Nicotto Town


koshiのお部屋分家


Germanfreeks9・・・

おまけ・・・というか落ち穂拾い的・・・というか,拾遺集とも言うべきか・・・。
旧西ドイツ海軍戦闘機F104Gスターファイター。
第2海軍戦闘航空団(MFG2)所属,アクロバットチーム「バイキングス」所属機です。


以前空自の04を組んだときに述べましたが,当時としてはマッハ2級で,軽量コンパクトな機体に強力なエンジンを搭載し,加速力と上昇力に優れたベストセラー機として,60~70年代は各国で運用されました。
我が国は旧ソ連や朝鮮半島,中国大陸といった極東に打ち込まれた西側陣営の楔であり,西独は同様にワルシャワ条約機構に対する最前線であった訳です。
その意味でも,瞬発力に長けた04は迎撃戦闘機としても最適だったと言えるでしょう。


さて,我が国同様空母を持たぬドイツ海軍ですが,北海やバルト海方面の防衛のために,海軍で04を保有しており,陸上基地から飛ばしておりました。
胴体後部のMARINEのロゴは,米英だと海兵隊を指しますが,ドイツの場合は海軍の表記がMARINEだそうです。
もし当時の欧州で東西両陣営による武力衝突が起きたとしたら,戦場となるのは西独中部のライン地峡や北部のバルト海方面と言うことになり,北部に関しては東側の戦闘機(Mig21が主力だったでしょう)やミサイル攻撃に対して,海軍に04が配備されたのは必然だったのでしょう・・・。
そして,2機によるアクロチーム「バイキングス」のダイナミックなエアショーは,人気があったそうです。
80年代に入り機種変換により,バイキングスは解散。
東西ドイツ統一は目前に迫っておりました・・・。


キットは,数年前にB○○K ○FF(伏せ字になっとらん・・)で100円で買い叩いてきたものです。
食玩にしては良いフォルムですが,前脚扉がぐだぐだだったり,筋彫りが浅く,グレーのツートンのせいか墨入れが全く映えなかったり・・・と,いま二つでした・・・。・
ま,04独特のシャープで尖鋭なフォルムは堪能できたので,良いことにしました・・・。

例によって,画像は本家に。
ここに貼れないのがとにかく不便です。
        ↓
http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/e/43cfd33139a7dfe0da55df9640c0d988

アバター
2012/09/17 21:29
meianさん,今晩は。
04のフォルムは良いですよね。
「ライトスタッフ」の終盤を思い出します(あれはドイツから引っ張ってきたG型を実際飛ばしたようです)。
そうなんです。
100円だったので,満足です・・・。
アバター
2012/09/17 13:38
こんにちは。
飛行性能のよさを感じさせるシャープなフォルム・・・、いいですね^^。
コックピット周りもメリハリがありますね。
綺麗に仕上げられていてとても原価1コインには見えません^^。





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.