Nicotto Town


koshiのお部屋分家


震災日記・・・

11日(金),震災夜,街灯も信号も無い中を帰宅途中,コンビニには真っ暗な中,長蛇の列ができていた・・・。
楽しい筈の週末が暗転・・・。
この時点でガスも水も出た。


翌朝12日(土)朝,ガスも水も止まっていた。
自転車で雪の残る道を情報収集に回る。
近所の某大手スーパーにも長蛇の列ができていた。
その向かいにあるコンビニにも列ができていたが,スーパー程では無かったので,並ぶことにした。
約1時間ほど並んだだろうか。
ペットボトルのお茶と清涼飲料水,スナック菓子,チョコレートを買う。
・・・というか,それぐらいしか買えなかった・・・。
カップ麺が瞬く間に売り切れたそうだが,前夜に断水しており買う意味は無いと判断。
夜に情報収集に避難所へ。
漆黒の闇の中,満天の星空が広がっていた。
7時に布団に入る。


13日(日),大手スーパー隣のDIY店に並ぶ。
小一時間並んで周囲の人たちと話した後,卓上コンロとボンベ3本,トイレットペーパー12ロールを求めた。
夜,情報収集に避難所へ。
偶然,町内会からのお握りの差し入れに遭遇。
再三固辞したが,有り難くいただいた。
涙が出るくらい美味だった・・・。
この日も7時台に寝る。


14日(月),朝通電。
実家の固定電話から携帯に連絡有り。
虎の子のガソリン5Lを入れ,自転車を積んで仕事に行く。
外回りはすべて自転車で行い,2時過ぎに勤務解除となる。
GSを3箇所回るも,すべて駄目。
最後の一軒では,あと3台というところで駄目になった上に,タッチアンドゴーを繰り返した結果,バッテリーをやられるという結果に・・・。
かろうじて,灯油を18L買うことができたことがせめてもだった・・・。
被災当日の金曜から3日間が特売日だったので,そこでガソリンを入れようとしていた目論見が完全に裏目に出た。
携帯は,メールのみ復旧。


15日(火)。
近隣の同僚と相乗りで出勤。
相方が休みで,朝から4時間並んでガソリンを満タンにしてくる。
午後,実家に行き,水40Lを輸送。
洗濯をしてくる。
大手スーパーに並び,店頭で米5kg,りんご,玉葱,コーンの缶詰,チョコレート,ガスボンベ等を買う。
職場は高架タンクに水が残っており,トイレが使用できた。
被災以来,初めて野菜を食す。
携帯通話復旧。


16日(水)
同じく相乗りで出勤。
前々日から保育所が機能せず,子連れで仕事に行くという非常事態に。
昼に給水車から水を4L貰う。
どうやら職場近隣は通水した模様で,誰も並んでいなかった。


17日(木)
出勤できぬ者が出たため自宅待機。
何をしていたのか,記憶無し。
固定電話開通。


18日(金),被災一週間。
相乗りで出勤。
昨日のツケで仕事がたまっており,6時近くまで忙殺される。
夜,栃木の友人から電話有り。


19日(土),一丁先の集会所で水が出たとの報を聞き,ありったけの容器を背負って出かけた。
10Lずつ三往復。
実家から水が出たので洗濯に来るように言われたが,ガソリンを考え断念。


20日(日),集会所を往復する。
近所の某大手スーパーが20人ずつ店内へ入れ始めた。
豚肉を買うことができた。
カップ麺,缶詰,納豆は各1個のみしか買えず。
しかも全部で15点という限定付き。
ただ,店舗で買うことができるようになった・・・。
本箱が倒れた2階の復旧作業でへろへろになる。
沿岸部の友人から無事との一報が入る。
夜,千葉の友人から電話有り。


