Nicotto Town


koshiのお部屋分家


今日もこれで・・・

本家のエントリで力尽きました。
ニコタのブログは簡単で良いのですが,リンクと画像を貼れないのがネックです・・・。
もしその機能が実装されて,字数制限が拡大すれば完全移行なんですけど・・・。

・・・という訳で,宜しかったら見ていただけるとありがたいです。
                  ↓
http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/e/305566c8433a0ebdf1eb2cc00d618c28

アバター
2011/08/17 00:29
yutakaさん,今晩は。
ご覧いただき,感謝の言葉もございません。
遠い地というのは,何とはなしに憧れの念を抱くものですね。
私が関西の各地に惹かれて,毎年のように出かけるのもまた同じ理由だと思います。
このように,各地に歴史や伝承の眠る里というのは有るものなのですね。

本州は会津若松が北限とのことですので,ぜひ,もう一歩足を延ばされて仙台・米沢・山形などの都市を訪れてみてください。
歴史が息づく(仙台はさほどでもないですが)と共に,美味しいものにも巡り会えること必至です。
アバター
2011/08/16 09:50
お早うございます
本家ブログ拝見しました。
米沢と聞いただけで昔から関西に住む私等から見れば
遠い遥かな地と憧れにも似た思いがありました。

様々な歴史が残っていてお写真で見ながら当時を思い起こさせて
頂きました。 私が行った最北の地は北海道を除くと鶴ヶ城迄位ですね
米沢ラーメンもコクがあってとても美味しそうでした。
アバター
2011/08/16 00:08
まさるさん,今晩は。
過分なお言葉をありがとうございます。
レベルがとれていなかったり,被写界深度が甘いのは私の画像の常ですが,センスのなさとコンパクトデジカメで撮ったせい(一眼は持って行ったのですが使用せず)・・・ということにしておきます(汗)。
仰るとおり,南東北の歴史紀行というのは,興味のある方には本当に楽しいものでしょうね。
また,その土地ならではの美味しいものも豊富で酒もうまい,とあってはたまらないものがあります。
米沢もですが,会津若松(と周辺)も良いですよ。
何度でも行きたくなるところですので,ぜひ機会を見て・・・。
アバター
2011/08/15 23:55
今回の旅行記、素晴らしい出来栄えですね~☆
日本史に興味がある人間としては、米沢、会津、仙台は是非ゆっくりと巡ってみたいモノですが、どうにも時間がとれす、思いばかりが先走ってしまいます(苦笑)
でもkoshiさんの本家ブログのように、写真付きで書いていただいたのを読むと、自分もその場所にトリップした気分になるので、実際に現地を訪れるコトが難しい身としては、とてもありがたいかな(笑)
明日からお仕事ガンバってくださいませ!!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.