Nicotto Town


koshiのお部屋分家


明日は本番・・・

3年ぶりのオケの本番が明日に迫った。
私の出る曲目は,ビゼーのカルメン組曲。
有名な歌劇から演奏会用にフリッツ・ホフマンが選曲・編曲したものであるが,以下の通りとなる。


第1組曲
1.前奏曲(第1幕への前奏曲の後半部分)
2.アラゴネーズ(第4幕への間奏曲)
3.間奏曲(第3幕への間奏曲)
4.セギディーリャ 
5.アルカラの竜騎兵(第2幕への間奏曲)
6.終曲(闘牛士)(第1幕への前奏曲の前半部分)


第2組曲
1.密輸入者の行進
2.ハバネラ
3.夜想曲 (ミカエラのアリア)
4.闘牛士の歌
5.衛兵の交代(子どもたちの合唱)
6.ジプシーの踊り


以前は,この中の何曲かを抜粋して演奏したことがあった。

で,今回は何とソプラノ独唱が入る。
それに伴って(・・・かどうか知らんが),原曲(つまりオペラ)順に曲が入れ替わることになった。


 1.前奏曲a①※(第1組曲の終曲)
 2.前奏曲b①※
 3.衛兵の交替②※
 4.ハバネラ②SP※
 5.セギディーリャ②SP
 6.アルカラの竜騎兵①
 7.ジプシーの踊り②SP※
 8.闘牛士の歌②
 9.間奏曲①
10.密輸入者の行進            SPはソプラノ独唱
11.夜想曲②                      ①②は組曲の第1,第2
12.アラゴネーズ①※          ※は出番


考えてみたら,これって極めて珍しいというか貴重な体験ではないだろうか・・・。
イメージトレーニングではないが,何度かオペラ全曲を通して見てみた。
マタドールの勇壮さと,カルメンの妖艶ないかがわしさ。
そんなことを考えて演奏に臨まなくては・・・。
そう言えば,F1のシャンペンファイトのBGMはカルメンだった・・・(その前は第9)


http://www.youtube.com/watch?v=ctrhEHxAWwI


こうしてPCで全曲が見られるとは・・・。
いかにも70年代らしい前衛的ではないよき時代の演出が,今となっては懐かしい・・・。

アバター
2012/06/16 22:54
meianさん,今晩は。
ありがとうございます。
不安は残りますが,明日午前のゲネプロまでに何とか解消して臨みたいと思います。
楽しむ余裕が有れば最高でしょうね。
明日は出番が限られるので,モチベーションを持続させることが課題です・・・。
アバター
2012/06/16 19:50
今晩は。
いよいよ明日になりましたね^^。
クラシックのステージに立つ…、私には想像もつかない別世界です!
多忙な中での練習の成果を存分に発揮され、
大舞台での演奏を楽しまれますことを祈念いたします。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.