Nicotto Town


koshiのお部屋分家


今日も・・・

今回の地震で,近隣の緊急避難所というものを初めて見た。
4月から下の子が通う(昨年まで上の子が通っていた)予定の小学校がそれだが(4月8日に入学式が出来るとは到底思われない),通電までの3日間,何度か情報収集のために通った。
その時に思ったことが幾つかある。


まず私の住む市北西部は,殆ど住宅に被害がなかった。
特に私の住む団地は,門柱が倒れた家が何軒か有ったのと(33年前の地震の教訓で,鉄筋を入れるのが義務づけられたはずなのだが,地盤の関係で倒れたところが有った),窓ガラスが割れた家がわずかばかり有った。
つまり家屋の損傷は殆ど無いのに,何故に避難所に行かなくてはならないのか理解に苦しむ。
例えば,我が家でも灯油が尽きて電力が回復しなかったら,一家総出で避難所のお世話にならなくてはならないと本気で思った。
幸いにして3晩蝋燭の灯りを頼りに過ごした(夜7時には寝ていた)後に通電したので,今は灯油を倹約しつつエアコンと併用して暖を取っている。
ところが,避難所へ行くと近所の顔見知りを初め,結構な人数が小学校の教室に寝泊まりしていた。
聞いてみると,独り暮らしのお年寄りとか若い女性はごく僅かで,殆どが所帯持ちばかりだった・・・。
灯油が無いのと,家屋が損傷した(窓が割れたのも含めて)のなら理解できる。
しかし,あとの者は何を好きこのんで避難所に居るのだろう・・・。
自宅に居た方が余程・・・と思うのだが,どうやら三食と水の配給のため・・・というのが大多数の理由のようだ・・・。
地震直後の土日は,床に「避難民」が寝転がり,小学校の職員が世話をしていた。
月曜になって通電しても仕事に行かない者が多く(職場が滅茶苦茶だしガソリンもなく,公共交通機関も当てにならないのだが),完全に学校の機能が麻痺していた。
で,その後もしばらく避難所は開いていた・・・。


これが,津波被害を真っ向から被った市東部の避難所だと,様子が違う。
当然のことながら,家や家族を失った人々が多く,衣食の配給もままならない。
市の東部と西部では被害状況が違いすぎるので,避難所に入る条件提示をすべきではなかったか,と思う(勿論自己申告だが)。
例えば,家屋に破損が有る場合とか灯油が切れた場合といったような条件を付けるとによって,今回相当数居た三食と水目当てという輩の分を,本当に困っている東部・沿岸部の避難所に回すことができたはずである。
通電直前の日曜夜,掲示板を見に避難所に行った際,息子のかつての担任の先生と会ったところ,丁度町内会から差し入れのおにぎりを貰ったというので,お一つどうぞ・・・と言われた。
ここ2日間,暖かいものなど食してなかったから,喉から手の出るくらい欲しかったが,
避難されている方々へあげてくださいと固辞したところ熱心に勧められたので,子どもの分だけ有り難くいただいたが,私のように住食足りている(勿論満足していないが)者が貰うのは気がとがめた・・・。


災害翌日,丁度一週間前の土曜朝,コンビニに並んだ際にレジへの割り込みがあり,揉めていた。
災害の情報も入らずライフラインが分断されている最中のことだけに,皆それを見て暗い気持ちになったに違いない。
こんな時だからこそ,我欲に走らず譲り合って協力し合っていこうよ,揉めるんじゃねーよ・・・と,のど元まで出かかったが言えなかった・・・。


