Nicotto Town


koshiのお部屋分家


白物家電

実家の電子レンジが逝ったという。
何分80を過ぎた両親なので,自分で買いに出るわけにはいかない。
土日に買ってきてくれと言われたが,ご周知のように今度の三連休は珍しく予定が詰まっている。
通販だと楽だ・・・と思ったが,古いのを処分して設置(といっても電源コード刺して,アースを繋ぐだけだが)と考えると,店で買って私が行くしか無くなった・・・。
急ぎ他出中の相方に電話して,近くのDIY店を見てきてもらうことにして,場合によっては今から9時まで開いている家電量販店に行くことになるやもしれない・・・。


・・・で,今調べたら,通販で安く買って800円のリサイクル券を買って・・・というのが,面倒くさくない(コンビニに買いも行くだけ)ようだ。
実家に電話したら,父親が検討してみるとのこと。
全く即決しろよ・・・と言いたくなったが,そのあたりはやはり親子である。
即決しないあたり,そっくりだ・・・。


考えてみたら,我が家のも(三菱製)確か11年前に買ったが,そろそろかもしれない。
家電製品というのは,逝くとき一気に逝くので,不時の出費に苛まれることになる。
昨夏の冷蔵庫がそうだが,オーブントースターもかなり古くなったし,もしかすると近いうちにやばいかもしれない・・・。


・・・ということで,やはり家電量販店に行くことにした。
なので今日はおしまい・・・。
う~ん,松下製(どうも白物家電にPanasonicというのは違和感ありあり)の750W,21Lが8,500円で即決せんか・・・・・。

アバター
2011/10/05 23:22
ヤッパリ白物家電なら「あっかる~~いナ・ショ・ナ~ル♪」ですよ。
アバター
2011/10/05 21:16
家電は、壊れる時は何故か連鎖しますのでご注意を!
アバター
2011/10/05 21:10
こんばんは★
ウチの電子レンジは、16年ですw
いつ逝ってもおかしくない状況ですよー
怖いですねw
アバター
2011/10/05 21:05
オーブンレンジはケーキを焼かなかったら、21Lで十分じゃないでしょうか。
朝起きて、レンジが壊れてる時の喪失感ってないですよ。がが~ん、って思いました。
アバター
2011/10/05 20:43
今晩は。
我家は、配水管の目詰まりを洗濯機の寿命と勘違いして買い換えた後で
目詰まりが原因と判明、泣きました><

そういえば、電子レンジもトースターもかなり古い。大丈夫か我家?

親孝行出来ることは、面倒ですが幸せなことでもあります^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.