Nicotto Town


koshiのお部屋分家


入浴之記

日帰り温泉↓の整理券が貰えた。
http://refrespa.biz/
ガソリンの消費も気になるところだが,昨日2台とも満タンにしたので出かけることに・・・。
何と,被災以来22日ぶりの入浴となる。
洗髪だけは流しで2度,床屋で1度と,計3回してきたのだが,風呂だけは入れずにいた。隣町までガスの開栓が終わっているのに,何故かそれから3日たってもガス局職員が来ない・・・。
近所ではガス管の工事が行われており,それで遅れているのかも知れない。
市東部の港にある供給施設が,地震でこっぴどく破壊された故のことだが,煮炊きは卓上コンロでできるから良いとしても,風呂だけは困った・・・。
オール電化の家庭が増えており,こういう時は羨ましい。


・・・ということで,行ってきたのだが,何と頭を3回,体を4回洗った。
頭は一昨日に散髪した際洗っていたのだが,それでもなかなか汚れが落ちなかったし,腕や足を石鹸付けたタオルで擦っただけでタオルが汚れる始末。
で,皮膚が乾き始めると垢が面白いくらい出てくる・・・。
その繰り返しで40分もかかった。
入浴時間は50分で,後の10分で総入れ替えとなる。
それぐらい混んでいるということだ。
市の周辺部,特にこの日帰り温泉がある地域は,既にガスの供給が行われているはずなのだが・・・。
私のように隣の区から・・・という者も相当数居た筈である・・・。


・・・という訳で,被災後22日りの入浴となった・・・。
体も温まったし(外は雪),久々にゆっくり眠れそうだ・・・。
一杯飲んで寝るか・・・。

アバター
2011/04/04 00:12
もえぎさん,今晩は。
ここ2~3日,街を歩いていると,地中ガス管工事に出くわします。
それをやっている限り,まだ復旧は遠いのかな・・・と思います。
隣町まで来ているので,間もなくかな・・・とは思うのですけど・・・。
風邪ひかないように気をつけます。
お心遣い,心に沁みました・・・。
アバター
2011/04/04 00:10
たいめいさん,今晩は。
この時期に選挙・・・というのはこちらでは考えられないですね・・・。
民主と自民が一時休戦とか言っていましたが,どうせ野党は現政権の失態をここぞとばかり責め付けるでしょうし・・・。

毎日入浴できるってのは,水が出て電灯がつくのと同様に有り難いことなんですね・・・。
それを再認識して,当たり前と思わないようになったのが今回の災害でした。
のどもと過ぎれば熱さ忘れる・・・とならないようにしないと・・・。
アバター
2011/04/04 00:05
ねここさん,今晩は。
ま,手足と顔は毎日,体も時々拭いてはいたのですけど,やはり入浴にはかないませんでした。
オール電化,羨ましいです。
今回のことでしきりに,IHにしよう・・・と,せっつかれています・・・
熱量の大きさやランニングコストの問題はありますが,検討していかなくてはならないようです・・・。
ホント,早く暖かくなってもらいたいです・・・
アバター
2011/04/04 00:01
ぐりさん,今晩は。
改めてライフラインの重要性を認識しました。
寸断されると本当に脆いですね・・・。
気仙沼は,市の南東部が大変なことになっていますので,復旧が遅れているようです。
頑張って欲しいですね・・・。
アバター
2011/04/03 23:59
よん様,今晩は。
おかげさまで2日続けて入浴・洗髪・剃髭できたので,今日はさっぱりしました。
大阪ガスの車を隣町でみかけましたよ。
あちこちのガス会社の方が,バスでやってきて作業しているようです。
義弟さん,若林区でしたっけ??
地域によっては開栓終わっているようですが・・・。
アバター
2011/04/03 23:55
meianさん,今晩は。
勿論私なんか言えや家族を失った方々に比べれば,被災したうちには入らないのですけどね・・・。
いずれにしても,ライフラインが寸断されると都市機能は完全に麻痺し,生活できなくなるのが再認識されました。
そうした中で,何とか明日への希望を模索して,且つその日の生活をしっかり考え・・・というごく当たり前のことを際に樫木する機会となりました。
まだまだガスは通りませんが・・・。
アバター
2011/04/03 23:52
エリカさん,今晩は。
普段通りの日常が繰り返されるって退屈かと思って来ましたが,大きな間違いでした。
いつもと同じ生活ができないことの不便さ,そして今回は特に腹一杯食べられないことの辛さを痛感しました。
日常が繰り返されていることに感謝しなくてはいけませんね・・・。
私もこういう思いをして,改めてそう思いました・・・。
アバター
2011/04/03 23:50
まさるさん,今晩は。
33年ぶりにライフラインが寸断されて,普段の生活が如何に恵まれていたか痛感しました・・・。
水が出る,風呂に入れる,そして電灯がつくというのって,本当に有り難いことなんですね・・・。
アバター
2011/04/03 23:47
蘭さん,今晩は。
そうそう,お姉さん米沢でしたよね。
前にお話しした時,聞いた記憶があります。
良い町だよなぁ・・・。
ラーメンおいしいし・・・
山大前の「やまとや」とか,松岬公園近くの「お堀端さっぽろ」とか・・・
アバター
2011/04/03 18:22
先日、そのガス(仙台市内)の動きについての記事が、読売新聞に載っていました。
配管をチェックしながら、開栓を行っている様子。
右と左に分かれているところで、片方に漏れや破損があったばあいは、
(場合によってですが)片方を切断し、無事な方の配管の方から開栓し、
もう片方は地面を掘り起こし、直してから…ということになるようです。

