Nicotto Town


koshiのお部屋分家


タイヤ交換+α・・・

仕事を早めに打ち切って,明るいうちに帰宅。
すぐに作業にかかる。

庭から水道を引き,ボディを水洗いする。
水は限られた資源だが,家で洗うのは今年初めてなので,勘弁していただく・・・。

物置から12月に洗ってレザーワックスをかけてしまっておいた夏タイヤ(215 45R17)を4本出す。
L字レンチでボルト(1輪につき5本)を緩める。
今まではレンチを引っ張り上げて車重で緩めたが,さすがに足腰に負担が大きいので,L字レンチの上に足を載せて体重をかけて緩める。
車のラゲッジから車載のパンタグラフ型ジャッキを出し,ボディ下の所定の位置に当ててハンドルを回して車をジャッキアップする。
それを4回,4輪分繰り返す。
外した冬タイヤ(205 55R16)を庭先に運び,裏面及びスポークにべったり付着したブレーキダストを洗車ブラシで洗い落とす。
冬タイヤをベランダで干す。

ここまでの作業時間は1時間20分
さすがに疲れたし,物置に冬タイヤをしまいたかったが,まだ乾いていないので,片付けとレザーワックスをかけるのは明日にすることに。
下の子を児童館に迎えに行かなくては・・・と,汚れが落ちて足回りが変わった愛車に乗り込む。
「???」
まただ。
イグニッションキーを回しても,からからと虚しい音・・・。
急速充電は2日と保たないのか・・・。
仕方なく自転車で迎えに行き,帰りは子どもを自転車に乗せてそれを押してきた。
でもって,現在充電中。
今度はフル充電する。


それにしても,つい1時間半前まで始動の時に景気よくセルが回っていたのに・・・。
いよいよバッテリーが駄目か・・・。
週末疲れ+タイヤ交換疲れで,ついさっきまで床に転がって自失していた・・・。
ようやく眠気が覚めてきたので,コーヒーを煎れるか・・・。

アバター
2011/04/17 21:57
結芽さん,今晩は。
タイヤ交換,地力でされたんですか・・・。
それはすごい・・・。
溝の小石は仕方ないですね。
私もドライバーで取り除いています。
黒は確かに汚れが目立ちますね。
私は濃色だと汚れが目立つので,今は銀にしました。
ベージュ(謎)→赤→濃紺→緑と銀のツートン→銀
という遍歴です・・・。
次は黒かな・・・。
アバター
2011/04/17 21:52
おちゃこさん,今晩は。
ありがとうございます。
今日も,外で車いじって終わりました・・・。
アバター
2011/04/17 21:51
ししっちさん,今晩は。
いや~ショックです・・・
ま,なるようにしかならないかと・・・。
アバター
2011/04/16 22:17
色々お疲れ様です!!
私もやっと一昨日タイヤ交換やりました…!!
寒かったです><

次の休みあたりにタイヤの溝に詰まった小石を取り除かなくては!です=3
あとそろそろ車洗いたいです;;
でも洗っても1回乗ったら汚くなるんですよね…黒なので;;
アバター
2011/04/16 02:27
パパw \(^o^)/ がんばって。+*
アバター
2011/04/16 00:24
あらら。。。(>。<、)

ショックですねぇ。。。
アバター
2011/04/15 23:36
meianさん,今晩は。
電極にコードを繋いだだけで放電しますからね・・・。
本来冬の間など使わないときは,外して断熱効果のあるもので包んでおくとよいのでしょう。
時計その他,設定が変わってしまうのは致し方のないことでしょうが・・・。
アバター
2011/04/15 23:32
昔、社用車の運転担当社員が年末年始の僅か5,6日の間なのに、バッテリーを車から外して
新聞紙で包んでいました。連続して乗らない時には、バッテリーはすぐに駄目になるから、という話でした。
koshiさんも仰ってるように、停止中も電力を消費しているからなんですね。
きょうのkoshiさんのブログと皆さんのコメントは勉強になりますね。
タイヤ交換お疲れ様でした。ゆっくりお休み下さい。
アバター
2011/04/15 23:28
和也さん,今晩は。
仰る通り,Lowerレベルより下がらぬように時々開けて見ていたのですが(さすがに補充液足したことは,ここ20年程ありません),異常は無かったので,多分はずれをかまされたか,走らな過ぎでしょう。
以前逝った時は,ストップ・アンド・ゴーを繰り返した時だったし・・・。
アバター
2011/04/15 23:12
バッテリーの寿命は乗り方次第で大きく変わります。

一般に言われている寿命は目安でしかありません。
エンジン始動で消費した電力を回復するには約25~30分の走行が必要です。

れい さんの言うとおり、バッテリーはデリケートです。
例えメンテナンスフリーのバッテリーでも低レベルの液面状態で走行すると
死んでしまいます。電極板は復活することはありません

ボンネットを開けて点検する習慣をつけましょう
アバター
2011/04/15 23:11
まさるさん,今晩は。
以前も充電して使ったことありますが,今回はどうも危ないようで・・・。
簡単に放電するようだと寿命でしょうね・・・。
取り敢えずネットで探して,明日カーショップかDIYで見積もって貰います・・・。
アバター
2011/04/15 23:10
ぐりさん,今晩は。
FD遣いだったとは・・・。
私は,20年前86乗っていました・・・。
ま,寿命ですかね。
普段,エンジン停止中も電力消費していますしね・・・。
アバター
2011/04/15 23:08
れいさん,今晩は。
いよいよ駄目かも知れません。
残存電力は9割有ったのですが,蓄電機能が落ちているので,はずれ咬まされたと思って諦めるしかなさそうです・・・。
ネット上で探しています・・・。
アバター
2011/04/15 23:03
バッテリーは1回あがっちゃうとダメな可能性が高いですからね~(苦笑)
痛い出費だと思いますが、仕方ないコトかと・・・。
タイヤ交換、お疲れさまでした!!
アバター
2011/04/15 23:01
45の17とは中々レーシーなタイヤっすね。
昔乗ってたFDを思いだします。

バッテリーはお気の毒です。
自分も去年変えたばかり、、、

あっ、会社のバンもそろそろ夏タイヤに変えなきゃ。。。
アバター
2011/04/15 22:33
「一度絶えたバッテリーは、正当な理由がない限り
殆ど寿命と心得るべし。」
お気の毒とは存じますが、
今だに当り外れのある商品ですから。(1日で死んだ例もあるそうです)

早めの交換が賢明ではないかと存じます。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.