Nicotto Town


koshiのお部屋分家


抜かずの剣こそ・・・

例によって飲み過ぎで宿酔いの今日。
このままでは無為に過ごすのが目に見えていたので,午後から一作組みました。


航空自衛隊制空戦闘機マクダネルダグラス(現ボーイング)F15Jイーグル。
第7航空団百里基地所属第305飛行隊30周年記念塗装機,TOMYTEC1/144,技MIXシリーズです(金型はハセガワ製)。
簡易キットなので組み立ては至って簡単。
上下分割された主翼と導体を貼り合わせる際に隙間が空くので,流し込みタイプの接着剤を使ってしばらくの間洗濯ばさみで固定したのと,別部品であるエアブレーキ及びキャノピー後縁の填め合いが悪く,何度も仮合わせと削りだしを要したことを除けば,実に簡単に組み上げることができました。


2003年,E4FJファントムIIの部隊として発足した第305飛行隊は発足30周年を迎え,記念塗装が施されました。
垂直尾翼に描かれたスコードロンマークは,日の丸をベースに茨城県を代表する梅の花を遇ったもので,同じものが機体背中から主翼にかけても大胆に描かれております。
ロービジ迷彩のF15や米軍機にはいまいち食指が動かなかった私ですが,近年はこうした派手な塗装が多く,楽しませてくれます。
猶,機首と垂直安定板上縁の赤・黄・青の3色ラインは,北部・中部・南部の各航空方面隊を表すそうです・・・。


これで1/144のF15J/DJは5機となりましたが,実はもう1機既に有ったりします。
で,2/13の画像にあったAmazonの箱の中身は,これでした・・・。

しかし,百里の305空とは,漫画「ファントム無頼」(新谷かおる著)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A0%E7%84%A1%E9%A0%BCで描かれたやつでしょうか・・・。
抜かずの剣こそ平和の証・・・と,同作中で主人公のパイロットが述べる場面がありましたが,まさにその通りと言うべきでしょう・・・。

・・・という訳で,例によって画像は本家に・
              ↓
http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/e/7233aad8b58ad42e2ec9def703aafe27

宜しかったら覗いてみてください・・・。

アバター
2012/02/20 23:43
meianさん,今晩は。
今回の墨入れは,専用シャープペンと水性・油性マーカーを併用しています。
あの梅の花のスコードロンマークは305空独自のもので,確かF104Jにも有ったと記憶しています。
そうなんです。
F15は実戦で未だ被撃墜0だそうです。
ステルス性能を備えたマルチロールファイターが主流となりつつありますが,まだまだ最強の鷲として君臨することでしょう。
全くをもって頼もしいですね。
アバター
2012/02/20 23:39
sinkaさん,今晩は。
今の戦闘機はカラフルでお洒落ですよね。
三沢の航空科学館は,前々から知ってはいたもののやはり距離が遠くて,ついつい二の足でした。
盛岡までの200kmは平気なんですけどね。
広い岩手県を縦断と考えると,1時間運転して飽きる私としては,別の手段を考えたいです・・・。
零戦展は延長になって今もやっていますね。
福岡の大刀洗飛行場にあった32型です。
う~ん,ますますいきたくなりました・・・。
アバター
2012/02/19 13:11
こんにちは。
丁寧な制作振りが良く解る仕上がりですね。
墨入れ、萌え!流石、koshiさん^^。
非対称の梅の花のデザインは斬新ですね。
私が持っている航空自衛他のDVDにもF15Jが登場しますが梅の花は尾翼だけで
主翼・背面の梅はありません。百里基地所属の機体には違いないですが。
未だに実践で撃墜されたことがないらしいF15、頼もしいですね。



アバター
2012/02/19 09:58
おおお~~~

梅の花の大きな模様がカッコイイですね~~✧
航空機っておしゃれなのだと実感しました!!

おととしの秋、青森三沢の自衛隊基地に隣接する航空科学館?に
たまたま行ったのですが、あの時の感動を思い出しました♬
(確かあの時は零戦展がやっていたかな…)

手先の器用なkoshiさんに乾杯!!!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.