・・・ということで,今日も結局愚痴っちゃいました・・・。
午前中集会所から水を10L運び(近所まで通水しているのに・・・),午後は洋菓子店が開いているという情報を同僚に貰い,愛機ベネチャリ(F1好きにしか分からない自転車)
で隣の隣の地区まで行ってきました。
AUTO□ACKSが11~3時まで開いていましたし,Y△M△D△電器も部分的ですが営業していました(単4しか電池は有りませんでしたが)。
ガソリンは,近隣のGSが一斉に開店した様子で,開店待ちの車が大渋滞を引き起こしていました・・・。
放置車両(当然違法駐車)が増えて困ります・・・。
悪戯する痴れ者も出たし・・・。
明日はまた水運んで,いよいよ本箱が倒壊した2階の片付けに着手です・・・。
1日に1つか2つやることを定めて,無理せずにやらなくては・・・。

アバター
2011/03/21 21:15
ぐりさん,ありがとうございます。
いいですねぇ,オフ会。
ぜひやりましょう・・・。
アバター
2011/03/21 21:13
✿モコ✿さん,今晩は。
インフラが整備されてライフラインが戻れば,日常の消費経済が軌道に乗るのでしょうが,それまでは多くの不自由を克服して行かなくてはなりませんね・・・。
まずは被災して住まいを失った方への支援が第一と思うのですが,災害時のガイドラインに避難所開設と受け入れの条件が明記されていなかったために,避難所に行けば水と食べ物もらえる・・・と,なったように思われます。
また,公共放送も,避難所が各地に開設されています,と放送したので,多くの市民が最寄りの避難所に押し寄せる事態が起こりました。
今後の行政側の反省点でしょうね・・・。
えー,できれば関東にお住まいの方々は,決して買い占め・買いだめに走らず,被災地への円滑な物流に協力願いたいです・・・。
私のところは大丈夫ですが,20万を超える避難民の方々の為にも・・・。
アバター
2011/03/21 21:04
yutakaさん,今晩は。
そうなんですよ。
プライバシーが無く,集団生活の避難所に何で行かなくてはならないのか理解に苦しみます。
やはり住食,特に食の確保なんでしょうか・・・。
学校関係の情報だと,国立大の入試が来月下旬に延びました。
また,県立高校は4月下旬まで休校,市立大学は4月いっぱい休校だそうで,小中学校がどうなるのか分かりません。
私の地域の小学校は被害に遭っていませんので,入学式が中止ということは無いでしょうが,避難所になって学校の機能を失いつつあり,果たして4月8日に始められるのかどうか甚だ疑問ではあります・・・。
アバター
2011/03/21 20:55
まさるさん,今晩は。
ありがとうございます。
無理せず今日はここまで,と決めて作業しています。
アバター
2011/03/21 20:54
みくさん,今晩は。
おかげさまで,何とか元気です。
避難所といっても,被災地とそうではない地域では雲泥の差です。
そのあたりは,報道では分からないでしょうね・・・。
アバター
2011/03/21 20:48
しかさん今晩は。
ぜひ乗ってください。
迷惑なんてとんでもございません。
ぱーっとやりたいですねぇ・・・。
アバター
2011/03/21 20:47
meianさん,今晩は。
このような非常時だからこそ,人間性が出るというか,はっきり分かる部分はありますね。
市の中心部の商店街では,1,200万円相当の宝飾品が盗難にあったらしいです。
理由はどうあれ,世界中が日本人のせっどと高潔を讃えているというのに,情けないを通り越して許し難い行為と思います。
さすがに水を運んで本を運んだせいか,少々腰に来ているようです。
今日は早く寝んで,明日に備えたいと思います。
東京での一席,良いですねぇ・・・。
ぜひ皆さんで実現したいものです・・・。
アバター
2011/03/21 20:42
でわでわ、、、落ち着いたら企画しましょう!
イベンター、ぐりの本領発揮します。^ ^b

