Nicotto Town


koshiのお部屋分家


半島有事・・・

うわっ,やっちゃったよ北朝鮮・・・。
黄海上の軍事境界線に近い仁川・延坪島一帯を北朝鮮が砲撃。
韓国軍も応戦し,現時点で韓国兵2人が戦死,多数の住居に被害とのことだ・・・。
延坪島付近では韓国海軍が演習中で,それに対する行き過ぎた挑発では・・・という見方が有力であるが,多分政治的なプロパガンダでは,と私は見る。


北朝鮮は,先日ウランの濃縮施設を公開したばかりである。
うちらは核持ってんぞ,経済制裁なんて以ての外,援助しないとテポドン打っちゃうぞ・・・と,つまり対外政策でジョーカーを切ったことになる。
こうでもしないと国際世論上生き残れない彼の国の足掻きが聞こえるようだが,米も韓も日も反応せず,全く対応を変えようとしていない。
それに対しての実力行使とも言えるのではないだろうか・・・。
きな臭い朝鮮半島にまた目を向けさせることこそ最大の目的では・・・と考える。


今ひとつは,新政権への布石であろう。
将軍様三男の金正恩朝鮮労働党中央軍事委員会副委員長に権力を継承することが決定したので,国民に対する実績作りのためにバーンとやってしまった。
今回の騒ぎで,間違いなく資本主義の犬・米帝の走狗たる南を平和の大義の下,正義の大鉄槌を下して見事に悪を撃退した・・・というプロパガンダが為される筈だ。
勿論,韓国が自重して挑発に乗らずこれ以上戦闘を続けまい,という確信あってのことだろう。
現に韓国は戦闘機まで飛ばしたが,哨戒のみに徹して攻撃はしていない・・・。


いずれにしても朝鮮動乱から60年という節目の年に,とんでもないことをしたものである。
日本海や対馬海峡を経て一衣帯水の我が国にとっては,決して対岸の火事などでは有り得ない。
彼の国の挑発や恫喝に屈することなく,毅然とした態度で臨んで欲しいものである。
かつての不平等条約改正に文字通り身をすり減らして権利を勝ち得た先人達に倣って・・・。

アバター
2010/11/27 17:44
結芽さん,今晩は。
戦死した韓国軍の海兵隊員は21歳と19歳の若者だったそうです・・・。
民間人の犠牲者も確認されましたし,痛ましいを通り越しています・・・。
葬儀の式場で上官が1000倍にして返すと言ったそうですし,防衛相は辞任に追い込まれたそうで・・・。
世論が開戦に傾いているとしたら,由々しき事態です・・・。
20世紀は共産主義の実験場であり,それがおおいなる失敗であったことは90年代の東欧諸国の民主化と,ソ連邦の解体で証明されているんですけどね・・・。
アバター
2010/11/27 17:31
もえぎさん,今晩は。
テポドンの射程は日本国内全域,ノドンの射程はアラスカの米ミサイル基地まで・・・ということだそうで・・・。
かつて湾岸戦争で,多国籍軍に攻め込まれたイラクが,いたちの最後っ屁の如く交戦状態ではないイスラエルにスカッドミサイルを撃ち込んだ例もありますので,決して対岸の火事では有りません・・・。
明後日から米韓合同演習も始まりますので,緊張は高まるでしょうね・・・。
ただソウルは通常通りだそうです。
以前ほどの危機感はないということでしょうか・・・。
アバター
2010/11/27 17:23
ミモザさん,今晩は。
明らかな駆け引きでしょうね。
口では何とでも言えるし,常にそういう手段で国際社会に訴えてきた国ですからね・・・。
干魃と飢餓で100万人が犠牲になっているという話ですし,経済も疲弊している・・・。
かそうした「内患」を外への批判で反らす常套句ですね・・・
アバター
2010/11/24 22:28
私もケータイで見ました!!
これにはさすがの露、中も非難声明出しましたよね。
軍事演習で韓国が北朝鮮の領海に撃ってきた、ってでしたっけ?
民間人に被害を及ぼす…というか、死者を出すなんて!!
李明博大統領も「何倍でもやり返せ」って。。。
戦争しちゃうんですかね…

北ってほんとお子ちゃまですよねー。
アバター
2010/11/24 21:22
このニュース、驚きましたね。
koshiさんが書かれていること、ああ、そうなんだろうなぁと納得しながら拝読しました。

日本も狭い日本海を挟んですぐの国。
テポドンの範囲にちゃんと入ってますからね。我が国。
今もTVニュースをみていましたが、中国の動きも気になるところです。

韓国の人達にとっても「戦争」という方向へいかないでいてくれることを願いたいと思います。
アバター
2010/11/23 23:03
駆け引きなんでしょうが、幾らなんでも人が住んでいる島を砲撃なんて絶対許せません。
どんな理由を並べても正当化することはできないと思います。
関係諸国がこれからどう動くのか、じっくり見ていかないと・・・・




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.