Nicotto Town


koshiのお部屋分家


F1GP,2011-Rd4トルコGP

東西の接点イスタンブール。
ビザンティン帝国やオスマン帝国の中心にして,キリスト教と回教の接点でもあります。
ですから,サーキット施設の屋根はモスクを模したデザインになっているのでしょう。
かつて冷戦時代は共産主義と自由主義という,これまた東西の接点でもありました。
したがって,イスタンブールは完全にスパイ銀座と化しており,多くのスパイの暗躍する地でした(「007ロシアより愛を込めて」参照)。
その地で平和と文化交流の象徴たるF1が開催されるというのも時の流れでしょうか・・・。
イスタンブール・パークは2005年,トルコGP開催の地として,名匠ヘルマン・ティルケのデザインにより完成しました。
コースレイアウトは,平面形を見るとスパに似た感じですが,さすがにあそこまでの起伏はなく,以前兄シューもコースアウトしたターン8が名物の複合コーナーとなっています。


ということで,初めてON.AIRで観戦。
F1観戦歴20余年にして初の有料チャンネルです。
第一印象は,絶叫系のアナも居らず(塩原さんも三宅さんも),川井ちゃんが蘊蓄たれる他は,今宮さんも森脇さんも静かなものでした。
地上波放送の陣容からすれば違和感ありありですが,負のトライアングル(U京,A久里,燐寸)も居らず,落ちついてみることができました。


しかしベッテルは異次元の速さでした・・・。
このまま今シーズンを席巻したら・・・と懸念されますが,マクラーレンの仕上がりも完全に上向きのようですし,このまま行くとは到底思われません・・・。
そうした中で,アロンソは本領を発揮してポディウムを射止めたことは,やはり最速にして最強ドライバーだけ有ります。
2度有ったアロンソvsウェバーの2位争いは見事でした。
その他随所にバトルが見られ,予選を走れなかったことで最後尾からの追い上げて10位1ポイント獲得となった可夢偉の走りも,これまた見事の一語に尽きます。
3セット有ったニュータイヤのグリップを生かして,通常のピットストップを1回減らした作戦が的中。
本来タイヤに優しいザウバーのマシンの特性もあって,素晴らしいレース運びだったと言えましょう。
しかし,あのマシンでポディウムをゲットしたアロンソはさすがと言うべきでしょう。
また,インパクトレンチ(タイヤガンと言うべきか)のトラブルでピットで時間を喰ったハミルトンが4位に残ったのも(しかもコースアウトまでしたのに),さすが悪運の申し子です。
エンジニアリングに長けたマクラーレンが,完全に赤牛の後塵を拝したのは,赤牛(というかベッテル)が,前回の中国GPでタイヤマネジメントに失敗した轍を繰り返さなかったことに有るのでしょう・・・。


メルセデスは速さはあるものの走りが安定せず,3番グリッドのロズベルグですら入賞がやっと。
兄シューは,らしくない走りをしてロシアンクラッシャー・ペトロフの餌食となり,万事休す。
タイヤの違いがあるにしても,完全に可夢偉にしてやられていました。
万事休すと言えば,マッサは一体どうしたのでしょう・・・。
かつての速さがなりを潜め,完全に輝きを失ったのはどういうことなのでしょう・・・。赤馬で兄シューの最後の弟子ともいうべき立場で,対等に渡り合っていたのにアロンソとは器の違いを見せる結果になるとは,残念です。
殊勲賞は,「アルプスの若大将」(笑)ことブエミでしょうか。
可夢偉もスローパンクチャーが無ければ,彼と渡り合うことができたと語っていましたが,堂々たる入賞はクレバーな走りの賜物でしょう・・・。


次は,スペイン,バルセロナのカタルーニャサーキット。
赤牛有利のコースと踏みますが,1コーナーまでのストレートが長く,横1列のサイドバイサイドになってコーナーへ殺到するマシンの姿が見物です・・・。
印象に残ったのは92年,マンセルの駆るFW14Bが・・・・・という昔語りは自粛します・・・(笑)。

アバター
2011/05/12 00:17
Miataさん,今晩は。
ま,冗談でしょうけど,先が見えてるおっさんウェバー(個人的にはベッテルより好きなんですが)より絶対買いだと思いますけどね・・・。
アバター
2011/05/12 00:16
しかさん,今晩は。
メルセデスのマシンは,速いこと速いですけど挙動がナーバスでピーキーでしたね。
例のターン8で跳ねまくって,ステアリング修正も多かったですから。
さすがのロズベルグもあれではたまらんでしょう・・・。
マクラーレンはエンジニアリングに長けているので,きっと巻き返してくるでしょう。
去年のカナダのように・・・。
しかし,レッドブルって前身はジャガー,その前はスチュワートと,フォードのワークスですよね。
いつの間にこんなに強くなったんだ・・・。
やはり空力の鬼才,エイドリアン・ニューウェイの力でしょうか・・・。
アバター
2011/05/12 00:11
ღありすღさん,今晩は。
ピレリは酷いですね。
例のターン8の周りにタイヤ滓がべっとりでした・・・。
こうしてみると,GYもBSもMiも偉大だったんですね・・・。
アバター
2011/05/10 17:40
レッドブルの代表が可夢偉に興味を示してるみたいですけど(冗談まじりだそうですが)、実現したら嬉しいな~
アバター
2011/05/10 12:46
ロズベルグがもうちょいがんばってくれるかなーと期待しましたが・・・
それでも、若手の二世レーサーの中では一番なんですけどね。

マクラーレンがもうちょいがんばらないと、レッドブルの独走が決定しちゃいいますよー。
チーム揃っての競争力は、フェラーリにはまだないように見えますし。
アロンソファンの私が、ハミルトンを応援する日が来るとは・・・・夢にも思いませんでしたww

なんにせよ、突出して強い人がいるレースも面白いものの・・・
もう少し拮抗してのトップ争いが見たいものですね~
アバター
2011/05/10 08:30
しかし、ピレリタイヤの予想不能なこと・・
マルチストップ多いので、ピット作業の人たちも すごい緊張感でしょうね、
これから、ピット練習、多くなるかも??

以前みたいに 夜、練習出来ないから 大変だろうけど。
アバター
2011/05/10 00:40
あんなさん,今晩は。
ピット戦略とタイヤの妙とでも言いますか,仰る通りめまぐるしく順位が変わる展開で,ハラドキもののレースでしたね。
1位を除くと・・・。
ピレリタイヤが保たないことがレース戦略を複雑にしている感は否めませんね。
名物コーナーのターン8の外周に,真っ黒なタイヤ滓が大量に落ちているのを見るにつけ,BSやGY,Miも偉大だったと,ついつい思ってしまいました・・・。
アバター
2011/05/09 23:39
今晩は☆
今回のレース面白かったです(。◕‿◕。)
追い越し追い越され・・タイヤやPIT戦略でどうなるんだろうと
つい声を出して観てしまいました◡‿◡。
ピレリタイヤはあまり印象がよくないと思ってましたが
実はそれがレースを面白くしていたりして・・・
なんて思いました(๑◕ܫ◕๑)
次回のレースも楽しみです♦♫⁺♦




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.