Nicotto Town


koshiのお部屋分家


暴走特急止まらず・・・(爆)

結局,今日もやっちゃいました・・・。
近江神宮探訪記の筈が・・・・・・。
昨日以上にぶっ飛んでいると思われますが,宜しかったらどうぞ・・・
      ↓
http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/e/c46a397a9aae156eaee874b250698974

アバター
2012/01/13 00:36
yutakaさん,今晩は。
近江京はかなり大規模な都だったようですね。
弘文天皇陵は,三井寺から程遠からぬところにあるようですね。
京阪の皇子山駅とか皇子が丘とか,すべて弘文天皇(大友皇子)に因んだものなのでしょう。
仰るとおり,本当に奥深いですね・・・。
アバター
2012/01/13 00:33
meianさん,今晩は。
久々に大きな神社に行ったな・・・という感じです。
平安神宮に行こうとして行けませんでしたので,この収穫は大きいですね。
天智天皇と言えば,時の記念日に象徴されるように,この神社には漏刻という水時計が保存されているそうです。
太宰府天満宮,ニアミスというかかすめたというか・・・。
我が街の天神様には行っていますけどね。
梅が枝餅というのが太宰府名物なんですね。
調べてみます。
アバター
2012/01/12 21:07
近江神宮は大変立派ですね~ 初参り前の準備中でしたね
近江京は5年と言う短い都だったのですね~
何年か前NHKで、ドラマを見ましたが天智天皇と、天武天皇の間の弘文天皇の
御陵が大津市円城寺町の長等山前陵なのでしたね。
歴史は奥が深くて興味をそそられますね。
アバター
2012/01/12 15:43
こんにちは。
タイムトラベラーになった気分で拝見しました。
階段下から見上げる楼門は迫力ありました。
天智天皇造営以来千三百年余りもの歴史を経てきたと思えば
感慨深いものがあるでしょうね。
神社というと私は大宰府天満宮を思い出します。
梅が枝餅、美味しいんです(そっちか)
アバター
2012/01/12 00:48
十河さん,今晩は。
ありがとうございます。
生憎この日は午後日がかげって,色相的には今二つの写真となってしまいました。
午前中は良かったのですけどね・・・。
アバター
2012/01/11 21:13
お写真拝見しました
綺麗な景色ですねぇ^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.