Nicotto Town


koshiのお部屋分家


灯油切れ・・・

帰宅後,上着を着たまま誰も居ない部屋の石油ヒーターのスイッチを入れる。
気温3℃。
すぐに暖まるはずもなく,もう1台の据え置き型ヒーターのスイッチを入れようとしたら・・・。
赤の発光ダイオードが点滅している・・・。
給油???
週末に入れたばかりじゃないか・・・。


嫌だったが仕方がない。
階段下の収納スペースから20L入りのポリタンクを出し,軍手をはめて外へ出る。
ヒーターのタンクは庭先に有るので,給油は外でするしかない。
タンクの8割を消費し,残りは別のヒーターに入れる。
さらに,5L程残っていた別のポリタンクの灯油も入れた。
合計40L空である・・・。
確か先週の金曜に仕事帰りに買った記憶があるから,一週間保たずに空になった計算だ・・・。
明日,2缶買ってくるしかない。
ついでにガソリンも入れてこよう・・・。


しかし,ここのところGSに行くたびに灯油が値上がりしている。
年末は確か1,200円台/18Lだった筈なのに,あっという間に1,400円台を越え,店によっては1,500円台になったという話も聞く。
冗談ではない!!!(池田秀一さんの声で・・・爆)


ま,多少高くても金出して買えるうちはまだ良い。
かつて第二次オイルショックの時代を朧気ながら記憶しているが,中東の産油国に石油資源が無い・・・と騒がれた時代は,それこそパニック寸前だった・・・。
以来30数年・・・,石油依存の燃料事情は変わらないが,そろそろ何らかの燃料大作をしていかなくてはなるまい・・・と,今更ながら思った・・・。
じゃ,オール電化に・・・
と,短絡的にはなるまい。
電気式のエアコンで冬も夏も凌ぐ家庭は多いだろうが,寒さの厳しい北日本に於いては,エネルギー量に乏しい電気式では,ランニングコストがかかりすぎる。
当然,火を燃やした方が電気よりも熱効率が良いに決まっている。
ソーラーシステムやガス式は,今からの設備投資が必要だ・・・。


・・・ということで,明日帰りに灯油を買ってくることになる・・・。
配達してもらう・・・という手もあるが,割高なのでここ20年間は自力でGSから買う生活が続いている。
車を汚すから・・・という意見もあるが,キャップのパッキンがいかれない限りこぼす心配は無いし,汚したことは無い。
ただ,セルフ給油中寒いのが難点だが,そんなこといっている場合ではなかろう・・・。

アバター
2011/01/24 00:07
✿モコ✿ さん,今晩は。
やはりガスでしょうか・・・。
我が家はガス給湯器なので,風呂はガス式で追い焚きも出来るのですが,暖房だけは石油のままです。
同じ部屋にエアコンもあるので,そっち暖房という手もあるのですが,やはりランニングコストの問題から,灯油式のままです。
灯油,一昨日買いに行ったところ1,440円/18Lでした。
高いです・・・。
アバター
2011/01/23 23:52
ღ ありす ღ さん,今晩は。
そうでしたか・・・。
マンションの上層だと,駐車場から灯油を運ぶだけでも大変ですね・・・。
やはりガスは良さそうですね。
長いホースをどうするか,という問題はあるでしょうけど・・・。
これは,本気で考える必要有りですね・・・。
灯油,本当に高いです。
私が子どもの頃は(いつだ??),一斗缶で360円という時代で,一番安い燃料と言われていたんですけどね・・・。
アバター
2011/01/23 23:14
ねここさん,今晩は。
ガスは楽でよいと聞きますね・・・。
問題は,今後の設備投資と,居間以外の部屋をどうするかです・・・。
私のところは積雪は大したことがないのですが,寒さは厳しいのである程度の熱量のあるものでないと難しいと思われます・・・。
石油エアコンというハイブリッドも有るんですけどね・・・。
アバター
2011/01/23 14:39
灯油だと 本当に大変ですね
以前は ヒーターもお風呂も 灯油だったので とても大変でした
よく お風呂に入ってから 灯油が切れてしまったり><
今は両方とも ガスに変えたので とても楽です
しかし、値が上がっているとは聞いていましたが
1500円もするなんて・・・ビックリです(+o+)
アバター
2011/01/21 08:37
うちも 以前は灯油ファンヒーターだったのだけど、
マンションの上階に引っ越してから、買いに行くうえに運搬が大変で
koshiさんみたに買って来てくれる優しい旦那様ならよいのですが
うちの旦那はズボラで面倒くさがりなので行ってくれるわけもなく・・・
期待してはいなかったけど、そのうち単身赴任になり(爆)
で、がスにしてしまいました。 ガスホースがちょっと長いけど、
もう小さい子供もいないし。
おかげで 灯油の買い出しなくなって 楽になりました。
以前は灯油700円台だったのに、今、すごい高いんだねえ!! 
アバター
2011/01/21 00:27
厳しいですね。
実は実家がガスに切り替えてから、灯油を買ったことないです。
我家はオール電化だし、太陽光発電つけたし、
灯油もガスも無縁になっちゃいました。

太陽光発電、、、
雪国では埋もれちゃって、全く機能しませんね。

寒気がちょっとでも早く、退きますように。
アバター
2011/01/20 23:44
ししっちさん,今晩は。
夜に切れると本当に悲しいです。
昨晩なんか,寝る前に暖めておいたはずの寝室が切れましたから・・・。
電気代は,仕方ないでしょうね・・・。
うちも乾燥機使うと結構なります・・・。
アバター
2011/01/20 23:36
夜にきれるとほんとにガァ~ン!!!という感じになりますよねぇ^^

うちは1月分の電気代が15780円!!!

きゃ~恐ろしい@。@
アバター
2011/01/20 23:33
murasakiさん,今晩は。
え゛,点滅ですか・・・。
何の点滅なんでしょう・・・。
・・・って給油されたことない・・・??
アバター
2011/01/20 21:22
うちのも・・点滅してるんだけど・・・(^_^;)・・それって・・灯油切れ?どこから入れるんだぁ~~

入れるのか?




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.