・

来年こそ、鈴鹿で表彰台に立ってほしいです!
アバター
2010/10/12 00:53
まさるさん,今晩は。
いつ以来でしょうね,こんな感動的なレースを見るのは・・・。
アルゲル抜いて,バリチェロ抜く頃には,画面に向かって絶叫しまくりでした・・・。
鈴鹿の抜きどころはシケインの飛び込み,と決めてかかっていましたから,敢えてタイトなヘアピン狙った可夢偉の走りら感動です・・・。
同僚刺した時には,涙流したい気分でした。
残り3戦,またこうした走りをしてほしいものです。
アバター
2010/10/12 00:49
Ut.Michさん,今晩は。仰る通り赤べことアロンソにとっては中止,英国銀の矢にとっては開催が望ましいでしょうね。
ま,突貫工事で開催に何とか滑り込むことでしょうが,インフラ整備とか気になるところです・・・。
アバター
2010/10/12 00:47
れいさん,今晩は。
仰る通りアップデートのない赤馬の心臓,そしてストレートスピードで劣るマシンであれだけのことがでまる可夢偉は,やはりクレバーなドライバーだと思います。
本当に速いマシンに乗せてみたいです。
今回でまた株を上げたので(チームメイトも刺したし),どこかから声がかかりませかね・・・(ルノーという噂は有りましたが・・・)。
アバター
2010/10/12 00:44
オムロンさん,今晩は。
敢えてブレーキング遅らせて相手の焦りを誘い,ズバッと隙を突く。
インを刺してドア閉められるなら大外から被せる。
ストレートスピードに劣るザウバーのマシンで戦うにはあれしかないことを理解した上での作戦ですね。
アルグエリスアリを2度目にアウトから刺した際に壊したバージボードは,不要だったということでしょうか・・・。
サイドポンツーンまで逝ってたので,ラジエター壊していないか心配しましたが,杞憂でした。
とにかく,素晴らしい走りでした・・・。
マッサは気の毒ですが,Q2の不発は何だったのでしょうね。
このままでは来季のシートも危ないのでは・・・。
マクラーレンはさすがにエンジニアリングに長けているのが今回も証明されましたね。

アバター
2010/10/11 18:57
久々にレース観て感動した!
日本GP、20年以上テレビで観戦してますが、ヘアピンであんなにオーバーテイクするドライバーを観たのは初めてです☆
ザウバーC29じゃオ―バーテイクポイントが限られてくるとは言え、モノ凄い走りだったのは間違いないです!
ちゃんと録画できててヨカッタ~(爆)
アバター
2010/10/11 03:09
本当に韓国GPは開催されるのでしょうか?
たぶん、RBR2人とAlonsoにとっては中止、McLAREN2人にとっては開催を希望しているかもしれませんね…。
アバター
2010/10/10 23:20
今日のF1はヘアピンで何台も抜いた可夢偉の走りでしたね。
エンジンパワーがないから勝負はブレーキングしかない。
抜かれた人達は、きっとびっくりしたと思います。
もっと走る車に乗れたら。
みんなそんな思いだったと思います。

「不屈の闘志」目の当たりにしました。(TVでしたけど)
アバター
2010/10/10 21:33
カムイくんは凄かったですね~
SGTも含めて、あのヘアピンであんなオーバーテイクショーを見たことはありません。
ヘアピン席の人は絶対得しましたねw

マッサはそもそも、Q2落ちをしたのが運の尽きでしたね。
08年にタイトルを獲れなかったことで、ドライバーとしての格が決まってしまい、チャンピオンになれる最上級格の連中に回っていかないババを引かされる役回りを押しつけられてしまったような(ノ∀`)

ハミルトンも相当に運がない週末(規定に従って新しいギヤボックスを入れたのに壊し、やむなく投入した新品がレース中に壊れた)でしたが、それでも5位にクルマを持っていく実力や運がない中でも最後のババだけは引かないあたりにチャンピオンの風格を感じました。
フリー走行で殆ど走れていない状況で、シミュレーターだけであそこまでクルマを仕上げるマクラーレンの底力にも脱帽です。

韓国は舗装さえ済めば何とかなりそうな感じみたいですよ。。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.