Nicotto Town


koshiのお部屋分家


スマホ雑感・・・

スマホ(SB 006SH)に替えて2ヶ月。
携帯ですら機能を使いこなせなかった私なので,スマホだと絶対後悔することになる・・・という危惧はありましたが,何とかここまで来ました。


正直言って,使いこなしているとは全く思いませんが,思っていたより使い出がある・・・というのが率直な印象です。
プラチナバンド対応だからかどうか知りませんが,少なくても3G携帯よりもさくさくとwebが見られる感じだし,画面も大きいので違和感はありません。
文字入力の際のタッチパッドは,思った以上に抵抗感は無く,今まであまりしなかったメールもよく送受信するようになりました。
但し,画面をどう打ったのか分かりませんが,時々画面が勝手に90°回転するのにイラッとしますが・・・。
本家は勿論,分家も閲覧・書き込み可能ですし(面倒なので書き込みはしませんが),併用しているmixiとFacebookも割とさくさと開くので,ついつい近況を入れたりもしています。


・・・と書くと,如何にも良いことずくめのようではありますが,問題も少なからずあります。
先ずは,費用。
覚悟の上ですが,通話とメール機能が付いていて一番安いのは,何と言ってもwillcomのPHSでしょう。
それに比べたら,やはり費用がかさみます・・・。
次に,携帯のように頻繁・簡単に壁紙の模様替えが出来ないのも難点でしょうか。
尤も,ウィジェット画面でスケジュール管理とかはしていませんので,ウェルカムシートから即アプリ画面に飛んでいますが・・・。
あとは,液晶画面がでかいので(4.7吋),必然的に電力を消費します。
例えば,「聖地」に行って数時間使うと,半分近くゲージが落ちますので,頻繁な充電が必要でしょう。
PCのあるところでは,USBハブに差し込んでおいています・・・。


使ってみて,かなりPCとの距離が縮まったかな・・・とも思いました。
携帯webとか殆どやらなかった私が,SNSにアクセスするようになったのは,エポックです。
ただ,Wifiスポットの近くで,スマホとi-Padが有ればPC不要・・・と,おねいさんに言われましたが,アクセススピードや機能面において,まだまだPCとの距離はあると思います・・・というか,比較するものでもないでしょう。
PCの電源入れてログインしてメーラー開いて・・・というのが億劫だから,すぐメールを送受信できる携帯の方が便利・・・とは言われますが,タッチパネルの使いにくさとキーボードでは比較になりませんし・・・。


あとはカメラ機能ですが,1.2メガピクセルと,スペックは上々です。
画像の解像度も十分です。
じゃ,デジカメ不要か・・・とはなりませんが・・・。
PCとの接続が簡単なので,USBメモリーやmp3の音楽プレーヤーの代わりには使えます。micro SDカードは,プロテクター外して更にバックパネルとリチウムイオン電池も取り外さないと取り出せないので,PCへは充電を兼ねたUSB接続が有効なようです。


・・・と言うわけで,これからもいろいろな使い方ができそうです。
それが楽しみでもあるのですが・・・。
そうそう,一番困っているのは,節電のために1分経たないうちに画面がブラックアウトしてしまうことです。
設定変えれば良いのでしょうけど・・・。

アバター
2012/09/08 17:48
みくさん,今晩は。
アクセススピードは仕方ないですね。
高速インターネットの時代,PCにはかないませんから・・・。
只,若者はそれが普通と思っているから,気にならないのでしょうけど・・・。
i-phoneは完成度が高く,料金も国産Androidに比して安いのでお薦めです。
アバター
2012/09/08 17:45
ねここさん,今晩は。
リチウムイオン電池の寿命は約2年で,だんだん使用期間が短くなりますが,その前にコネクターの基部がいかれてきますね・・・。
充電のリスクはありますが,やはり多機能という点でスマホはお薦めです。
まめに充電するしかないし,仕事中はPCに繋いでいます・・・
アバター
2012/09/08 17:40
ミモザさん,今晩は。
使いこなして居られるようで何よりです。
使ってみると,いろいろと便利な機能が多くて,替えて良かったと思えるのが何よりですね。
アバター
2012/09/06 12:08
いいな~
スマホ・・・・
毎月の料金と・・・そのアクセススピード?
がネックです。(ぜったいイライラしそう)
アバター
2012/09/05 22:35
非スマホですが、充電問題だけは認識してます。
年末の契約切れで乗り換えようかと思っていますが、
解決してなさそうですよね。
楽しみでもあるんですが。
アバター
2012/09/05 21:44
こんばんは^^

このブログ読んでほとんど内容が理解できました。

私もスマホに遊ばれてる一人ですが、
やっと少し慣れたという証拠でしょうかね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.