Nicotto Town


koshiのお部屋分家


無念哉・・・

先週乗り遅れた電車が3分遅れてきた。
おかげで,終点の中央駅で4分で乗り換えるローカル線(津波で3/11以来分断中)に乗れず,先週挫折してタクシー捕まえた道を,30分かけて歩いて球場着。
聖地への入り口たるL7ゲート前はケヤキの大木が茂っているので,かんかん照りの日は日除けに,雨の日は雨除けになる。
湿気が多いのでシャツとユニフォームは湿ったが,寒い・冷たいまではならない。
何と開場が25分遅れる。
人気の3塁側フィールドシートは,開場30分前から人を入れていた。
この差別待遇は何なのだろう。
一番安い席なので,シートピッチやドリンクホルダーの有無で差が付くのは仕方ないが,せめて開場時刻は統一して欲しいものだ・・・と思っているうちに開場。
いつもの場所に難なく席を確保。
荷物をビニール袋(市指定のゴミ袋)に入れて席を押さえて,例によってEaglesNest(鷹の巣-私なんかは,南独のベルヒテスガルテンに有ったヒットラーの別荘を思い出す。「バンド・オブ・ブラザース」の最終場面・・・)へ。
イーグルスウィング(手羽先)と筋金入りの牛スジ青葱ぽん酢を奮発。
昼間っから飲むビールは最高・・・。
・・・と思いつつ,そろそろ試合開始から30分前なので,聖地に戻ってスタメン発表から例によって騒いで叫ぼうかと思った途端・・・・・・
L2ゲート(3年程縁の無い内野指定席入り口)上のLEDに中止の文字が・・・(絶句)


3月の地元開幕3試合を震災の影響で流しているし(私が買ったのは3試合目だった・・・),それが10月の三連休(8日~10日)にずれ込んでいるので,少々の雨ではやる筈・・・と踏んだら甘かった・・・。
7日(金)に延期とは,鴎4連戦にすることで逃げやがった・・・。
しかし,明日はもっと天気は悪い予報だし(ナイターなら○ということか??),もし台風の影響で明日も流すと,今度は6日(木)に入れて5連戦とする気だろうか・・・。


いずれにしても,拍子抜けだった・・・。
開始を確信していただけに,ダメージは大きい・・・。
かくなる上は,24日(土)の鷹戦か・・・。
仕事が終わればだけど・・・。

画像は本家です。
  ↓
http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/e/c74c1e88e84a4f6ca593d1c2f69afae8

おいしそうなので,宜しかったらご覧ください・・・。
(とにかくリンクと画像貼れないのがネック・・・)

アバター
2011/09/21 23:29
初穂さん,今晩は。
3連戦すべて流しました。
少なくても,私が行った19日は極小雨でしたので,できたと思います。
もうこうなったら7日から鴎6連戦で,最下位決定戦だ・・・(やけくそ)
猫は牛に噛みつきますよ。
牛は昨日も間違ってサヨナラ勝ちしましたが・・・。
アバター
2011/09/20 18:28
今日も早々と中止が決まっちゃってましたねー・・・。(ネット速報見てきた)

ともあれ、昨日はお疲れ様!
ここのとこ敗戦はともかく、不味い負け方ばっかり続いてるので、鷗に勝って少しは調子上げて欲しいと思ってるのですがー。
・・・鷗にならまだ勝てると思ってる。(ぉぃ)
逆に言うと、鷗に負けるよ―じゃもう今期は無理でしょうって事ですな。
さっくり猫に抜かれたしー・・・。
アバター
2011/09/19 23:43
meianさん,今晩は。
あの後雨が強くなったわけでもないのに,残念な限りでした。
こういう時に限ってはドームがよいかもしれません・・・。
ま,4ゲーム差に犇めいているので,連勝すればよいのですが,こちらが連勝しているときに牛も猫も連勝ですから,どうにもなりません・・・。
アバター
2011/09/19 23:40
ユキさん,今晩は。
コメントありがとうございます。

mixiは私も使っていますが(殆ど放置),実装されたものが多いですね。
cocolog,FC2,goo,ameblo等,すべて画像もリンクも貼れます。
なのでニコタも・・・と,ついつい・・・。
同好会,次は顔を出したいです・・・。
アバター
2011/09/19 23:39
今晩は。
こういう日には、ドーム球場がいいと思ったり・・・。
試合中止の間に順位が下がっちゃいましたね。傷口に塩か?orz
残念でした。

でも、美味しいアテでビールが飲めたのはせめてもの慰めでしたね^^


アバター
2011/09/19 20:28
ほんと、おいしそうですね~(^^♪
でも、残念でしたね; お疲れ様でした。

リンクを貼ったりのブログ機能に関しては、mixiが一番便利かもですね。

同好会、また次の機会にお会いしましょう♪




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.