もう少しですよ!
風邪、ひかないでくださいね。ガスがきても、入れなくなっちゃいますよ。
アバター
2011/04/03 09:57
お話を聞くと、本当に当たり前の毎日がありがたく、感謝しなければと思います。
世界中が応援してるので、毎日お風呂に入れる当たり前の日がすぐにやってくると信じます。
ゆっくり休んでくださいね。 1杯と言わず、いっぱい飲んで欲しいのですが・・・まだそうも行かないですかね(/_;)

今選挙みたいで、選挙カーがうるさく走っているのを見ると、「そんな暇あったら手伝いに行け!」と思ってしまうのですが、何かを動かすにはある程度の、地位が必要なのかもと・・・
どんどん動かして、頑張って働いてくれる人が当選くれるといいのですが(;O;)
アバター
2011/04/03 08:51
お風呂をさぼると(駄目ママ)とたんに体がかゆくなってくるのに、
22日も入れなかったなんて、大変過ぎます!

我が家はオール電化ですが、計画停電では料理の一つも
出来なくなるので、善し悪しですね。

早く春になりますように。
アバター
2011/04/03 06:31
おつかれさまでした。
ゆっくり入浴できたみたいで何よりです。
ライフラインはどれが欠けても不便なものですね、一日も早い復旧を祈ります。

わが親会社も来週から気仙沼へガス復旧のお手伝いにでるみたいです。
アバター
2011/04/03 00:36
東京ガスやら各地のガス会社が応援に来て
開通に協力しているとニュースで見ましたが
まだでない所も多いようですね。
今日はきれいサッパリで良かったですね。

義弟の所はどうなんだろう?
な~んも連絡しない奴なので・・・
アバター
2011/04/03 00:18
電気のことばかり気にしていて、ガスがまだ復旧していなかったとは・・・。
想像もしていませんでした。
被災した人たちの困窮は報道などで理解したつもりでも、ほんの一部に過ぎない
ということですね。
一日も早くガスが復旧しますように。

アバター
2011/04/02 23:40
お風呂に入れるって 日常の事なのに
それがいかに特別なのかを考えさせられますね
電気もガスもモノがあふれている事も普段は
普通なのに それがどれだけありがたみのあることか
感謝しなければいけません

どうぞ 今夜はゆっくりお休みください
一杯飲んでゆっくりね^^
アバター
2011/04/02 22:56
うぅ、お疲れ様でした(涙)
こーゆーコトがあると、何もない時の日常生活がいかに贅沢なのか考えさせられてしまいます。
ゆっくりとお休みくださいませ・・・。
アバター
2011/04/02 22:46
今気づいたんですけど。。。山形ッ!
姉が山形の米沢に住んでて。。。←関係ナシbb

温泉ぃぃですねw
蘭香ゎ温泉入ると10分もしなぃでのぼせちゃってw




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.