Nicotto Town


koshiのお部屋分家


蜃気楼の戦士・・・

完全に模型組みたい病に感染しているので,夜な夜なニッパーで切り,カッターと鑢で削り,墨入れペンと墨入れシャープを駆使し,有機溶剤の入った塗料の臭いを部屋に充満させて,家族の顰蹙を買いまくりでした・・・。
・・・ということで,第一弾・・・。


フランス空軍戦闘機ダッソー(現ダッソーアビアシオン)ミラージュ2000C。
第5戦闘航空団第2戦闘飛行隊所属機。
ミラージュといえば,何と言っても無尾翼の三角翼が最大の特徴で,60年代はIII型がベストセラーとなりました。
そのIII型が旧式化した70年代に開発されたのがミラージュ2000と後退翼+水平尾翼のミラージュF1でした(後者は,空自のF4EJとF15J導入の際に,対抗機種となりました)。
言うなれば,III型のキープコンセプトによって,低コストで新しい戦闘機の開発を行った結果誕生したのが,このミラージュ2000であり,当時はフライバイワイヤを使用する等最新の電子装備が盛り込まれた画期的な機体と言われました。
現在仏本国では,新型のダッソー・ラファール戦闘機への配置換えが進んでいますが,完全入れ替えまでは併用されるものと思われます。
また,本国での生産は2007年に終了しましたが,今尚台湾,インド,ペルー,UAE,カタール,ブラジル,エジプト,ギリシャといった8カ国でも使用されています。


例によって,200円で買い叩いてきた食玩(1/144)です。
三角翼のモールドは精細ですが,胴体は今二つで筋彫りが浅かったので,最低限の筋をPカッターで彫り直しています・・・。
翼下のパイロンにはAAMが二種装備されています。
サイドワインダーやスパローに似ていますが,かつてF1のエンジンを作っていた(リジェとか)軍需産業のマトラ製でしょうか・・・。

例によって画像は本家に・・・。
御覧いただけるとありがたいです・・・。
          ↓
http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/e/a119f1f44f406778c44411bc5ac3269c

アバター
2012/04/24 22:50
meianさん,今晩は。
いや~,最近は粗製濫造気味なので,少しインターバル置かなくては・・・と思っています。
・・・といいつつも今日も一作アップしましたので,宜しかったらどうぞ・・・。

地中海を意識した迷彩なのでしょうか・・・。
冷戦終結の今,中東諸国の情勢を睨んでのフランスの思惑が窺えるような・・・。
アバター
2012/04/24 22:46
ことりさん,今晩は。
空中給油はとんでもないですね。
数百kmで飛行しながら給油機(タンカー)に近づき,給油プロープを伸ばし・・・と考えただけでも凄いです。
例えば,走行中の自動車が,同じく走行中のタンクローリーに近づいてそのまま給油・・・と考えただけでも恐ろしいのに,それを三次元空間でより高速で行うのですから,パイロットの技量とは凄いものがあります。
因みに,空母に着艦するパイロットの談だと,全長300mの空母が空中からだと只の点に見えるそうです。
それをやってのけるのだからとんでもないですし,空中給油も同様ですね。

漫画は得意分野なのですが,近作はさっぱりですので,FSSについて教えていただき,ありがたかったです。
アバター
2012/04/24 22:20
ヒデピョンさん,今晩は。
いや~,FSSのことは初耳だったので,検索して初めて知りました・・・(汗)
横入りなんてとんでもございません。
こうして読んでいただくだけでもありがたいのに,コメントまでいただき,本当に嬉しい限りです。
SF系は疎いですが,また宜しくお願いします。
アバター
2012/04/24 19:39
今晩は。
模型制作はkoshiさんにとっては、ポパイのほうれん草みたいなものかも。明日への力だ^^

200円で買い叩いたと仰る割には筋彫り加工など力が入っていますね^^。
これもスマートで、明るい迷彩が良い感じ。

三角翼戦闘機を初めて見たときは、どうやって飛ぶの?…でした^^。
アバター
2012/04/23 13:18
再びお邪魔します。
空中給油の話を聞いてもうびっくりですよ!!
(wiki読んできて)危険じゃないんですか?
ガソリンスタンドでセルフサービスをおこなうのすら怖いので、空中でおこなう事ができるなんて信じられません><
考えた方、実行してきたパイロット達がすごいなと思いました!!
こういう物があるという事を初めて知りました。
知らない事だらけですね、自分。

FSSの件調べてくださったんですねo(_ _)oありがとうございます!!
ミラージュ騎士団、初期設定は幻影騎士団だったんですね。
話を振っておいてそれも知らなかったΣ@@;
ヒデGさん教えて下さってありがとうございます。
アバター
2012/04/22 18:20
横入りですんません
koshiさんのことりさんに対する「ミラージュ騎士団」の話、あれはおそらくkoshiさんの予測どおりだとおもいますよ。
「~騎士団」って確か設定とかには「幻影騎士団」っていう名称だったんで。

*でも、作中では言われてなかったようなヾ(;´▽`A``アセアセ
 こーいう話題が出てきたらウズウズしてくるもんで(笑)



アバター
2012/04/22 12:57
ことりさん,こんにちは。
御覧くださいまして,ありがとうございます。
機首の触覚のようなものは,空中給油の際のプローブです。
F15なんかは,胴体内に収納されるのですけどね。
きっと視界が遮られて邪魔なのでは・・・と思ったりします。
FSS(ファイブスター物語)については全く分からないのですが(汗),ミラージュ騎士団なるものが出てくるのだそうで・・・。
mirage→蜃気楼の意味ですから,よく使われるでしょうね・・・。
三菱mirageという車も有ったし・・・(現コルト:かつてミラージュの輸入車はコルト名義でした)
アバター
2012/04/22 12:50
ヒデGさん,こんにちは。
確かに三角翼は何ともSFチックで良いですよね。
可変翼は,Mig27とかF111とかも有りましたが,複雑な構造によるコストの問題からか,最新鋭には採用されなくなりましたね・・・。
アバター
2012/04/22 10:57
見て来ました!!
この触覚のようなものは?!
詳しくなくてすいません。

ミラージュというと兄が読んでたFSSというマンガを思い出してしまうんですが、それのミラージュはこのフランスの空軍からとったのかもしれませんね(知らなかったらすいません)
アバター
2012/04/22 00:57
結構あの三角翼に惹かれたというか・・・SF好きの僕にはたまらなかったですねぇ・・・あとF14の可変翼とか・・・・大好き♪
アバター
2012/04/21 23:36
ヒデGさん,今晩は。
懐かしいでしょ。
もっと古いの有りますよ・・・。
アバター
2012/04/21 21:18
またミラージュとはナツカシー(⌒∇⌒)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.