21日(月),集会所往復。


22日(火),自宅待機状態の上の子をスーパーに行かせて,買い出しさせる。
仕事は7時近くまで終わらず。
隣町で水が出た。


23日(水),前日と同じ。
仕事が終わらず。
夜は連日の水運び。


24日(木),午後に通水した報を受ける。
帰宅後,洗濯開始。
洗髪するも,誤って熱湯をかける・・・。


25日(金),仕事が佳境に入る。
夜は持ち帰り仕事。


26日(土),午前中,下の子の卒園式。
午後,開いていた百均で文具を買う。
隣のドラッグストアが開いており,偶然入荷したての食パンが2斤買えた。
缶詰,カップ麺,そして自分用の燃料を買う。
殆どガス欠の愛車をGS前に置いてくる。
夜,禁酒解除。


27日(日),朝イチでGSへ。
溢れる寸前の52L給油(ということは,8L入っていた??)。
久方ぶりの満タン給油。
灯油36L買う。


29日(火),隣町でガス開栓の報。


30日(水),夕刻,相方の車に20L給油。
同僚に頼んで,牛乳2Lゲット。


31日(木),午後から休みを取り,大手スーパーで買い出し。
冷凍食品を買うことができた。
2階の服飾コーナーも再開。
まだまだ品薄ではあるが,一応一通り買うことができた。
食パンは一人一斤限定。
夕刻二ヶ月半ぶりで散髪。


1日(金),相方が15Lガソリンを入れ,満タンに。


2日(土),夜,整理券を貰って日帰り温泉へ。
22日ぶりの入浴。
スーパーでシチューのルウが買えず。


3日(日),実家に風呂に入りに行く。



・・・という訳で,今までのことをまとめてみました。
相変わらずガスが復旧せず,今日も風呂はお預けですが,とにかく辛抱有るのみです・・・。

アバター
2011/04/06 23:27
ししっちさん,今晩は・・・。
今日も開栓の報が・・・と毎日期待しつつはぐらかされています・・・。
隣町まで開栓してるんですけどね・・・。
もうちょっと・・・と思いつつ既に一ヶ月になろうかと・・・。
アバター
2011/04/06 23:26
ティンクさん,今晩は。
ありがとうございます。
こうして打っている時も,多くの方々の善意に支えられているな・・・という実感が湧き,涙が出るほど嬉しいです・・・。
私なんか風呂に入れないだけで,沿岸部の方々は家族を亡くしたり,家や仕事を失ったり・・・と,想像を絶する辛苦の中にあると思います。
それを思うと,私こそのうのうと生活してる・・・と反省することしきりです・・・。
仕事に行って家族養って,毎日食べさせて自分も食べて・・・。
それこそ自分たちが生きるのに手一杯ですが,もう少し落ち着いたら何かできることを模索していきたいです・・・。
アバター
2011/04/06 23:21
まさるさん,今晩は。
ありがとうございます。
物流が戻り始め,ガソリンも何のストレス無く買えるようになりました。
あとはガスだけですので,気長に待とうかと・・・。
週末に温泉場にでも行ってみようかと画策中です・・・。
アバター
2011/04/06 23:20
みくさん,今晩は。
実家は2軒とも市内で,私の方は車で10分ですからね・・・。
その点は助かりました。
ATMは通電と同時に復旧した模様ですが,某地元信金は端末の故障で暫くATM動かないことに・・・。
アバター
2011/04/06 23:17
ღありすღさん,今晩は。
昨日までで我が街のガス復旧率は40%。
今日で52%となりました。
なのに・・・・・・・
こういう時はプロパンは良いですよ。
今は集中プロパンが増えているようですが・・・。
アバター
2011/04/06 23:13
meianさん,今晩は。
被災当初は停電で,早く寝るしかなかったので7時台に寝ていたのですが,全く疲れが取れた感じがしませんでした。
体が温まらないのと,熟睡していなかったのでしょうね・・・。
今は大分良いはずなのですが・・・。
体力を蓄えて,辛抱です・・・。
アバター
2011/04/06 23:11
ねここさん,今晩は。
もう被災以来うちのが,オール電化が良い,IHにしたいと,しつこいくらい言ってきます。
熱量とランニングコスト考えると,ガスに優るものは無いはずなのですが・・・。
こういう時ばかりは,オール電化が羨ましいです・・・。
アバター
2011/04/06 23:09
もえぎさん,今晩は。
スーパーも通常営業に戻りつつあります。
少しずつですが,日常が戻ってきた感があります・・・。
納豆も食パンもチーズも買えるし・・・。
ただ,もやしだけが品薄です。
それも国産の・・・。
単一はそちらでも入手しにくいのですね・・・。
アバター
2011/04/06 23:07
月さん,今晩は。
いや,沿岸部の方々や原発から30キロ圏内の方に比べれば,どうってことのないことなんですけどね・・・。
「日常」というものが,如何に平和で大切かということを改めて思いました。
もう少しだと思うんですけどね・・・。
ガソリンも普通に買えるようになったし・・・。
こうしてコメントをいただけることが,何よりの力になりますよ・・・。
アバター
2011/04/05 23:03
一歩ずつ・・・普通の生活にもどっていっているのがよくわかりますねぇ^^

