Nicotto Town


koshiのお部屋分家


"Song of Norway&quo...

伝言板では蘭さんとマニアックなやりとりを楽しませていただいております。
巡回中にその日聴いているお気に入りの楽曲について紹介しているだけなのですが,これがなかなか楽しく,毎日のようにお薦めの曲や演奏家を紹介し合っています。
その中に,グリーグのピアノ協奏曲イ短調がありました。


"Song of Norway"なるミュージカル映画が有り(71),ノルウェーが生んだ大作曲家であるグリーグの半生を綴ったものだそうです(未見)。
只,グリーグの楽曲は意外なことに我が国では知られていなくて,このピアノ協奏曲の他に,劇付随音楽「ペール・ギュント」(組曲版の方が有名?)ぐらいでしょうか・・・。
CD棚を漁ったら,「ホルベルグ組曲」と「抒情組曲」,「ノルウェー舞曲」が収録された1枚が出てきました・・・。
その中でも,やはりピアノ協奏曲のポピュラリティと叙情性は抜きん出ていると思います。


中でも,第2楽章がお気に入りでして,若い頃から休日に床に転がって昼寝をする際のBGMとして活用してきました。
心地よい午睡に入るには,このノクターン(夜想曲)風の楽章が実に最適でして,今尚かったるい夏の午後には活用しています・・・。
フィヨルドを見下ろす小高い丘には,短い北欧の行く夏を惜しむように花々が咲き乱れて・・・などという光景をついつい思い出します・・・。
随分前の夏(学生の頃),夏の終わりの信州を訪れて,フォッサマグナに沿って旧千国街道を歩いたことがありました。
小高い位置からは,日本列島の褶曲によって出来たという青木湖が美しく望まれ,その静かな湖面を見るうちに,不思議にもこの曲が脳裏に浮かんできたことがありました。
勿論,フィヨルドは海ですので,凄い矛盾を孕んだ妄想なのですが,以来夏のノルウェー
にはある種の憧れを持ってきました・・・。
残念ながら,同じ北欧でもフィンランドの上空を通過したことは2度程ありますが,ノルウェーには全く縁が無く,せいぜいPCのデスクトップの壁紙を涼しげなフィヨルドの風景にすることぐらいに留まっております・・・。


・・・ということで,リンクを貼っておきます。
CD棚には,ルーマニア人のルプー(プレヴィン指揮ロンドン響のバックが神技的)とアメリカ人のペライア(ディヴィス指揮バイエルン放送響の美音が◎)という同年代(仲が良いらしい)のピアニストの録音が有りましたが,映像はユリア・フィッシャーなるドイツの閨秀です。
凄いことに,ピアノのみならずヴァイオリンの腕も第一級という敏腕で,1つのコンサートでピアニストとヴァイオリニストを同時に務めたそうです・・・。
ぜひ心地よい気分に浸って,北欧に思いを馳せてください・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=TDMsgrd5OTM&list=FLOHYySQiuMHr-B-ICL9H-iw&index=1&feature=plpp_video

アバター
2012/08/25 11:06
>✝。✴静✴。✝さん,

これ独奏版もあるんですね。
動画リンクの同じページに確かあって,そこで聴いた覚えが・・・。
これを弾けるというのは凄いです・・・
アバター
2012/08/24 16:16
あぁ~素敵な曲ですよねb
この曲は確か2年前に発表会の時に弾きましたw
私もCD所持しております(*´ω`*)

また弾いてみようかなと思います((




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.