Nicotto Town


koshiのお部屋分家


食玩・・・

今回の作は,食玩です。
つまりスーパーのお菓子売り場で売られていたものです(それを模型店の中古コーナーを漁って入手)。
一応今までの簡易キットは,プラモデル(インジェクションキット)だつた訳ですが,今回は食玩という分類になりますので,正直言って邪道の誹りを受けかねません。
しかし,食玩もきちんとした考証を元に企画・製作されていること,手を加えることで見栄えのするものになるかどうかということで,組んでみました。
3作を廉価で買い叩いてきましたが,果たしてどのようなものになるのでしょう・・・。


米空軍戦闘機コンベアF106Aデルタダート。
第194戦闘要撃飛行隊カリフォルニア州兵空軍所属。
所謂センチュリーシリーズの一作です。
原型初飛行が1956年,正式採用が3年後,そして完全退役が1988年(NASAは1998年)
と言いますから,驚くべき長寿機です。
主にアラスカ等の州空軍に配備され,北米大陸の護衛任務に当たりました。
したがって,センチュリーシリーズでは珍しく実戦経験のない機体となります。
特徴的なデルタ翼は,失敗作とも言うべき前身のF102デルタダガーと同じですが,空力特性が大幅に改善され,マッハ2超の高速戦闘機となりました。


モールドに関しては,ま,こんなもんだろう・・・という出来です。
一応3種のペンで墨入れを施し塗装してありますが,1/72の細密さは無いです。
かつて(70年代)ハセガワから出ていた凸モールドのやつはさすがに絶版でしょう・・・。完全に週末模型病に罹患していますので,次も買ってあったりします・・・。


果たして食玩の出来は如何・・・と思われる方は,ぜひ本家へどうぞ・・・。
                ↓
http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/e/1df22c8119ba3bbef2c0923d430870bf

アバター
2012/04/12 00:06
月さん,今晩は。
見せてもらおうか、相模屋食料の「ザクとうふ」の性能とやらを(CV.池田秀一)
欲しくなるじゃねーか・・・ 認めたくないものだな。自分の若さ(若くないけど・・・爆)故の過ちというものを・・・。 http://mixi.at/a5h0vDP

速攻で売り切れたらしいです・・・
アバター
2012/04/12 00:01
meianさん,今晩は。
食玩とは云え,考証はしっかりしていましたからね・・・。
只,あと2つはどうでしょう・・・。
出来が芳しくないような・・・。
好きな機体だから買ってしまいましたが・・・。
そろそろ,本分たる1/72に回帰しなくては・・・と思ったり・・・。
アバター
2012/04/11 20:36
ザク豆腐ウケルるww
アバター
2012/04/11 20:19
今晩は。
食玩とはいえ、このレベルに仕上げられるのなら半額以下はお買い得でしたね^^。
それを3つも!お楽しみは「まだまだこれからだ!」ですね。
私も楽しみにしています^^。
アバター
2012/04/11 00:03
meianさん,今晩は。
食玩を3つ程半値以下で買い込んできました。
確かに,エアクラフトグレーと赤白は合わないですね。
この時代,派手な塗装がはやったので,その一環でしょうが,青系の方が統一感という点で合ったように私も感じます。
そうした意味では,海軍機の方が鮮やかで美しいかも知れません・・・。
アバター
2012/04/11 00:00
みるるさん,今晩は。
確かにそうですね。
大きさ的に丁度良い感じです。
只,最近専ら床に座って作業することが多くなりました・・・。
アバター
2012/04/10 23:49
今晩は。
最初の写真で見るとなんら遜色はない機体で恰好良いですね。
ただ、垂直尾翼の赤と白のカラーリングが私としては
機体色の統一感を削いでいるように感じました。
アバター
2012/04/10 23:22
机の上に置きながら仕事したい大きさですね。^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.