Nicotto Town


koshiのお部屋分家


やっぱりやっちゃったよ・・・

やっぱり例外ではなかった・・・。
エジプトの隣国,リビアが揺れに揺れている。
何せ独裁者カダフィ(正しくはムアンマル・アル=カッザーフィー)の国である。
ムバラク政権があっさり倒れたのを見て,民衆が放っておく筈はない・・・。
リビアでも,反政府勢力によるデモが相次いだ・・・。
しかし,そこはカダフィである。
無事で済む筈がない。
強権発動で,狙撃手まで出る始末で,一説によると反政府勢力が800人以上犠牲になった・・・とも言われている。
しかし,そこはしぶといアラブ人である。
聖書時代からユダヤ人と2000年以上にわたって喧嘩してきた経緯を持つ彼等であるから,その程度で怯む筈もない・・・。


リビアという国は,本来は数十の部族の集合体だった(中東~北アフリカにはそうした国が少なくなかろう)。
首都であるトリポリを中心とするのが政府勢力,そして今一つの勢力はもう一つの大都市であるベンガジを中心としでいるらしい。
長年にわたって,カダフィはそれを攻撃対象にしてきた。
よって,今回の反政府勢力に対しても,積極的に軍による鎮圧を行ってきた(掃討に当たったのが,次男というから,リビアもどっかの国と同様世襲らしい・・・)。
何せ空爆までしているくらいである(どうせ60年代のミグかスホーイだろうが・・・)。


しかし,30年以上にわたって北アフリカに君臨してきたカダフィにも,落日が訪れようとしている。
ベネズエラへの国外脱出説が,まことしやかに流れたが,これは否定されたらしい。
反政府勢力は勢いを増し,国営テレビ局を襲撃したとの情報もある。
軍や政府内部にも離反して反政府勢力に加わる者も出ているようで,エジプトのムバラク政権同様,完全に張り子の虎となっている可能性は否定できない・・・。


カダフィが今も「大佐」と呼ばれるのは,彼がエジプト建国の父と呼ばれるナセル元大統領を尊敬しており,革命時のナセルの階級が大佐だったから,と言われている。
「中東の狂犬」にせよ「砂漠の狂犬」にせよ,芳しいイメージではないが,欧州各地でのテロの黒幕と目されていた80年代半ば,米軍がカダフィ宅をピンポイント爆撃して,暗殺未遂に終わったことがあった時,米国をなじるように非難したため(ま,当然であろうが),それに対して米国メディアが言ったことが元になっているような気がする。
因みに,その際カダフィは爆撃された自宅を公開したが,何でも日本でも某所にある回転式のベッドを使用しているのがばれたらしい・・・(日本から輸入したのか??)。
そういえば,つい最近彼の五男がスイスで婦女暴行容疑で捕まったことがあった。
以来スイスとは犬猿の仲となったことを思い出した・・・。
丁度30年前,地中海の空母から飛び立った米海軍のF14Aが,リビア空軍のSu17を鎧袖一触叩き落とす,という事件もあった。
私の周りのサヨクたちは皆憤激していた・・・。
さらには,執務室に,明治天皇の写真(明治帝は極端な写真嫌いだったようなので,肖像画か?)が貼ってあるらしい。


いずれにしても,血を流して何の民主化か。
このあたりは,国際的に批判されるべきと思うのだが,世論は反政府勢力に同情的な気がする。
勿論,私だって旧政府勢力を支持するものではないが・・・。
しかしまぁ,いつまでも「大佐」と呼ばれるのは,カダフィとシャア・アズナブルだけだろう・・・。


以前,カダフィについて書いたものはこちらに・・・。
                                    ↓
http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/e/668ef3ffce70c9f50a52e1eac7c89282

アバター
2011/02/27 21:17
meianさん,今晩は。
仰る通り,共産主義の崩壊やアラブ諸国の民主化は歴史の必然と思いますが,それに血が流れるのは,本当に暗澹たる気持ちになります。
国連安保理は,リビアへの制裁を決めたようですが,一体この事態をどのように収拾しようというのでしょう・・・。
日当16万円のアフリカの傭兵(人材派遣会社もあるとか)たちが,割が合わないとカダフィに造反して終息,なんてことになる気がします・・・。
アバター
2011/02/27 21:11
わかばさん,今晩は。
カダフィがいつまでも大佐と呼ばれる理由,私もごく最近知りました。
ナセルに心酔,ということは汎アラブ主義ということであり,当然のことながら欧米とは袂を分かつ存在という訳で・・・。
軍内部にも反政府勢力に荷担する者が相次ぎ,おそらく時間の問題でしょうね。
命令拒否の空軍機が,隣国マルタに亡命しましたし・・・。
多分,中南米に逃亡して終わりでしょうね・・・。
ホント,それに比べりゃ我が国の何と平和でおめでたいことか・・・。
アバター
2011/02/23 00:57
深く詳細な情報をいつもありがとうございます。

いつかは起きるべくして起きた事態でしょうが、
koshiさんがご指摘の通り、決して少なくない地が流されるというのは暗澹たる思いです。
力の無い国連ではありますが、他に沈静化の方法が無い今、国連および影響力のある国々の
働きに期待したいです。
アバター
2011/02/22 22:38
こんばんは。
いつまでたっても将軍にならなくて「万年大佐」だなぁと思っていたのですが、
そういう理由があったのですね。
勉強になりました。m(_ _)m
市民を攻撃した次男というのをテレビで見ましたが、虚勢を張っているように見えましたね。
民主化されたらおそらく真っ先に極刑に処されるのではないかと思いました。
いやはや、大変なことになりそうで、党内が割れて右往左往している日本はなんと平和な国かと
思わずにいられません。
ある意味、ありがたいことです。^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.