Nicotto Town


koshiのお部屋分家


SP新調・・・(と言っても中古・・・)

今年のGW(私も巨人-大洋戦に見える)は(も)見事にどこにも行かなかった。
家から出たのはせいぜい被災地香華を手向けに行ったことと,実家へ掃除に行ったこと,あとは買い物ぐらいだ・・・。


ただ,ちょっと大きい買い物を1つだけした。
先月,下の子にスピーカーを破壊されてから中古の良品を探していたのだが,お気に入りをあっさり見つけてしまったので,殆ど衝動買いに近い買い方をしてしまったことだ・・・。
DIATONE DS32B Mk2a。
製造は1982年だから,30年になるというバスレフ型スピーカーだが,程度は極上だった。
28cmウーファのエッジが多少錆が浮きつつあったが,サランネットの状態も良く,即決だった・・・。
実は,もうちょい出せば30cmウーファの付いたDS35が,そして3倍の2万出せば何とDS77が買えたのだが,先の震災で倒れて筐体にがっちり傷が付いていたので,一番買い得の32にした。
高域がシャリシャリすることなく,低域もだんごにならず,弦楽四重奏なと実にクリアに聞こえるし,ハイハットの刻みやピアノの高音も鮮明だ。
四管編成のフルオーケストラや大合唱を鳴らすには少し中域の伸びが欲しいような気がするが,この大きさでは十分と言うべきだろう・・・。


取り敢えずAVシステムのフロントスピーカーにして,今まで使っていた日立のHS3をリヤに回す。
センターには大口径の日立HS58を配すが,音楽を聴く際には余計なエフェクトを切るので,フロント重視となる。
何よりも,30年前の定価の1/10以下という莫迦安値で買い取ることができたので満足だ。


しかし,大口径スピーカーを購入となると,今は舶来か中古を探すしかないのだろうか・・・。
オーディオという言葉自体が死語となりつつある(否もうなった??)のかもしれない・・・。
只,今日日のディジタルオーディオには全く食指が動かぬ私のようなアナログ人間は,前世紀の機材で音楽を聴くことになるのだろうか・・・。
MP3は確かに便利だが,圧縮された音質は明らかにオリジナルよりも遜色があった。
ま,それで良しとするのが,今の人たちの指向なのだろうから良いのだが,やはりオーディオ装置の基本はバラコンポであり,スピーカーはでかくてなんぼ,と思うのである・・・(やはり,出力音圧は90dbを超えなくては・・・)。


・・・ということで,今日は何を聴いて寝よう・・・。
非アコースティック系の音楽との相性も,興味有るところだが・・・。
画像はこちら・・・↓。
http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/e/c45ec3e804519adc0588bc5e5a39741f

しまった・・・。面倒なので圧縮をさぼったらでかすぎた・・・

アバター
2011/05/19 10:06
おはようございます。
ウェブサイトを拝見いたしました。
ユニット販売もされていて、自作のスピーカーも作れるようですね*^-^*
アバター
2011/05/18 22:33
ゆり子さん,今晩は。
幾多のオーディオブランドがブーム終焉とディジタルオーディオ全盛の砌,しっかりと自社のスタンスを守り,立派に生き残ってきた堅実なメーカーだと思います。
ま,↓を見ると時代にも対応しているようですけど・・・。
http://www.fostex.jp/
アバター
2011/05/17 18:36
そのようなメーカーとは存じませんでした。。。
大事に使い続けます^^
アバター
2011/05/16 23:31
ゆり子さん,今晩は。
フォステクスとは・・・。
密閉型スピーカーの老舗・・・というか熟練メーカーですよ。
旧フォスター電機,現在のような名称となったのは70年代初頭(オーディオブームの頃)と記憶しています。
SONYを筆頭とする有名メーカーのOEMを生産していましたので,必ずや誰もがフォステクスのサウンドは耳にしているということになります・・・。
73年が会社名変更とすると,当時のものでしたら38年・・・。
良品は保つという典型でしょうね・・・。
アバター
2011/05/15 21:38
こんばんは^^

自宅のスピーカーは40年モノかもしれません。。。
フォステクスのでした。
しかし、、、よく持つものです。
アバター
2011/05/15 15:22
ღ♫♪ナナ♪♫ღ さん,今晩は。
圧縮せずそのまま貼り付けた結果,とんでもない大きさになってしまいました。
この次は,さぼらずに画像加工ソフトを経由して貼り付けます。
アバター
2011/05/15 15:20
ゆり子さん,こんにちは。
圧縮して解像度を落として,見た目を縮める行程を怠ってそのまま貼り付けた結果,莫迦でかくなってしまいました・・・。
これも30年前のものです。
コーンのエッジさえ張り直せば,スピーカーは古くても大丈夫と思います。
もしかすると,往年の名機かもしれませんよ・・・。
アバター
2011/05/15 15:17
meianさん,こんにちは。
配線や設定をいじってみて,ようやく昨日あたりから満足のいく音質を得られるようになりました。
本家の特濃音楽根多は時折かましますが,只の迷惑でしかないという気も・・・。
アバター
2011/05/15 15:15
ぐりさん,こんにちは。
それは勿体ない。
ボーズの天吊りスピーカーは定評有るところですね。
それを死蔵とは勿体ない。
ぜひ使ってみてください。
プリメインのメーカーと型番は何なんでしょう・・・。
アバター
2011/05/15 15:13
よん様,こんにちは。
値段と程度の良さに釣られて買ってしまいました・・・。
しかし,定価は2本で82,000円では・・・。
初出が78,9年頃と考えると,学生時代に求められたというのは凄いです・・・。
アバター
2011/05/15 15:12
mia。+* さん,こんにちは。
以前は多くのお宅にオーディオセットが有り,大口径のスピーカーが有ったものです。
勿論,LP専用のプレーヤーも有りましたね。
私も数百枚のLPを死蔵しています・・・。
アバター
2011/05/13 20:45
良かったですね~

大きな画像にびっくりしてしまいました!
アバター
2011/05/13 01:31
満足いくスピーカーを入手されたようで、慶賀の至りと・・・。

本家のクラシックネタのブログを楽しみにお待ちしています。
(勿論、充分に英気を養われてから)
アバター
2011/05/12 23:30
そ言えば、押し入れでプリメインアンプやら、デッキやら、ボーズの天吊りスピーカーやらが寝とります。
業務用だから無駄に出力デカイんすよね、、、

使って頂けるなら送りますが。。。
アバター
2011/05/12 23:21
こんばんは^^

大きい画像に驚きましたw

良いスピーカーが見つかったのですね♪何よりです。
我が家の○十年前の。。。貧相なスピーカーとは大違いだわ。。
アバター
2011/05/12 23:20
懐かしいですねDS32B。
多分、買われた物より1~2世代前のだと思うのですが、
大学時代に買った最初のスピーカーです。

アバター
2011/05/12 23:13
子供の頃家にあったスピーカーに似てる!^^ 懐かしいです(*^_^*)
母がこうゆう大きいスピーカーで、レコードを聴いていました。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.