Nicotto Town


koshiのお部屋分家


「坂の上の雲」-第11回「敵艦見ゆ」

明治37(1904)年暮れ,喜望峰からマダガスカルを経て,マラッカ海峡に向かうバルチック艦隊の偉容が示され,傷ついた連合艦隊は呉にて修復を行っていました。
考えてみたら,バルト海からドイツ(キールか??)で補給をしただけで,北海では英国漁船団を艦隊と誤認して発砲するというドッガーバンク事件を起こしたり,喜望峰回りとスエズ経由に分かれたり・・・と,日本海に到るまで多くの困難に見舞われています。
亜寒帯から温帯~熱帯という強行軍も士気を損ねたでしょうし,喜望峰迂回組と軽快なスエズ組(スエズは英国が押さえていたため,大規模艦隊の通行は叶わなかったということでしょう)は,マダガスカル島のノシベ泊地で合流する頃には,熱帯特有の伝染病によって相当数の乗組員が死亡していたと思われます・・・。


一方,満州では沙河会戦の後,戦線は膠着状態となり,翌年1月の黒溝台会戦に辛くも日本は勝利します。
伸びた兵站と補給は困難を極め,数に勝る露軍は撤退。
このあたりが,帝政ロシア末期の厭戦気分や暗澹たる予感と被ります・・・。
指揮系統が一貫せず,それが戦意をも挫くことにことになったことが,容易に伺えます。そして3月1日,運命の奉天会戦。
乃木の第三軍は,遊撃隊として敵の右翼を背後から突く作戦でしたが,言うなれば囮だったということでしょうか。
好古の騎兵は奉天を左翼から迂回。
クロパトキンは,第三軍と秋山支隊の数を過大に見積もり,退却して戦線を立て直すことこそ得策と考えたということでしょう。
それによって,日本軍は奉天入城を果たします。
ロシアは,どう考えても負けるはずのない戦いに負けたというか,戦術的に敗れたということでしょう・・・。
好古が率いる騎兵の華々しい戦闘シーンを期待したのですが,考えてみると奉天会戦自体が戦術・戦略的に圧勝とは程遠いものだっただけに,今回のような悔い足りなさが残るのも必然か・・・とも思い直しました。
この戦争から多く使用されるようになった重機関銃や28サンチ砲を使用し,臨場感抜群の戦闘シーンは見事のひと言に尽きます。
ここ数年の大河が駄目な筈です・・・(と妙に納得したりして・・・)。


後半は,バルチック艦隊迎撃に苦悩する真之と島村速雄が東郷に津軽海峡迎撃案を進言するくだりでした。
電探も偵察機も無いこの時代,索敵など不可能であり,果たして70隻を越える敵の大艦隊が対馬海峡に出現するか,太平洋から津軽海峡に出るか,或いはスエズと喜望峰のように分かれるのか,予想をするしかありません。
そうした意味でも,東郷の判断は神だった・・・ということでしょうか・・・。
上述の通り,レーダーも偵察機も無い時代ですから,哨戒艇の役割は極めて重大だったのでしょう(尤も,信濃丸が発見したのは,灯火管制をしていなかった病院船だったらしいですが)。
このあたりも息をつかせぬ緊張の連続で,ダルな瞬間が全く無く,画面に釘付けでした。実際,連合艦隊はあのように士気が高かったのでしょう。
戦争・戦闘というという行為自体は狂気以外の何者でもないでしょうが,時代の高揚感というものは現代の比ではなかったと思われますし,人々の志の高さについては,今更述べるまでないでしょう・・・。


いよいよ東郷ターン(T字戦法)によって,日本海海戦が開戦。
次回が待たれてなりませんが,これで終わりと思うと残念な限りです。
今回は,水師営と旅順要塞陥落が端折られて,少し急ぎすぎの感は否めませんでしたが,見事な出来でした。
来週は,沐浴斎戒・結跏趺坐して見なくては・・・(嘘です・・・)。

アバター
2011/12/25 17:59
meianさん,今晩は。
亀レスすみません。
いよいよ,最終回です。
東郷ターンとバルチック艦隊壊滅シーンがどのように描かれるか,唯々楽しみでなりません。
これだけの番組が,今日で終わりかと思うとそれのみが残念です・・・。
BD全話出たら買ってしまいそう・・・。
アバター
2011/12/25 17:57
みくさん,今晩は。
間もなくBSで放送開始です。
今夜は,全日本フィギュア女子FSを録画して,「坂の上の雲」はリアルタイム視聴。
晦日の再放送を録画します。
このままだと,BD全話出たら買ってしまいそうです・・・。
あと5分・・・。
ビール空けて・・・。
アバター
2011/12/19 13:24
お早うございます。
第11回「敵艦見ゆ」も、最初から最後まで充実した内容でした。
一人一人が与えられた任務に真剣に真摯に取り組む姿が感動的でした。
そして歴史の現場に立ち会っているような臨場感を感じました。
最終回も楽しみですが、仰るようにあと1回で終わりかと思うと残念です。
アバター
2011/12/19 12:48
昨日の朝やっと先週放映の「203高地」を見ました。
でも、またも夜の放映を録画できず。。。家族が他のを予約入れていて重複?
また、土曜日まで待つ事に・・・

凄い!はっきり言って見るまではちょっと小ばかにしていましたが
NHK大河やりますね。
「T字戦法」はもう何とかもろもろ早めに切り上げて
生で見ます。

沐浴・・・けっかふ・・

心してみなくちゃ!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.