まだまだ大変だと思いますががんばです^0^y
アバター
2011/04/05 22:36
のんきに生活しているのが申し訳ないです。

震災からもう3週間・・・まだ3週間・・・・
ガスは安全性が確認されてからでないと復旧できないので最後なんですね。

ガソリンが入れられたこと、ご実家が無事であったこと
周りの方と協力できたことが大きいですよね。

落ち着いて生活できるようになるのはまだ先かもしれませんが
何か出来ることがあったら言ってくださいね。

今回の事を自分の身に置き換えて考えてみる。
やっていけるのかな・・・。




アバター
2011/04/05 20:48
うぅ、何と言っていいかわかりません・・・。
震災がおきて3週間、まだまだこれからの不便や大変なコトが多いでしょうが、お身体を労わりつつもガンバってください!
何か力になれるコトがあれば遠慮なく言ってください(御迷惑でなければ物資でも何でも送ります)!
1日も早く普通の生活に戻れるように祈ってやみません・・・。
アバター
2011/04/05 16:08
大変な状況だったんですね。
なんとなくこれまでのブログや伝言板で知ってましたが
こうして読むと、一日一日を生きているという感じがひしひしと
伝わってきます。
ご実家がそこそこ近くにあってよかったですね。
お金はどうされてるんですか?ATMが東京でも使えないところがありますが
アバター
2011/04/05 15:25
テレビで見たけど、プロパンガスの方が 復旧が早いのですね・・・
うちも 昔はプロパンで 今は都市ガスです。

プロパンは 怖いってイメージと 1回ガス切れした事があったのですけど
時代とともに安全で便利なものは増えて、 その分、災害の時には
不便と復旧に時間がかかるのですね。

一日でも 1時間でも早く ライフラインが復旧する事を 心から祈っています。
アバター
2011/04/05 14:11
毎日が気力と体力の勝負ですね。
大人も子供も・・・。
一日も早い復旧を祈るしかありませんが、
ご家族ともどもお身体を大切に・・・。
アバター
2011/04/05 08:40
やっぱりガスって一番遅いんですね。
うちの神戸出身の相方兄弟は恨んでるかと思うほど
ガス嫌いなのが、やっと理解できました。

早くガスが通じますように!
アバター
2011/04/05 07:09
少しずつ店で、いつもの品が買えるようになってきていますよね。
こちらは、そちらよりもより状況はいい感じです。

品薄感はほぼ解消されたように思います。
この間の日曜日には、隣町で単一電池をみつけました。
やっと我が家の懐中電灯に電池がいれられます。

少しでも早くそちらのガスが通りますように…。
アバター
2011/04/04 23:41
読んでて涙出そうになりました。まだまだ不便な事がいっぱいで、
被災してない私達にははるかに想像を絶する苦労が沢山ある事と思います。
少しでも早く、街全体が復興してくれることを願っています。

何か力になれたら良いのに・・・><




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.