Nicotto Town


koshiのお部屋分家


仙台七夕,2011

記録を繰ると,何と5年ぶりで行ったことが分かりました。
下の子が覚えていない,と言ったのも当然です。


我が街の七夕が旧暦故に月遅れなのは,大正末~昭和初期にかけての地元商店街の活性化が狙いで,夏の暑い盛り-それも28(にはち)の月という景気の悪い時期に敢えて行ったのでは・・・と邪推されます。
最も,七夕自体は律令時代からの習慣というか年中行事で,我が街繁栄の礎を築いた藩祖公も七夕に因んだ句を多く残しており,作られた俄食文化の牛タン(地元民は殆ど食べません・・・って我が家だけか・・・)よりは,はるかに風土に根ざしたものと言えるでしょう。


今年は何と言っても未曾有の震災の後だけに,復興祈願とか町興し,或いは時期的なものもあって「No more 広島・長崎」といった願いを込めた吹き流しやくす玉飾りが多く見られました。
只,節電の時期だけに,中心となる二本のアーケード街(東一番町と中央通り)は,例年に比べて暗く,ちょっと往年の活気は無いかな・・・というのが正直な感想です。


最終日なので,7時半を回ると出店も投げ売りを始め,かき氷や生ビール100円というのに惹かれましたが,商店街の外れに車を置いてきたので,帰宅後ビール(もとい発泡性雑酒)を開け,今ハイボールに切り替えたところです。
生憎の曇り空で,年に一度の逢瀬を楽しむ天空のカップルには悪いですが,一杯やって寝ることにします・・・。

画像は本家に。
宜しかったら,ご覧ください・・・。↓
http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/e/4f4ffc20c90a70198e63f1d39e12e55e

アバター
2011/08/12 13:49
yutakaさん,こんにちは。
今年の七夕に賭ける人々の思いは並々ならぬものがあったと思います。
自粛だの中止だので揉めた模様ですが,地域振興と復興のため,何よりも人々に元気と勇気をもたらすためにも,やはり行わなくてはならないと思います。
思いを叶えるために,私も頑張らなくては・・・。
アバター
2011/08/12 13:46
ゆり子さん,こんにちは。
いえ,仙台在住ですので・・・地元です・・・というか,街に出かけてきました。
復興に賭ける思いは皆同じですね。
私も目に見えることから少しずつ・・・と思いながら頑張らなくては・・・。
暑いときは・・・そうですねぇ・・・何を聴きましょう・・・。
今度そちらで紹介できたら・・・と思います。
アバター
2011/08/12 13:44
かっぱくんさん,こんにちは。
子どもの頃の記憶は色褪せませんね。
現実よりも豊かな色彩感を伴ったりします。
ぜひ,今一度味わってみてください。
記憶が蘇るなら,きっと嬉しいはずです。
アバター
2011/08/12 13:41
ししっちさん,こんにちは。
やはり例年より少々活気に欠けるのは致し方ないと思います。
ただ,今年はお祭りに賭けた地元の人々の思いは並々ならぬものがあったことでしょう・・・。
アバター
2011/08/12 13:37
meianさん,こんにちは。
市内の小学校すべてで千羽鶴折ったそうで,うちの子も覚えたようです・・・。
仙台は関東から2時間で着きますので,ぜひ良い季節にどうぞ。
おいしいものがたくさんありますし,一応酒も美味いです。
アバター
2011/08/12 00:50
月さん,今晩は。
百万石祭,良いじゃないですか。
日本一の大名ですから・・・。
殿様は名君揃いで,産業振興や学問にも力を振るった・・・。
その伝統が根付くお祭りは羨ましいです・・・。
加賀友禅,綺麗だし・・・。
アバター
2011/08/12 00:48
ひろちゃんさん,今晩は。
震災から丁度五ヶ月。
今年も南東北に暑い夏がやってきました。
自粛とか中止という声も少なからずありましたが,祭というのは魂の躍動するものですから,しんどい状況下でこそ盛大に行い,尊い命を失った方々の鎮魂のためにも・・・と,思います。
祖谷渓や高雄の紅葉も美しいですが,蔵王の紅葉も見事ですよ。
那須や志賀高原のような瀟洒で洒落た感じは無いですが,山麓のドライブは若い頃から良く行っていました。
仰る通り,東北は手つかずの自然が残る地と思います。

心からのコメントありがとうございます。
必ずやかつて以上の殷賑と繁栄を取り戻して見せます。
古来幾度となく飢饉や干魃,戦乱に蹂躙されつつも,粘り強く復興してきた蝦夷の血が私にも流れていますので・・・。
アバター
2011/08/09 13:50
仙台七夕さん 行って来られたのですね~ 本家のブログ拝見しました
あの吹き流しの長崎、広島への平和への祈りはよく写真等で見かけた通り派手なもんですね~
浴衣姿の子供達も映って居ましたが、こうした伝統あるイベントは何時までも続いて欲しいですね
みんなの顔も喜々としてお祭りを愉しんでいる様でしたね~
アバター
2011/08/09 12:54
こんにちは。

蝉の音が止まない昼下がり・・
ボサノバで涼を取っております。

仙台へお出ででしたか。
吹流しに籠められた願いが実現するよう、私たちも努力しなければなりませんね。
頑張りましょう^^
アバター
2011/08/09 06:42
仙台の七夕 ...  母に 連れて行ってもらったのを 思いだしました ...
子供の頃 見た 記憶の中の 七夕と 大人になってから 見るのと 違うのでしょうね (@_@ )
アバター
2011/08/09 00:32
素敵なお祭りですねぇ♪

みなさん少しは元気が出たでしょうかぁ。。。

きっと復興の原動力となることでしょう^0^y
アバター
2011/08/09 00:05
仙台七夕、やはり綺麗ですね。
全国から送られた支援の千羽鶴を七夕飾りに取り入れたと
NHKの番組で紹介していました。

仙台は仕事で行って松島観光の遊覧船に乗っただけです。
いつか七夕の季節に行ってみたいです。
アバター
2011/08/08 23:25
仙台の七夕祭り、一度見てみたい\(^o^)/
石川で唯一有名(?) なん百万石祭り位しかない…(^^;
アバター
2011/08/08 22:46
たんざくに

復興の

願いを込めて

幼き子らが

かきしるす


世界でも有数の美しさを誇る東北の紅葉を見に
一度だけですが行ったことがあります。
上空からみた着陸寸前のあの息を飲む赤や黄色の
じゅうたんに機内はあぁ~という歓声が上がり何という
美しさなのだろうと感激でいっぱいでした。

東北が揺れたあの日、日本が泣き、世界がついづいして
泣いたあの日、自然の猛威と脅威になすすべがなく流すは
涙ばかり。心が痛くてどれだけの涙を流したかわからない。
けれども、きっときっとかの地は甦ります!!

いつも片時も忘れず、あの美しき東北よ、甦れ!と願っています。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.