Nicotto Town


koshiのお部屋分家


引き続き・・・

本家に続きを書き,画像を掲載しました。
何せ全部で1000枚近く撮ったので,選定と加工に追われています・・・。
古代史は,近現代史・近世史同様専門外・範疇外なのですが,どうもこうしたものを書き始めると,暴走してしまう傾向に・・・。
宜しかったら,ご覧ください・・・。
            ↓
http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/e/3db462adee8766ef2ca105d17546d715
   

#日記広場:レジャー/旅行

アバター
2012/01/11 23:51
菜穂子さん,今晩は。
何とニアミスでしたか・・・(残念!!)
薬師寺・唐招提寺に代表される西の京の雰囲気は今も好きで,この季節は凜とした冷気が冴えて,朝なんかとても良い雰囲気だと思います。
「大唐西域壁画」というものでしょうか。
玄奘とは所謂三蔵法師のモデルに当たる高僧ですね。
何でも戦時中に南京で日本軍が頂骨を発見したとか・・・。
三井寺や石山寺にもお出でだったとは・・・。
石山寺はお気に入りの寺で,通算3度目ですが,三井寺は初めて訪れました。
近江も見どころ満載ですね・・・。
アバター
2012/01/11 20:18
こんばんは^^

実は・・お正月に私も奈良を旅しておりましたw
薬師寺、玄奘三蔵院では平山郁夫の西方浄土 須弥山 に心が震えました。
良い旅になったと思います。

一昨年の夏には。。。三井寺、石山寺などなど滋賀を周遊いたしました^^
お写真、懐かしく思いながら拝見致しました。
アバター
2012/01/09 00:14
meianさん,今晩は。
ありがとうございます。
半日かけて歩き回った甲斐あって,いろいろと新しい収穫が有りました。
当時の文書も絵図面もないので,同時代に再建された法隆寺金堂と類似しているのはもっともかと・・・。
井上靖の歴史小説は,「天平の甍」にしても「風林火山」にしても,淡々とした筆致が今となっては心地よいです・・・。
アバター
2012/01/08 23:49
今晩は。
写真、拝見しました。
太極殿も朱雀門も壮麗そのものですね。
当時の仏教に対する思い入れが伝わってきます。
井上靖の「天平の甍」を思い出しました。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.