Nicotto Town


koshiのお部屋分家


Germanfreeks4・・・

独機攻勢です。
・・・と言っても,組んだのは震災前・・・と記憶していますので,1年半は昔ということになります・・・。


独空軍戦闘機メッサーシュミットBf109F-4。
第3戦闘航空団第9中隊所属エーバーハルト・フォン・ボレムスキ上級曹長乗機です。
珍しいことに,上面がダークグリーンとダークアース(英機と同じ)+RLMグレーによる幾何学模様的なスプリンター迷彩+ミッキーマウスパターン(つまり円形)という迷彩スキームとなっています。
下面は独機標準のライトブルーですが,胴体後方の帯と機首下面+スピンナー,そして主翼下縁のイエローが絶妙なアクセントとなっています。


例によって例によって童友社1/100の荒鷲シリーズの1作ですが,実に素性の良いキットで,Me109F(通称フリッツ)は3機目となります。
後部キャノピー上のアンテナ柱を削りだしていたら,見事に失敗してぽっきり折ってしまったので(泣),伸ばしランナーで自作する羽目に・・・。
ま,大した手間ではなかったですが・・・。


・・・ということで,又しても独機です。
飽きはしないのですが,次回か次々回はたまに違うのも入れてみようかなと・・・。
それにしても,米機と比べて圧倒的に思い入れが強いのが独機です。
BGMには当然ワーグナー(今回は,楽劇「神々の黄昏」~ジークフリードの葬送行進曲)
を流して・・・。 
       ↓
http://www.youtube.com/watch?v=nkOiKy6sXfM
(1960年代初頭,ショルティ~ウィーンフィルによるレコーディングセッション。随分と直線的な指揮だ・・・。これじゃウィーンフィルが嫌うはずだ・・・。にしても,ああいう筋肉質な響きはショルティならではか・・・。ワーグナーチューバーもホルン同様F管とB♭管が有るとは・・・)

音と映像のお宝の前では霞んでしまいますが,一応本家に画像を貼りました・・・。
よろしかったらどうぞ・・・。
    ↓
http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/e/57288d60da76b5e954d4d5c1b5910476

アバター
2012/07/25 23:20
meianさん,今晩は。
成る程,確かに・・・。
Me109Eで,機首に蜂を描いたものは見たこと有りますが,昆虫系のイメージですね,確かに・・・。
ジークフリードの葬送の音楽は名曲です。
縁起でもない曲ですが,ぞくぞくします・・・
アバター
2012/07/21 14:23
こんにちは。
斜め前からの写真、コクピットが目玉に見えてイナゴかバッタのように感じました。
面白い配色とデザインですね。でもドイツらしい^^。

葬送行進曲…重厚にして瞑想的、聴きやすかったです。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.