Nicotto Town


koshiのお部屋分家


被災地を見る・・・

google earthの画像が更新されていると聞き,急ぎ見てみた。
いや・・・凄い・・・。
我が街東部や南三陸沿岸部,宮城県南部の単純海岸部,福島県北部の海沿い。
すべて壊滅である・・・。
瓦礫と化した木材が流れ着いていたり,沼が瓦礫で埋まっていたり,冠水して水が引かずに潟や浦となってしまったり・・・,とにかく凄まじい・・・。
各市町村ごとの被災状況をまとめていたが,被災された方々のことを思い掲載は控えることにした・・・。


現実を直視するためにも,今後の教訓のためにも,一見をお薦めする。
私的には,物流が回復した時期を見て,市東部の罹災地を訪れ,鎮魂と慰霊の意を表したいものだ・・・。
仕事で訪れた場所,泳いだり釣りをしたりした海,子どもが試合をしたグランド等,無関係ではなかった地なので・・・。

http://maps.google.co.jp/maps

アバター
2011/04/03 23:33
ミモザさん,今晩は。
仰る通り,安全で快適な町に生まれ変わる必要が有るでしょうね。
ただ,今回被害の酷かった宮城県南三陸町や岩手県陸前高田市は根こそぎ町が消滅していますので,どの位置にどのような町づくりをすればよいか,今後の大きな課題として残りそうです。
被災地の方々を思いやる気持ち,そしてそこから自分のやるべきことを実行に移す行動力こそが復興の力となるのではと思います。
お気持ち,十分伝わりました。
ありがとうございます。
アバター
2011/04/03 23:22
meianさん,今晩は。
ご覧になったのですね・・・。
私は一昨日から目が離せないでいます・・・。
とにかく,福島県南部から宮城県中部までの惨状が手に取るように分かります・・・(南三陸以北は解像度落ちる)。
特に津波の被害が酷かった南三陸町と陸前高田市は,内陸部まで津波が押し寄せ,恐ろしい限りです・・・。
足跡をしるした地が数多くあり,連絡の付かぬ知人も居り,冷静では居られません・・・。
アバター
2011/04/03 23:16
yutakaさん,今晩は。
仰る通りですね。
戦後の混乱期を生き抜いて高度成長時代を導いたのは,当時の方々の力だったのですね。
今度は私の年代以下の頑張りに復興がかかっているということでしょう・・・。
海外諸国が絶賛するように,秩序と礼節の国ですから,必ずや復興を成し遂げることでしょう・・・。
否,国民一人一人の努力が,必ず結実することを信じて生き抜くことが大切なのでしょうね・・・。
アバター
2011/04/03 22:19
ししっちさん,今晩は。
仰る通り,現実を直視するのは辛いことですね。
問題は,そこから何を学び何を得るかということだと思います。
仰る通り,復興に向けてやるべきことをやることが大切なんでしょうね・・・。
アバター
2011/04/02 20:18
変わり果てた被災地をどのように復興するのか、地元の住人の方々の生活を考えると
急がねばならないのでしょうが、出来ることならじっくり時間をかけて
防災もエネルギー問題も全部ひっくるめて理想的な都市に生まれ変わってほしいです。

そうできるように、被災してない私達が何年にも亘って応援しつづけてあげないと、と思います。
ド素人が何言ってるの?って言われそうですけど・・・・・
アバター
2011/04/02 16:31
google earthで三陸海岸沿いに、見てきました。
黒々とした荒野のように変わり果てた土地が次々に目に飛び込んできます。
トレーラーが海岸に無数に打ち上げられ、水没した国道、なぎ倒された林の木々、・・・。
僅か数時間でこれだけの大破壊をもたらした自然を畏怖せざるを得ません。
想い出の多い土地ならばその無念さは、いかばかりかと・・・。

アバター
2011/04/02 12:57
毎日、テレビ新聞で、見ています。
其の壊滅的な瓦礫の山が、延々と続く様は
もう胸が痛むとしか言い様がありません。
何処から手をつけたらいいのか、余りの広範囲に
ややもすれば絶望感を抱いて暗く落ち込みそうになります。

しかし菅総理の演説にもあったように、ここには夫々の専門家を交えた最高の知恵と
政治力で必ず復興させて見せるとの決意を我々も信じています。

戦中生まれの私らはもっともっと苛酷な時代に、あの廃墟から復興出来たのですから。
アバター
2011/04/01 22:57
想い出の地が悲惨な状態になっているのを見るのは

とても胸が痛むと思いますが・・・

私達は今現実を受けととめ・・・みんなで手を取り合って・・・復興にむかって

前進しなければならないのですよねぇ。。。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.