Nicotto Town


koshiのお部屋分家


雲海のサボイア・・・

久々のスケール物・・・と思いきや,これは多分ガンプラなどのようにキャラクターものに分類されるのでしょうか・・・。


イタリア海軍試作戦闘飛行艇サボイアS.21。
FineMold製1/72の歴としたスケールモデルキットです。
え゛,独機フリークじゃなかったのか・・・と思われる方も居られるでしょうし,オリンピック以来のUKフリークはどうした・・・とも思われることでしょう。
サッカーも音楽もF1も,ラテンは好みではない・・・と豪語して憚らない私が,何故敢えてイタリア製の古典機に類するものを・・・となりますが,何のことはない92年のスタジオジブリ作品「紅の豚」の主人公であるポルコ・ロッソの乗機なのです。
最初のキャラものでは・・・というのは,こうした理由がある訳です。


サボイアS.21という飛行艇は実在するのですが,実はもっと古めかしい形をしています。ですから,このS.21は宮崎駿監督の手になる「飛行艇時代」(私も買いました)とアニメ映画の中だけのもの・・・ということにはなりますが,サボイア社のあるミラノ北郊のマジョーレ湖畔の街セスト・カレンデで1926年に製作され,マジョーレ湖で初飛行。
その後,イタリア海軍にS.58が採用されることになってお蔵入り。
それをミラノの航空機整備工場の ピッコロ社に技術資料として引き取られ・・・ということになっています・・・。
因みに説明書によると,水冷V12エンジンのモデルとなったのは,三菱イスパノ製ということに・・・。


機体上面は,フェラーリF1と同じモンツァレッド,下面とフロート下は船の甲板に使われるデッキタンかデサートイエローという塗り分けも簡単なので,すぐ完成するかと思いきや・・・。
これがとてつもなく大変でした。
何故か別部品になっている垂直安定板後ろ半分の方向舵がうまく填らない上にデカールの品質も今二つでひび割れを起こす・・・。
買ったのが確か1999年の2~4月頃なので10年以上前なのですが,保存が悪かったのかどうか・・・。


・・・ということで,組む前にイメージトレーニングとして「紅の豚」のDVDを引っ張り出そうとしたのですが,ネット上で幾らでも見ること出来るのですね。
便利な時代になったものです・・・。
当然BGMは,「紅の豚」のサウンドトラックです。
特に最初のトラック,映画では冒頭の客船を襲うマンマ・ユート団に対してポルコ・ロッソが出撃して鎧袖一触・・・という場面で流れたThe Wind of Time -When a Human Can Be a Humanを・・・と思いましたが,同曲が使用された映画のトレイラーを本家に貼りました。。
とにかくこの映画,豚が滅法格好良い・・・。
「飛ばねえ豚は,只の豚だ」(cv.森山周一郎)
と,言いたくなります・・・。
お子様向けではなく,またジブリ作品の中で女性には至って評判が悪いようではありますが・・・。  

で,動画と画像は本家に・・・。
出来の方は私の作なので,ま,お笑い・・・ということで・・・。
            ↓
http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/e/d06d3546f3860224a02dfe16f69313d2
  

アバター
2012/08/25 11:11
>みくさん

よくぞ戻ってきてくださいました。
お待ちしていました。
「豚」は格好良いですよね。
本家の画像まで見て1いただき,本当にありがとうございました。
コメント・・・わざと・・・??
はて,何のことだろう・・・
アバター
2012/08/24 20:55
こんばんわ
ここはわたしが来ちゃいけなさそうですね・・・といいつつ
「紅の豚」好きですよ!
ポルコのような気骨のある男性が現実にいらっしゃると
いいのですが~
ところで久しぶりに本家へもおじゃまいたしました
そういえばこのような飛行機でしたね
水陸両用だった?
写真のコメント!わざとですか?
アバター
2012/08/20 23:16
meianさん,今晩は。
実は,塗装する際に深紅にしてみようと企てました。
フェラーリF1が光線の角度によって,深紅にも橙にも見えるところから,敢えて深紅にしてみました。
で,これには続きがありまして・・・,近いうちに・・・(歯切れ悪し・・・)

ポルコ・ロッソは本当に格好いいですね。
仰るとおり,森山周一郎さんの声の質も大きいと思います。
少々柄が悪い(笑)ですけど・・・。
この映画,実は大のお気に入りなのですが,女性には極めて評判悪いようで,つかず離れずのポルコが許せんそうです・・・。
アバター
2012/08/20 11:31
おはようございます。
ポルコのフィギュア付きですからキャラもの・・・?
動力部分が主翼の上にくる機体設計はユニークですね^^。
胴体の色がややシックなのは光の加減かな・・・。

ポルコ・ロッソのカッコ良さは、森山周一郎さんの渋い声のお陰もありますね^^。
二枚目でない男を勇気付ける愛すべきキャラ・・・。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.