アバター
2011/03/21 20:19
月さん,今晩は。
あはは~,ぜひ混ざってください・・・。
楽しいでしょうね,きっと。
アバター
2011/03/21 20:18
ぐりさん,今晩は。
ありがとうございます。
仰るように,自治体ごとに対応と補給に差があるように思われます。
また,震災被害で未だに孤立している市町村もあり,早く援助してあげられないものかと切歯扼腕です・・・。
いやー,落ち着いたら東京見物,良いですね・・・。
行きたいところがたくさんありますし,ぐりさんを初め皆さんと一席・・・となったら最高ですね。
何か参加希望の方もいらっしゃるし・・・。
アバター
2011/03/21 20:14
よん様,今晩は。
いや本当に体が参っているようで,眠くて仕方ありません。
もう若くないので,気をつけなくてはなりませんね。
水は確保してあるので,水分補給は大丈夫です。
昨日,「燃料」も買ったし・・・。
アバター
2011/03/21 17:12
お疲れ様です
確かに皆さん大変なんだとおもいます
地震・津波・原発
避難されている方は数知れず・・・
皆さん不自由されていらっしゃいますが
その中でも、優先順位ってありますものね

koshiさんのような人ばかりではないし
東京でも物が見事に無くなり 驚きました
被災地でもないのに 何で物が無くなるの?と
のんきな私は ビックリです

一日でも早く復旧が進み 今までのような日常が戻って来ますように☆
それまで 大変だと思いますが お体には気を付けてくださいね✿
アバター
2011/03/20 23:06
避難所で暮されている人達は、それしかないから、仕方なく
選択されていると思っていましたが、中にはそうでない人も
いるとは、驚きです。
僅かの破損だけで住む事が出来るなら誰もプライバシーのない
共同生活などしたくないのが普通だと思いますけどね~

今度下のお子さんが小学校に上がられるのですね、親とすれば一番
嬉しい時期なのですが、どうなのでしょうか、講堂とかを使えなくても
卒業式をしているのをテレビで見ましたが、トイレなど、きちんと整備
出来ていないのですか、教育は大事な事ですから、入学はされるのでは
ないのでしょうか、もっと酷い災害のあった学校でも新学期に向けて
動き出している筈です。

アバター
2011/03/19 22:23
大変でしょうがガンバってください☆
あ、でも無理は禁物ですよ!
アバター
2011/03/19 21:41
大変そうですね・・でも、なんだかkoshi さん元気そう・・?

テレビではわからない、避難所やその周辺のの実態がみえてきます(@@)
アバター
2011/03/19 21:24
↓同じく!ご一緒します!あ、ご迷惑でなければ、ですが。
アバター
2011/03/19 21:07
日々の不自由な生活、お察しします。
災害時には、火事場泥棒みたいな輩や、便乗掠め取り連中が湧き出てきますね。
そういう人間を生み出したのは、社会全体の責任ですが、悪平等を押し付けられるのは、
本当に困窮している人々・・・。行政に一考を求めたいですね。
水や本など・・・、所謂ぎっくり腰にはご注意下さい。(koshiをいや腰を落として持ち上げること)
冗談言ってる場合じゃないのに、またやってしまいました。御免なさい。

追記
ぐりさん企画(美味しい酒)、実現の暁にはよろしかったら、ぜひお声を掛けてください。
アバター
2011/03/19 20:04
↓そん時は月も交ぜて~^^
アバター
2011/03/19 19:53
お疲れ様です、心、身体と疲労の蓄積が文を通して伝わってきます。
無理はなさいませんように。

確かに今回の大震災では被災地への支援、救援にムラがあり過ぎる感はあります。
行政、自治体ごと崩壊してしまった海浜部もあり、役所規定も相まって穴だらけなのは明白ですね。
しかし遠く離れた我々も節電、義援金と出来る事は少なく、もどかしく毎日を過ごしております。

早くいつもの朝に戻れるといいですね、平和な毎日に。。。
暫くして落ち着いたら、東京観光でも来ませんか?
夜は時間合わせて、美味しい酒でも交せればと思います。
アバター
2011/03/19 19:23
ご同輩、無理すると腰痛めて、
できることも出来なくなるから、気をつけなよ。
水分補給は大事だから、少しずつ確実に。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.